先日から10周年を祝うあれこれが報じられている傑作「ウィッチャー3 ワイルドハント」ですが、新たにCD PROJEKT REDが本作のさらなるアップデートを予告し、なんとPS5とXbox Series X|S、PCを対象とするクロスプラットフォームMOD対応を導入することが明らかになりました。
先日、発売日が2025年6月26日に決定した期待の続編「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」ですが、来る続編の発売が1ヶ月後に迫るなか、新たにKOJIMA PRODUCTIONSが本作のゲームプレミアイベントをアナウンスし、日本時間の6月9日午前11時にライブ配信を開始することが明らかになりました。
先日、「Atomfall」のストーリー拡張パックとしてアナウンスされ、ミッドサマーと呼ばれる島を導入することが判明した「Wicked Isle」ですが、6月3日の拡張リリースに期待が掛かるなか、新たにRebellionが「Wicked Isle」拡張の概要や多彩な新要素を紹介する7分の本格的な解説映像を公開しました。
本編の謎とストーリーを掘り下げる拡張の役割や多彩なロケーション、強力な新ショットガン、失われた何かを探しているドルイド僧たちのグループ、島の最北端に存在する謎の科学研究所、アップグレードされた金属探知機による戦利品の探索など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、Activision Blizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、「Call of Duty: Black Ops 6|Warzone」のシーズン04開幕を正式にアナウンス。併せてシーズン04のバトルパスとブラックセルの多彩な新コンテンツを紹介するトレーラーが登場しています。
5月31日に始動する無料トライアルやバトルパスコンテンツの詳細、新トレーサーパック等のディテールを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、プレオーダー解禁トレーラーをご紹介したSassy Chap Gamesの家具・家電恋愛シム「Date Everything!」ですが、2025年6月17日の発売が目前に迫るなか、新たにTeam17がゲーム内における2日間のプレイが楽しめるSteam向けプレイアブルデモの配信開始をアナウンス。併せて、旅行を愛する地球儀“Gaia”と屋根裏の噂について語る掃除機“Henry Hoove”を紹介するキャラクタートレーラーを公開しました。
先日、領主会議と戦闘システムに焦点を当てる本格的な解説映像が公開された“デューン/砂の惑星”テーマのサバイバルMMO「Dune: Awakening」ですが、2025年6月10日(先行アクセス解禁は6月5日)のPC版ローンチが迫るなか、新たにFuncomが剣術に長け、機動性を極めた“ソードマスター”流派を紹介する新トレーラーを公開しました。
敵の攻撃をパリィし反撃する高度な受け流しテクニック“Retaliate”をはじめ、敵の剣だけでなく、弾丸もそらすことができる“Deflection”、戦闘で優位に立つべくサバイバル能力を向上させる“Disciplined Breathing”といった“ソードマスター”固有の能力を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、“Rainbow Six Siege X”とYear 10ロードマップをお披露目するライブ配信が実施された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftが誘拐されたDokkaebiを救出するべく、ケレス・リージョンの司令部へと向かうIQとClashを描くアニメーショントレーラーを公開しました。
人気パズルアクションホラー“Bendy and the Ink Machine”の続編として、2022年11月にPC向けのローンチを果たし、2023年3月にはPS4とXbox One版がリリースされた「Bendy and the Dark Revival」ですが、新たにJoey Drew Studiosが本作のPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch対応をアナウンスし、2025年7月11日にデジタル版のローンチを予定していることが明らかになりました。
Hangar 13が開発を手がけるMafiaシリーズ最新作として、昨年8月にアナウンスされ、先日PS5とXbox Series X|S、PC向けの発売日が2025年8月8日に決定した「マフィア:オリジン ~裏切りの祖国」(Mafia: The Old Country)ですが、未だ謎の多い最新作の続報が待たれるなか、新たに2Kが本作の誕生やコンセプトに焦点を当てる開発映像シリーズの第1弾エピソード“Where It All Began”を公開しました。
都市にフォーカスしてきた従来のシリーズとは大きく異なるアプローチやシチリア島の美しいロケーションを再現するためのロケハン、Stormindとの提携、1900年代のシチリアをオーセンティックかつ緻密に再現する入念な取り組みが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
El Paso, Elsewhereを生んだStrange Scaffoldの最新作として、昨年9月にローンチを果たし、今年2月にはiOS版がリリースされた独創的なサンドボックスアクションFPS「I Am Your Beast」ですが、新たにStrange ScaffoldとパブリッシャーFrosty Popがプレスリリースを発行し、本作のPS5とXbox Series X|S対応をアナウンス。2025年6月25日の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、4年に及んだ「PowerWash Simulator」の拡張を終える最終無料DLCとしてアナウンスされた「Muckingham Files 6」(マッキンガム事件簿 第6弾)ですが、本日の無料DLC配信が目前に迫るなか、先ほどFuturLabが“マッキンガム事件簿 第6弾”の新コンテンツを紹介するリリーストレーラーを公開しました。
次回作の予告らしきポスターが垣間見える地下鉄の車両や多彩な彫刻作品など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年3月に、中世の壮大な艦隊戦を忠実に再現するシングルプレイヤー拡張“War Sails”がアナウンスされた人気中世ストラテジーアクションRPG「Mount & Blade II: Bannerlord」ですが、新たにTaleWorlds Entertainmentが本拡張の発売延期をアナウンス。当初2025年6月17日を予定していたリリースを2025年秋の早い時期に変更したことが明らかになりました。
“Sniper Elite”シリーズを生んだRebellionが開発を手掛けるFallout系の新作サバイバルアクションとして3月末にローンチを果たし、大きな成功を収めた「Atomfall」ですが、シリーズ化に前向きな見解を見せているRebellionの動向に注目が集まるなか、新たにRebellionが本作のデラックスエディションに含まれるストーリー拡張パック“Wicked Isle”のトレーラーを公開。2025年6月3日に待望の配信を予定していることが明らかになりました。
拡張の舞台となる島のロケーションや邪悪な存在を描く“Wicked Isle”の新トレーラーは以下からご確認ください。
本日、THQ Nordic Japanがプレスリリースを発行し、初代“Goat Simulator”の現世代リマスター「Goat Simulator: Remastered ゴートシミュレーター:リマスター」の国内向けPS5パッケージ版の発売日をアナウンス。2025年8月7日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて国内向けの予約受付がスタートしています。リマスターの概要や収録DLCのラインアップ、予約受付を開始したECショップのリストを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、早期アクセス版の配信時期が2025年夏に決定したAmplitude Studiosの次回作「ENDLESS Legend 2」ですが、実に11年ぶりとなるナンバリング続編の仕上がりに期待が掛かるなか、新たにHooded HorseとAmplitude Studiosがプレスリリースを発行し、“アスペクト”と“シェレディンの民”に続く新勢力“ネクロファージ”の情報を公開。併せて、長い冬眠を終え、地中から地上へと這い出た半昆虫型の生物“ネクロファージ”の興味深い解説映像が登場しています。
女王を中心に大きな都市を形成し、地下に築いたトンネル網を利用した素早い移動と土地の占領、ユニットのアップグレードに利用できるリソースとなる屍を収集するスウォームといった、攻撃重視の戦略を特色とする“ネクロファージ”の最新映像とリリース情報は以下からご確認ください。
先日、地域別のローンチスケジュールがアナウンスされた“デューン/砂の惑星”テーマのサバイバルMMO「Dune: Awakening」ですが、2025年6月10日(先行アクセス解禁は6月5日)のPC版ローンチが迫るなか、昨晩Funcomがゲーム中盤からエンドゲームのコンテンツをお披露目する第4弾公式ライブ配信を実施し、サーバ全体に様々な影響を及ぼす大領家の審問会“領主会議”と、多彩なクラスや能力を用意したサンドボックス戦闘に焦点を当てる日本語字幕入りの本格的な解説映像を公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。