先日、新シーズン“追慕の季節”のティザートレーラーが公開された「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、本日予定通り“追慕の季節”が開幕し、thatgamecompanyがSkyの王国史に焦点を当てる新シーズンのハイライトを紹介する字幕入りトレーラーをお披露目しました。
本日遂に国内外で放送が開始され、見事な映像化で世界中のファンを驚かせているHBOドラマ「The Last of Us」ですが、毎週日曜(国内は月曜)に解禁される新エピソードに期待が掛かるなか、新たにHBOが次週以降の展開を紹介する非常に興味深い予告映像を公開しました。
今回はこの予告映像に加え、エピソード1のメイキング映像、さらにトロイ・ベイカーがホストを務め、Neil Druckmann氏とクレイグ・メイジン氏が本作のドラマ化について語り合う公式ポッドキャストのエピソード1をまとめてご紹介します。
BTSの“V”によるゲームプレイ配信でプレイヤーが急増し、先日Steamの同時接続者数が56万を超え話題となったGaggle Studiosの人狼系Sci-Fiパーティゲーム「Goose Goose Duck」ですが、新たにGaggle Studiosがコンテンツアップデートの配信を開始し、ガチョウの新ロール“エスパー”(テレパシーと透視を自動で防ぐが)と“ストーカー”(プレイヤーを1人追跡可)に加え、プライベートゲーム用のプライバシーモード、追加の期間限定衣装を実装したことが明らかになりました。
2021年8月に13分のゲームプレイトレーラーがお披露目され、脅威的なビジュアルと外連味溢れる演出で世界的な話題となったGame Science Interactive Technologyのアクションアドベンチャー「Black Myth: Wukong」ですが、その後の進捗に注目が集まるなか、新たにGame Scienceが自ら制作を手がけた可愛い短編ストップモーションアニメを公開し、2024年夏に本作の発売を予定していることが明らかになりました。
春節の到来を祝うウサギのストップモーション映像は以下からご確認ください。
Blue Wizard Digitalが開発を手がける“13日の金曜日”テーマのパズルホラーとして、2018年4月にローンチを果たした「Friday the 13th: Killer Puzzle」ですが、新たにBlue Wizard DigitalがSteamページを更新し、本作の販売終了決定を報告。2023年1月23日を以って全対応プラットフォーム(PS4/Xbox One/Nintendo Switch/Steam/Android/iOS)向けの販売を終了することが明らかになりました。
先日、ゲーム版と同じキャストを起用する日本語吹き替え版の制作が決定したHBOドラマ「The Last of Us」ですが、先ほど予定通り本作の世界的な配信が開始され、国内でもU-NEXTで日本語字幕版の第1話が視聴可能となりました。
また、世界的な配信開始に併せてドラマ版のハイライトと海外メディアの高い評価を紹介する新トレーラーが登場しています。
“The Elder Scrolls V: Skyrim”上に“The Elder Scrolls IV: Oblivion”をゼロから再構築する大型MODプロジェクトとして2012年に計画が始動し、昨年はかなり順調な進捗と完成に近い状況が報じられていた「Skyblivion」ですが、多くの要素がプレイアブルな段階に達していたプロジェクトの動向に注目が集まるなか、昨晩TES Renewal Projectが本MODの新トレーラーを公開。新たに2025年のMODリリースを予定していることが明らかになりました。
見事に再現された“Oblivion”の忘れがたいハイライトや名所が確認できる“Skyblivion”の最新トレーラーは以下からご確認ください。
童話“ピノキオ”にインスパイアされた新作ローグライクとして2021年5月にアナウンスされ、不気味な機械仕掛けの人形達が闊歩する独創的な解釈が話題となった韓国のデベロッパRound8 Studioの新作「Lies of P」ですが、2023年の発売に期待が掛かるなか、新たにAMDがRadeon RX 7900 XTXを用いて本作を8k解像度で動作させる様子を撮影した高品質なゲームプレイトレーラー(映像は4k)を公開しました。
未見の戦闘シーンやボス戦を含む“Lies of P”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、さらなる延期が報じられ、当初予定していた2023年3月9日の発売が2023-24会計年度の前半(2023年3月1日から2023年9月末まで)に変更となったオープンワールド海戦アクション「Skull and Bones」ですが、さらなるブラッシュアップとプロモーションの強化を掲げた野心作の進捗に注目が集まるなか、新たにUbisoftが予告通り本作のナラティブ要素に焦点を当てる30分強の本格的な解説映像を公開しました。
今回の映像は、ストーリー要素を持つ一続きのサイドミッション“Investigations”(調査)を紹介するもので、調査の例として、アフリカ沿岸部の王国“Ukuta”の王位継承権を巡る兄と妹の物語を追う“Hunt for the Crown of Ukuta”の展開や進行、手がかりの調査、テキストとナレーションによるストーリーテリング、下船する最終地点での調査と報酬の獲得といった一連の流れが確認できます。
2021年1月にPC向けのローンチを果たし、その後PS4とXbox One、Nintendo Switchに対応したSouthPAW Gamesのローグライクな2Dアクション「Skul: The Hero Slayer」ですが、新たにパブリッシャーNEOWIZがプレスリリースを発行し、PC向けの大型無料拡張“Dark Mirror”の配信開始をアナウンス(コンソール版の配信は後日)。併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
先日、Tim Cain氏やLeonard Boyarsky氏、Brian Fargo氏といったオリジナルのクリエイター達が“Fallout”の誕生について語る映像が公開された「フォールアウト レトロスペクティブ」シリーズですが、新たにBethesdaが国内向けに日本語字幕入りの第6弾レトロスペクティブ映像“-『Fallout』を仲間とともに – ”を公開しました。
Mark Tucker氏やPete Hines氏、Todd Howard氏が「Fallout 76」の誕生と運営、最初期の困難をファンと共に乗り越えた著しい改善について語る興味深い最新エピソードは以下からご確認ください。
本日、Ubisoftが国内向けのプレスリリースを発行し、「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」にWWEテーマのコラボスキンを導入するコスメティックセットの配信を報告。THORN用の“ザ・マン”ベッキー・リンチとBLACKBEARD用のアンダーテイカー衣装をリリースしたことが明らかになりました。
かつて、Civilization IIIとCivilization IVの開発を率い、独創的な経済戦略ゲームOffworld Trading Companyを生んだSoren Johnson氏の新作として2021年7月に製品版ローンチを果たし、昨年7月に日本語対応アップデートが配信された歴史系4xストラテジー「Old World」ですが、新たにHooded HorseとMohawk Gamesがプレスリリースを発行し、2023年1月16日(国内Steamは17日)に本作の第2弾DLC「The Sacred And The Profane」をリリースすることが明らかになりました。
“The Sacred and The Profane”は、宗教テーマのDLCで、350種を超える新規イベントや10種以上のキャラクター用特性、独自のイベントを備えた歴史的なキャラクター、独自のミッションやプロジェクトを含む宗教聖職者、宗教に対する反対と迫害のメカニクス、カルト都市プロジェクトといった要素を特色としており、DLCのコンセプトと新要素のハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
昨年9月にシーズン2“サリス島の深奥”が開幕した独Yagerの新作F2P脱出シューター「The Cycle: Frontier」ですが、新たにYagerが国内向けのプレスリリースを発行し、シーズン3の配信時期を発表。2023年3月29日に新シーズンの開幕と最後の一斉ワイプを予定していることが明らかになりました。
シーズン開始時に実施される全プレイヤーを対象とするワイプの詳細や日本語字幕入りの開発映像を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
バトルロイヤル系F2Pマルチプレイヤーサバイバル“Darwin Project”を手掛けたScavengers Studioの新作として、2020年12月にアナウンスされたアドベンチャー「Season: A letter to the future」ですが、2023年1月31日の発売が目前に迫るなか、新たにScavengers Studioが本作のプロットと主要キャラクターに焦点を当てる吹き替えストーリートレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。