昨年末にPS5版の発売日が2022年1月28日に決定した“アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝”と“アンチャーテッド 古代神の秘宝”のリマスターバンドル「アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション」(Uncharted: Legacy of Thieves Collection)ですが、新たにNaughty Dogが来るPS5版の発売に先駆けて、ネイトとクロエが繰り広げる冒険のど派手なハイライトと見事なビジュアルを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
Xbox Game Pass入りを含む2022年2月17日のローンチがいよいよ1ヶ月後に迫るトリロジーの最終章「Total War: Warhammer III」ですが、新たにCreative Assemblyが満を持して本作に降臨するディーモン・プリンスの膨大なカスタマイズに焦点を当てる解説映像を公開しました。
特定の神に勝利を捧げるミッションを通じて得られるケイオス四大神毎のリソースをはじめ、それぞれに異なる特性を持つ大量の身体パーツや武器、カスタマイズにより大きく変化するプリンスの外観など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2022年2月4日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る期待作「Dying Light 2: Stay Human」(ダイイングライト2 ステイ ヒューマン)ですが、新たにSIEが本作のPS5向けに用意した3種の動作モードを紹介する比較トレーラーを公開しました。
60fps以上で動作するパフォーマンスモードに加え、レイトレーシングを使用するクオリティモード、4Kで動作する解像度モードの違いとビジュアルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、次期無料拡張“Siege of the Atlas”のお披露目配信がアナウンスされた「Path of Exile」ですが、2月4日の解禁に期待が掛かるなか、新たにGrinding Gear Gamesが次期リーグの名称“Archnemesis”を告知するティザートレーラーを公開しました。
先日、テックプリーストのカスタマイズに焦点を当てる字幕入りの解説映像をご紹介した日本語版「Warhammer 40,000: Mechanicus」(ウォーハンマー 40,000:メカニカス)ですが、2022年1月27日の発売がいよいよ1週間後に迫るなか、新たにKalypso Media Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の戦場となるトゥームの“探索”に焦点を当てる新たな字幕入りの解説映像を公開しました。
また、1週間後の発売に向けて、マクファーレントイズの7インチ アクションフィギュアを用意したTwitterフォロー/RTキャンペーンがスタートしています。
先日、PC版の最小/推奨動作要件が報じられた「GRID Legends」ですが、2022年2月25日の発売が迫るなか、新たにCodemastersがセックス・エデュケーションのエリック役で知られるチュティ・ガトゥ演じるヴァレンティン・マンツィが登場する字幕入りの新トレーラー“マン。マシン”を公開しました。
また、TushekのハイブリッドハイパーカーTS 900 Racer Proの“GRID Legends”参戦も報じられています。
昨日、攻城戦に焦点を当てるトレーラーをご紹介したLogic Artistsの新作ストラテジーRPG「Expeditions: Rome」ですが、本日深夜に迎える発売が数時間後に迫るなか、新たにTHQ Nordicが本作のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
7種の主要なエンディングと65時間を超えるボリュームで古代ローマの命運を左右する壮大な物語を描く期待作の最新映像は以下からご確認ください。
2019年6月のアナウンスを経て、2度の延期が報じられた“LEGO スター・ウォーズ”シリーズ最新作「LEGO Star Wars: The Skywalker Saga」(レゴ スターウォーズ/スカイウォーカー・サーガ)ですが、新たにWarner Bros. Gamesが今春を予定していた本作の発売日を正式にアナウンスし、2022年4月5日の世界ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、エピソードの選択やシリーズの象徴的な場面、新たな戦闘メカニズム、ドッグファイト、エンドアやタトゥイーンを含むお馴染みの惑星の探索、キャラクターのアップグレードとアンロックといった要素を紹介する吹き替えゲームプレイトレーラーが登場しています。
昨日、キャリー=アン・モス扮する謎の新キャラクター“Tilda”が姿を見せるストーリートレーラーがお披露目された期待の続編「Horizon Forbidden West」ですが、2022年2月18日の発売が迫るなか、新たにSIEが本作の豪華キャストに焦点を当てる開発映像を公開。お馴染みアシュリー・バーチをはじめ、サイレンス役のランス・レディック、Tilda役のキャリー=アン・モス、Kotallo役のノシル・ダラル、エレンドとヴァールのコンビなど、主要キャスト達がそれぞれの役どころや続編の世界について語る最新映像は以下からご確認ください。
先日、世界ローンチが2022年3月17日に決定し、3つのプレイアブル勢力と2種のマルチプレイヤーモードが利用できるクローズドベータが開幕したリブート版「The Settlers」ですが、新たにUbisoftが国内向けに本作の概要を紹介する日本語字幕入りの解説トレーラーを公開しました。
集落を発展させるための建築や資源、インフラ、新クラス“技師”、領地の獲得や地下にある鉱床を含むランドマークの活用と占有、支援/攻城ユニットによる拠点の防衛、貿易や研究、シングルプレイとマルチプレイヤー、3種のゲームモード、広大なマップと色鮮やかで美しいランドマーク、民族的多様性や文化的個性を備えたプレイアブル勢力3種のデザインなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
1800年代のホグワーツ魔法魔術学校を探索するオープンワールドアクションRPGとして、2020年9月にアナウンスされ、昨年1月に発売時期の延期が報じられたAvalanche Softwareの“ハリー・ポッター”ゲーム「Hogwarts Legacy」(ホグワーツ・レガシー)ですが、先日から発売が再度延期されるのではないかとの噂が浮上している期待作の進捗に注目が集まるなか、新たにWizarding Worldが2022年におけるフランチャイズ全体の新たな取り組みを報告。当初の予定通り、2022年内に“Hogwarts Legacy”の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、新作の開発が報じられたEggNutの独創的なノワールアドベンチャー「Backbone」ですが、新たにEggNutが予てから対応を明言していたNintendo Switch版の発売日をアナウンス。2022年2月9日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介するSwitch版の新トレーラーが登場しています。
2019年3月のアナウンスを経て、昨年末に発売日が決定した“フライングパワーディスク:Windjammers”の続編「Windjammers 2 – フライング・パワー・ディスク」ですが、新たにDotEmuが国内向けのプレスリリースを発行し、本日迎えるPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC版の発売をアナウンスしました。
架け橋ゲームズが日本語版のローカライズを担当した“Windjammers 2 – フライング・パワー・ディスク”の概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨年12月に、新たなプレイアブルキャラクターとストーリーを導入する有料DLCとしてアナウンスされたサイバーパンクアクション「Ghostrunner」の“Project_Hel”DLCですが、本日505 GamesとOne More Level、3D Realms、Slipgate Ironworks、All in! Gamesが、当初2022年1月27日を予定していた“Project_Hel”DLCの配信延期をアナウンス。新たなリリース日を2022年3月3日に変更したことが明らかになりました。
先日、西部で生活する多彩な部族に焦点を当てる新トレーラーをご紹介した期待の続編「Horizon Forbidden West」ですが、2022年2月18日の発売が迫るなか、新たにSIEが西部での新たな冒険やかつての仲間達、古代文明と特別な繋がりを持つ謎の新キャラクター“Tilda”、新種の機械獣を描く本格的なストーリートレーラーと数枚の新スクリーンショットを公開しました。
また、国内向けに30秒版の吹き替えトレーラーも登場しています。
1月20日の世界ローンチが目前に迫るR6シリーズのCo-opスピンオフ「Rainbow Six Extraction」ですが、新たにUbisoftがゲームを所有していないフレンドと最大14日間“Rainbow Six Extraction”のオンラインプレイが楽しめる“バディパス”プログラムの適用延期を国内向けにアナウンスしました。
先日、多彩なコンパニオンのトレーラーをご紹介した“古代ローマ”テーマの新作ストラテジーRPG「Expeditions: Rome」ですが、日本語版を含む2022年1月21日のリリースが目前に迫るなか、新たにTHQ Nordicが本作の攻城戦に焦点を当てるゲームプレイトレーラーを公開しました。
また、海外メディアによる本作のレビューも解禁され、OpenCriticで80点近い評価を獲得したほか、製品版のゲームプレイが確認できる本格的なプレビュー映像が登場しています。
PC向けの新作となる“Expeditions: Rome”は、政治的な陰謀に巻き込まれローマを去った若き軍団長となり、仲間と共に武勇を高め、ローマの運命を左右する存在へと成長する物語を描くストラテジーRPGで、実際の歴史にインスパイアされたストーリーや奥深いカスタマイズ、ギリシャと北アフリカ、ガリアを含むロケーションの探索、日本語対応といった要素を特色としています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。