日本語版「Warhammer 40,000: Mechanicus」の字幕入り解説映像が公開、発売は1月27日

2022年1月6日 17:17 by katakori
sp
「Warhammer 40,000: Mechanicus」

昨年10月末にまさかの日本語コンソール版とSteam PC版の日本語対応が報じられたBulwark StudiosのW40kストラテジー「Warhammer 40,000: Mechanicus」ですが、本日Kalypso Media Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、2022年1月27日の発売に向けてテックプリーストの詳細なカスタマイズ機能に焦点を当てる日本語字幕入りの解説映像を公開しました。

“Warhammer 40,000: Mechanicus”は、ゼノの惑星シルヴァ・テネブリスを舞台に、アデプトゥス・メカニカスとネクロンの戦いを描くターンベースストラテジーで、脆弱な肉体を克服するメカニカスの過剰なオーグメントや四肢の拡張による膨大なカスタマイズ、複数のエンディングを用意した選択要素、数々のブラックライブラリー作品を手掛けたベン・カウンターがライターを務めるストーリーを特色としており、優れたストーリーや奥深い戦闘、テックプリーストの膨大なカスタマイズにより、数あるW40kゲームの中でも非常に高い評価を獲得していました。

テックプリーストの多彩なカスタマイズに加え、プレイスタイルをさらに特化させる6種の“研究”、 カステラン・ロボットやカタフロン・ブリーチャーを含む突撃兵ユニット、ゲームプレイを通じてアンロックできる強力な特殊能力“万機神賛歌”など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Naughty Dog」が複数のビデオゲームプロジェクトを進行中、Neil Druckmann氏が報告

2022年1月6日 16:45 by katakori
sp
「Naughty Dog」

予てから“The Last of Us”のマルチプレイヤープロジェクトに取り組んでいるお馴染み「Naughty Dog」ですが、先日SIEが実施したCESプレスカンファレンスにて、Neil Druckmann氏がスタジオの現状について言及し、水面下で複数のビデオゲームプロジェクトを進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ZeniMaxが新たな冒険を描く「The Elder Scrolls Online」の新チャプターとDLCのお披露目を予告、ティザートレーラーも

2022年1月6日 11:37 by katakori
sp
「The Elder Scrolls Online」

昨年11月に“オブリビオンの門”のストーリーを終える“Deadlands”DLCが配信された「The Elder Scrolls Online」ですが、新たにZeniMax Online StudioとBethesdaが公式サイトを更新し、新たな冒険描く新チャプターとDLCのお披露目を予告。公式Twitchにて日本時間の2022年1月28日午前5時に発表イベントの放送を開始することが明らかになりました。

また、発表に併せて、海を超えた先の新たなエリアを描くティザートレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Guacameleeを生んだDrinkBoxの期待作「Nobody Saves the World」のリリースが2022年1月18日に決定、発売初日のGame Pass入りも

2022年1月6日 10:46 by okome
sp
「Nobody Saves the World」

人気アクション“Guacamelee!”シリーズを生んだDrinkBox Studiosの次回作として昨年3月にアナウンスされ、12月にはPCとXbox向けの無料デモが配信された新作アクションRPG「Nobody Saves the World」ですが、新たにDrinkBox Studiosが本作の配信日をアナウンスし、PCとXbox One、Xbox Series X|S向けの海外ローンチが2022年1月18日に決定したことが明らかになりました。

また、発売初日のXbox Game Pass/PC Game Pass入りが報じられているほか、ネズミや手品師を含む多彩なフォームやアビリティ、Co-opマルチプレイヤーといった要素を紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

「Valorant」の新エージェント“ネオン”をお披露目するストーリートレーラーが公開

2022年1月6日 10:29 by katakori
sp
「VALORANT」

エピソード3“リフレクション”の終了が迫る「Valorant」ですが、新たにRiotがまもなく本作に参戦する新エージェント“ネオン”のシネマティックトレーラーを公開。電気の力と圧倒的なスピードを特色とするマニラ出身の女性エージェントを導入することが明らかになりました。

“ネオン”の人物像に加え、スライディングや電気の壁を生成する能力を含むゲームプレイも確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

レイトレーシングやDLSS対応を果たすPC版「Dying Light 2: Stay Human」のゲームプレイトレーラーが公開

2022年1月5日 23:02 by katakori
sp
「Dying Light 2」

昨晩開催されたNVIDIAのCESカンファレンスにて、PC版「Dying Light 2: Stay Human」のプレゼンテーションが実施され、RTX機能を有効化した4K解像度の美しいゲームプレイ映像が公開されました。

(続きを読む…)

「Escape from Tarkov」のNVIDIA DLSS対応がアナウンス、トレーラーも

2022年1月5日 17:32 by katakori
sp
「Escape from Tarkov」

昨晩開催されたNVIDIAのCESカンファレンスにて、「Escape from Tarkov」のDLSS対応がアナウンスされ、4K解像度でDLSSを有効化した際のパフォーマンス向上を紹介する新トレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

「EVE Online」と“ドクター・フー”のクロスオーバーイベントがアナウンス、開幕は1月13日

2022年1月5日 12:51 by katakori
sp
「EVE Online」

先日、元旦のスペシャル回が放送され、いよいよ13代目の再生が迫る人気ドラマシリーズ「ドクター・フー」ですが、本日CCP GamesとBBC Studiosがプレスリリースを発行し、「EVE Online」と「ドクター・フー」のクロスオーバーイベントを発表。2022年1月13日の開幕を予定していることが明らかになりました。

“EVE Online”と“ドクター・フー”のクロスオーバーは、プレイヤーとダーレクの星間戦争を描くイベントで、タイムロードの惑星ギャリフレイをテーマにした空間や“ドクター・フー”テーマのアイテムを特色としており、お馴染みのテーマ曲にのせてダーレクの不気味な宇宙船を描くティザートレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

バンガロールの出自に焦点を当てる「Apex Legends」の短編アニメーション“グリッドアイアン”が公開

2022年1月5日 11:36 by katakori
sp
「Apex Legends」

本日、Respawn Entertainmentがアウトランズ・ストーリーズの最新エピソードとしてバンガロールに焦点を当てる「Apex Legends」の本格的な短編アニメーション“グリッドアイアン”を公開しました。

フロンティア戦争の重要な局面“グリッドアイアンの戦い”の後、難しい決断に迫られるバンガロールの姿と兄の関係、そしてIMCパイロットの恐ろしさを描く最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

洋上のど派手な戦闘シーンを紹介する映画「アンチャーテッド」の未公開シーンがお披露目

2022年1月5日 11:12 by katakori
sp
「Uncharted」

先ほど放送が終了したCESのSIEプレスカンファレンスにて、2022年2月18日の全米公開が迫る映画「アンチャーテッド」のプレゼンテーションが実施され、洋上で繰り広げられるど派手な“アンチャーテッド”的戦闘シーンを紹介する2分強の映像が公開されました。

シリーズの象徴的な絶体絶命シーンを見事に実写化した最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Horizonシリーズの“PS VR2”向け完全新作「Horizon Call of the Mountain」が正式アナウンス、巨大な機械獣を見上げるティザートレーラーも

2022年1月5日 10:50 by katakori
sp
「PlayStation 5」

先ほど放送がスタートしたCESのSIEプレスカンファレンスにて、PlayStation 5用の次世代VRヘッドセット“PlayStation VR2”のプレゼンテーションが実施され、初の専用タイトルとして“Horizon”シリーズのVRタイトル「Horizon Call of the Mountain」が正式にアナウンスされました。

“Horizon Call of the Mountain”は、Guerrillaと(The Persistenceのデベロッパとして知られる)Firespriteが開発を担当しており、今のところ発売時期やゲームプレイに関する詳細は不明ながら、一人称視点で巨大なトールネックを見上げる非常に興味深いティザートレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

発売が迫るPC版「Rainbow Six Extraction」の動作要件がアナウンス

2022年1月5日 10:11 by okome
sp
「Rainbow Six Extraction」

昨年末に、“Jäger”のオペレータートレーラーが公開されたR6シリーズのCo-opスピンオフ「Rainbow Six Extraction」ですが、2022年1月20日のローンチが目前に迫るなか、新たにUbisoftが公式サイトを更新し、PC版の動作要件を公開しました。

PC版“Rainbow Six Extraction”の動作要件には、4種のターゲット設定(1080p/LOW~2160p/ULTRA設定)と多彩な追加機能が用意されていますので、購入を検討している方は予め確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

「Halo Infinite」の第2弾“テンライ”イベントが遂に始動、新たな外観報酬も

2022年1月5日 10:00 by katakori
sp
「Halo Infinite」

11月下旬に第1週のイベントが実施された「Halo Infinite」マルチプレイヤーの期間限定イベント“フラクチャー: テンライ”ですが、本日第2週のイベントが開幕し、予告通り追加の外観報酬を導入したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

“Star Wars Jedi: Fallen Order”や“World War Z: Aftermath”を含む「Prime Gaming」メンバー向けの2022年1月分無料タイトル9作品がリリース

2022年1月4日 9:42 by okome
sp
「Prime Gaming」

昨年12月、“Need for Speed Hot Pursuit”や“Frostpunk”を含む無料タイトル9作品をリリースしたPrime Gamingが、Origin PC版「Star Wars Jedi: Fallen Order」やEpic Gamesストア版「Total War: Warhammer」と「World War Z: Aftermath」を含む2022年1月分の“Free Games With Prime”9タイトルの配信開始をアナウンスしました。

異界の惑星の海底と地球外生命体を探索するGareth Damian Martin氏の独創的なアドベンチャー“In Other Waters”やエリック・シャイ氏の新たなゴッドゲーム“Paper Beast”、テーマホスピタルの精神的後継作“Two Point Hospital”を含む2月分無料タイトルのラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

GOGが「Iratus: Lord of the Dead」の無料配布を開始、千年の封印から解き放たれたネクロマンサーの復讐を描くローグライクRPG

2022年1月3日 23:30 by katakori
sp
「Iratus: Lord of the Dead」

12月13日に大規模なウィンターセールを始動し、多数の無料タイトルを配布したGOGですが、1月5日のセール終了が迫るなか、新たにGOGがセール最後のプレゼントとして「Iratus: Lord of the Dead」の48時間限定無料配布を開始しました。

(続きを読む…)

「Diablo」シリーズの誕生25周年を祝う公式映像が公開

2022年1月3日 23:04 by katakori
sp
「Diablo」

まもなく初代のダンジョン再現イベントが始動する“Diablo III”をはじめ、オリジナルのアップデートを控える“ディアブロ II リザレクテッド”、先日日本サーバが始動した“ディアブロ イモータル”、そして待望の“ディアブロ IV”など、複数のプロジェクトが進行中の「Diablo」シリーズですが、新たにBlizzard Entertainmentが本日迎えた初代「Diablo」の発売25周年を祝うアニバーサリー映像を公開しました。

(続きを読む…)

驚きの躍進を遂げたポータルシューター「Splitgate」の2021年を振り返る統計情報が公開、累計DL数は1,500万を突破

2021年12月30日 12:18 by katakori
sp
「Splitgate」

2017年のアナウンスと2019年5月のPC向けF2Pローンチを経て、僅か3桁程度だったDAUが今年7月に始動したクロスプレイ対応オープンベータにより文字通り爆発的に急増し話題となった独創的なSci-Fiアリーナシューター「Splitgate」ですが、新たに1047 Gamesが激動の2021年を振り返るインフォグラフィックを公開。僅か半年で累計1,500万ダウンロードを突破したことが明らかになりました。

クロスプレイの実装やプロシリーズの立ち上げといった取り組みに加え、総キル数やポータルによる総移動距離など、天文学的な数字が並ぶ2021年の統計情報は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

EastwardからAxiom Verge 2まで、Nintendo of Americaが2021年に最も売れたNintendo Switchのインディータイトル15作品を発表

2021年12月30日 10:12 by okome
sp
「Nintendo Switch」

本日、Nintendo of Americaが2021年に最も売れたNintendo Switch向けインディータイトルのラインアップをアナウンスし、日本のアニメやゲームにインスパイアされた人気RPG「Eastward」や2Dプラットフォーマー続編「Spelunky 2」、独裁国家から脱出する少女の物語を描く仏Digixartの新作アドベンチャー「Road 96」、海洋探索サバイバルシリーズ2作品を同梱する「Subnautica + Subnautica Below Zero」、癒やし系スライム牧場運営ゲーム「Slime Rancher Plortable Edition」、人気メトロイドヴァニアの続編「Axiom Verge 2」といった作品がアメリカでベストセラーとなったことが明らかになりました。

前述した作品に加え、Witch Beamの荷ほどきパズル「Unpacking」やPasstech Gamesの新作ローグライトアクション「Curse of the Dead Gods」、Sci-Fiニンジャプラットフォーマー「Cyber Shadow」といった人気タイトルが並ぶ今年のベストセラー15作品は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.