産業革命と19世紀のビクトリア時代を描く人気グランドストラテジーシリーズの最新作として、昨年5月にアナウンスされたParadox Development Studiosの期待作「Victoria 3」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され、産業革命によって大きく変化する世界の様相を描く日本語字幕入りのローンチトレーラーが公開されました。(本編も日本語ローカライズに対応済み)
今年7月に“Landing Force Mission and Weapon Pack”DLCが配信されたRebellionの人気シリーズ最新作「Sniper Elite 5」ですが、新たにRebellionがプレスリリースを発行し、新たなキャラクタースキンや新武器を導入する“Up Close & Personal Weapon & Skin Pack”と無料のマルチプレイヤーマップ“Kraken’s Lair”を導入する最新アップデートの配信開始をアナウンスしました。
また、発表に併せて、新コンテンツのハイライトを紹介する新トレーラーが登場してます。
先日、国内向けのコンソール版が正式にアナウンスされたTaleWorlds Entertainmentの人気シリーズ最新作「Mount & Blade II: Bannerlord」ですが、本日予定通りPC製品版1.0アップデートの配信と海外コンソール版(PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X|S)の販売が開始され、Prime Matterがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。(※ 国内コンソール版は11月10日発売予定)
また、製品版のローンチに併せてPC版1.0に導入されたバナーの概要や戦闘メカニクスの改善、ダメージ計算の調整、AI移動システムの大幅な強化、キャンペーンAIのダイナミックさを増す調整、スキルのリセット機能を含むキャラクター育成システムの改善、ゲーム後半のスポーン増を含むコンパニオンの調整、経済バランスの向上、新規カットシーン、カスタムサーバ機能など、多数の新要素や改善を紹介する開発映像が登場しています。
先日、ストーリーに焦点を当てる開発映像をご紹介した期待の続編「God of War Ragnarök」(ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク)ですが、2022年11月9日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにSIEが本作の流動的で表現力豊かな戦闘の構築に焦点を当てる9分弱の開発映像“Combat and Enemies Elevated”を公開しました。
戦闘周りのアニメーションやVFX、敵のバリエーションを増やす続編のアプローチ、迫力のある演出、幾つかの新要素やミニゲームなど、興味深いディテールと未見のゲームプレイが多数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、本格的な開発映像をご紹介したArkane AustinのオープンワールドCo-opシューター「Redfall」ですが、2023年の発売に期待が掛かるなか、新たにBethesdaがハロウィンの到来を祝う本作の新トレーラー“Into the Night”を公開しました。
多彩な敵や血まみれのロケーションが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、国内向けPS5パッケージ版が発表されたケモノオープンワールドRPG「バイオミュータント」ですが、本日HQ Nordic Japanがプレスリリースを発行し、日本語PS5パッケージ版の発売を正式にアナウンスしました。
新世代機版のハイライトを紹介する日本語字幕入りのリリーストレーラーとパッケージ版発売記念プレゼントキャンペーンの概要を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
シリーズ誕生25周年を祝う貴重なレトロスペクティブ映像の公開が続いている「Fallout」シリーズですが、本日Bethesdaが「Fallout: New Vegas」の誕生を振り返るレトロスペクティブ映像“Surviving the Desert Wasteland”を公開。Todd Howard氏が“Fallout 3”用の拡張パックとして「Fallout: New Vegas」の計画が始動した経緯について語るファン必見の映像が登場しました。
“New Vegas”が拡張パックの計画から誕生した出自については、Obsidian側の主要な開発者達によって何度か語られてきた事実ですが、Bethesda Game StudiosのTodd Howard氏やAshley Cheng氏がBGS側からのアプローチや取り組みについて語るのはこれまでになかった貴重な機会だと言えます。
“The Elder Scrolls V: Skyrim”の開発が本格化した状況下で、“Fallout 3”がビジネス的に大きな成功を治めたチャンスを逃すまいと始まった拡張パックの計画をはじめ、開発をまかせたい唯一のグループがまさに“Obsidian”だったと語るTodd Howard氏、“New Vegas”のディレクターがお馴染みJosh Sawyer氏に決まった経緯、Obsidianならではの要素、Falloutシリーズの本質的な魅力など、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、2KとSupermassiveがハロウィンの到来を祝う「クアリー ~悪夢のサマーキャンプ」向けの衣装パック「50年代風キャラクターコスチューム」をアナウンスし、発表と同時に1週間限定の無料配布を開始しました。(参考:PlayStation、Xbox、Steam)
また、コスチュームパックの配信に併せて、素敵な50年代衣装とゲームのハイライト(※ ネタバレ注意)を紹介するトレーラーが登場しています。
先日、ノルウェーのシンガーソングライター“AURORA”とのコラボレーション“AURORAの季節”が開幕した「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、新たにthatgamecompanyが昨日開幕したハロウィンイベント“いたずらな日々”のハイライトを紹介するミニトレーラーを公開しました。
ハロウィン向けの可愛い新アイテムを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、期間限定ハロウィンイベント“ハロウィン・テラー”の実施がアナウンスされた「オーバーウォッチ 2」ですが、2022年10月25日(日本時間の10月26日)の開幕が迫るなか、新たにBlizzardが続編初の開催となる“Halloween Terror 2022”の新トレーラーを公開しました。
新たなCo-opミッション“Junkenstein’s Revenge: Wrath of the Bride”や魔女テーマのキリコの新バンドル、多彩なシーズンアイテムとリワード、オリジナルの“ジャンケンシュタインの復讐”の再登場を紹介する“Halloween Terror 2022”のトレーラーは以下からご確認ください。
先日、磁性流体を操るカタリストの戦いに焦点を当てるローンチトレーラーが公開された「Apex Legends」のシーズン“エクリプス”ですが、11月1日の開幕が迫るなか、新たにEAがカタリストの多彩なアビリティや新マップ“Broken Moon”、シーズンコンテンツを紹介する“エクリプス”のゲームプレイトレーラーを公開しました。
また、新マップのお披露目に併せて、舞台となるボレアスの衛星クレオのロケーションが確認できる“Broken Moon”マップのフライスルー映像が登場しています。
人気F2Pアリーナアクション“Battlerite”を生んだStunlock Studiosの新作として、今年5月に早期アクセスローンチを果たし、8月には累計250万本販売突破が報じられたオープンワールド“ヴァンパイア”サバイバル「V Rising」ですが、新たにStunlock Studiosがプレスリリースを発行し、ハロウィンコンテンツを導入する新DLC“Haunted Nights Castle Pack”(悪夢の城パッケージ)の配信開始をアナウンス。併せて、新コンテンツの概要を紹介する新トレーラーが登場しています。
今月20日に海外版のローンチを果たし、高い評価を獲得しているRoguesideの2Dアクションアドベンチャー「Warhammer 40,000: Shootas, Blood & Teef」ですが、新たにININ GamesとRpgiesideが国内向けのプレスリリースを発行し、Nintendo SwitchとPS4向けの通常版と特典を同梱するスペシャルエディションの予約受付を開始したことが明らかになりました。
ウォーボスへの復讐に燃えるオルクのど派手な戦いが確認できる最新映像とタイトルの概要をまとめたリリース情報は以下からご確認ください。
本日の休憩動画は、人気ドラマ“ブレイキング・バッド”と“ベター・コール・ソウル”の馴染み深い登場人物達がマリオカートのふうせんバトルで熾烈な戦いを繰り広げるMadrozさんのファンメイドパロディ映像「Breaking Bad in Mario Kart Balloon Battle」をご紹介します。
ブレイキング・バッドとベター・コール・ソウルのプロデューサー兼ショーランナーで、一部の脚本も手がけたピーター・グールドが思わず絶賛するほど見事な仕上がりのファンメイド映像は以下からご確認ください。
本日、Private Divisionが国内向けのプレスリリースを発行し、「Kerbal Space Program 2」の早期アクセス版配信日に加え、クリエイティブディレクターNate Simpson氏とリードプロデューサーNestor Gomez氏のコメント、アーリーアクセス版のロードマップや多彩な新機能の概要をアナウンスしました。
2023年2月24日の早期アクセス版ローンチに向けた幾つかの新情報を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
2014年9月の早期アクセス入りと昨年10月のストーリーキャンペーン“Wintermute”エピソード4“FURY, THEN SILENCE”リリースを経て、今年5月にシーズンパス形式の有料拡張パックに関する計画がアナウンスされた傑作サバイバルアドベンチャー「The Long Dark」ですが、その後の続報が待たれるなか、新たにHinterland Studioが12ヶ月に渡って多数のコンテンツを実装するサバイバルモード用有料拡張パス「Tales from the Far Territory」を正式に発表。今年12月にパスの発売と第1弾コンテンツのリリースを予定していることが明らかになりました。
“Tales from the Far Territory”は、グレートベア島を二分する険しい山脈“Far Range”を舞台とする大型拡張で、12ヶ月間に渡って複数回配信されるコンテンツを通じて、3つの新エリアやFar Rangeの奇妙な歴史を掘り下げる3種の異なるストーリーチャレンジ、静電気を帯びた霧や不眠症、短波無線、運搬用ソリ、商人、セーフハウスのカスタマイズ等を含む新システム、ツールのバリアントを含む多数の新アイテムを特色としており、新たなロケーションと幾つかの新要素を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
数々の独創的なピクセルゲームを生んだAirdorf Gamesの新作として、2017年に無料の第1章がリリースされ、その後第2章と第3章のデモがリリースされた傑作ホラー「FAITH」シリーズですが、本日遂に3つの章を全て同梱する製品版「FAITH: The Unholy Trinity」の販売が開始され、パブリッシャーNew Blood Interactiveが禍々しいゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。(参考:Steam、ITCH、GOG)
ZX SpectrumやAtari 2600時代の8bitビジュアルが印象的な「FAITH: The Unholy Trinity」は、1980年代にアメリカを震撼させた悪魔崇拝儀式の虐待事件にインスパイアされたホラーアドベンチャーで、1986年9月のコネチカット州を舞台に、悪魔憑きの事件を調査する若い神父が超常現象やカルト教団、悪魔信仰、自身の悪夢と対峙する物語を描いており、シークレットを含むマルチエンディングや手作りのロトスコープアニメーション、冒涜的でレトロなサウンドトラック、多数の追加機能、実績対応といった要素を特色としています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。