本日、Team17とOverBorder StudioがPC向けの新作「Thymesia」をアナウンスし、疫病をテーマに描くソウルライクなアクションRPGの開発を進めていることが明らかになりました。
“Thymesia”は、疫病が蔓延したファンタジー世界を舞台に、疫病を武器として使用できる謎の主人公“Corvus”の戦いを描くダークな作品で、ボスの病気を奪い取り武器として使用するシステムをはじめ、パリーやドッジを含む戦闘システム、多彩なプレイスタイルを実現する“Corvus”のカスタマイズ、マルチエンディングといった要素を特色としており、ハイペースな戦闘と不気味なビジュアルを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、PS4パッケージ版の国内発売が決定したExperiment 101の期待作「Biomutant」(バイオミュータント)ですが、2021年5月25日の世界ローンチが迫るなか、新たにTHQ Nordicが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の激しい戦闘に焦点を当てる新トレーラーを公開しました。
また、本日よりPS4ダウンロード版“バイオミュータント”のプレオーダーが開始され、予約特典として“マーセナリークラス”を同梱することが判明しています。
先日、中国の神話にインスパイアされた新たな世界を導入する“Myths of the Eastern Realm”(東の大地の神話)DLCの配信日が報じられたUbisoft Québecの新作オープンワールドアクションアドベンチャー「Immortals Fenyx Rising」(イモータルズ フィニクス ライジング)ですが、本日予定通り本DLCの配信が開始され、Ubisoftが“Myths of the Eastern Realm”のハイライトをまとめたローンチトレーラーを公開しました。
中国の神話をもとにした美しい世界や新たな敵、主人公クーと女神ジョカ、多彩な環境パズルを描いた新DLCの最新映像は以下からご確認ください。
先日、Brawlerクラスのゲームプレイを紹介するトレーラーをご紹介したSumo DigitalのNewcastleスタジオ(旧:CCP Newcastle)が開発を手掛ける4vs4のダークなPvPvE中世アクション「Hood: Outlaws and Legends」ですが、新たにIGNが本作のプレイアブルクラスに焦点を当てる解説映像シリーズの第4弾として、多彩なサポートアビリティを備えたMysticクラスのゲームプレイ映像をお披露目しました。
長距離戦闘にも利用できる武器“フレイル”やスタミナを素早く回復させる“Respire”、視界を遮り敵のスタミナを奪う毒の利用、オブジェクトを透視するアルティメットアビリティ“Instinct”、味方へのヒーリング、幾つかのカスタマイズ要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
地獄にそびえ立つ巨大な塔の頂上を目指して、ひたすら上に上っていく縦スクロール型のローグライトアクションとして、2019年10月にSteam Early Access版のローンチを果たし、高い評価を獲得していたTahoe Gamesの「Rising Hell」ですが、新たにTahoe Gamesが本作の早期アクセス終了と製品版の発売決定を正式にアナウンスし、5月中旬にPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC Steam向けのローンチを予定していることが明らかになりました。(※ PS4は5月18日、Steamは5月19日、Nintendo Switchは5月20日、Xbox Oneは5月21日発売)
“Rising Hell”は、プロシージャル生成される塔をひたすら這い上がり、地獄からの脱出を図るローグライトアクションで、ヘビーメタルなサウンドトラックや2Dピクセルアート、ダゴンやベルゼバブを含むボス、異なる能力を持つ複数のプレイアブルヒーローを特色としており、製品版の発売を告知する熱い新トレーラーが登場しています。
2021年3月26日の発売がいよいよ目前に迫るJosef Fares監督とHazelight Studiosの期待作「It Takes Two」ですが、昨晩本作のレビューが解禁され、各所で非常に高い評価を獲得。2021年発売の新作として、最も高いレビュースコアを記録した作品となりました。(参考:OpenCritic 88、Metacritic 90)
また、本作のレビュー解禁に併せて、各所からJosef Fares監督にお祝いのメッセージが届く状況となっています。
長いベータ運用を経て2019年9月にPC製品版のローンチを果たし、今年1月にはAndroid向けの早期アクセス版が配信されたマジック:ザ・ギャザリングのF2PデジタルTCG「Magic: The Gathering Arena」ですが、新たにWizards of The CoastがiOSを含むモバイル版“Magic: The Gathering Arena”の配信開始をアナウンスし、国内外のApp StoreとGoogle Playから利用可能となりました。
また、発表に併せて、国内向けのローンチトレーラーが登場しています。
多数の無料デモを解禁するデジタルイベントとして、2019年末から数度に渡って実施され話題となった“Steamゲームフェスティバル”ですが、本日Valveが夏に実施される“Steamゲームフェスティバル”の名称変更をアナウンスし、新たに「Steam Nextフェスティバル」として2021年6月16日から6月22日PT午前10時(日本時間6月23日午前2時)の開催を予定していることが明らかになりました。
昨年11月“Metro Exodus”とのコラボが実施された「PUBG Mobile」ですが、新たにPUBG Corpがローンチから3年が経過した“PUBG Mobile”のユーザーベースを報告し、本作が遂に10億ダウンロードのマイルストーンを達成したことが明らかになりました。
先日、待望のシーズン4が始動した人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、新たにMediatonicが予定通り本作の新たなゴジラスキン“ゴジラ 1995”の配信を開始しました。
昨年9月に放送された“Realms Deep 2020”にて、拡張パックの配信が報じられたBombshellシリーズのプリクエルスピンオフ「Ion Fury」(旧“Ion Maiden”)ですが、新たに3D Realmsと1C Entertainmentが新DLC“AFTERSHOCK”をアナウンスし、2021年夏のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“AFTERSHOCK”DLCに導入される新コンテンツのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
本日、M2H, Blackmill Gamesが西部戦線の塹壕戦を描いた2015年の“Verdun”と東部戦線の大規模戦を描いた“Tannenberg”に続く、第一次世界大戦シューターシリーズ最新作「Isonzo」を発表し、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの新作として、2021年内の発売を予定していることが明らかになりました。
イゾンツォ川の名を冠した“Isonzo”は、イタリア軍とオーストリア=ハンガリー帝国軍が川とアルプス山脈の支配権を巡り、2年以上に渡って争ったイゾンツォの戦いに焦点を当てる一人称視点のイタリア/アルプス戦線シューターで、新たなゲームモードやクラスシステム、過酷な山岳戦、これまでのシリーズを踏襲する入念な現地調査や研究に基づく史実のリアルな再現を特色としており、アルプスの美しいロケーションと様々な新要素が確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
2013年6月の正式発表から7年の歳月を経て、昨年9月に待望のローンチを果たした人気シリーズ最新作「Serious Sam 4」ですが、新たにCroteamが本作の1.08パッチを配信し、Steamワークショップ機能を統合するMODツール“Serious Editor”の最新バージョンをリリースしたことが明らかになりました。
先日、フルオートショットガンを装備した2,000人の兵士と100万人のスパルタンが激突するデモ映像をご紹介した人気合戦サンドボックスシミュレーターの続編「Ultimate Epic Battle Simulator 2」ですが、新たにBrilliant Game Studiosがさらなる技術デモ映像を公開。今回は、1分間に600万本の矢を放つ弓兵1人に対して、100万人の騎士が襲いかかるとんでもない映像が登場しました。
新たな流血とゴア描写も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、海外ストア向けのNintendo Switchローンチをご紹介した“ボーダーランズ”の傑作アドベンチャー“Tales from the Borderlands”ですが、新たに国内のニンテンドーeショップでもNintendo Switch向けの英語版「テイルズ・フロム・ザ・ボーダーランズ」販売が開始され、2Kが国内向けに本作の発売を告知するプレスリリースを発行しました。
また、国内発売に併せて日本語字幕入りのローンチトレーラーが登場しています。
オープンワールドゲームの中で暮らす平凡なNPCの活躍を描くビデオゲームテーマの映画として注目を集め、新型コロナウイルスの感染拡大により、昨年12月を予定していた全米公開が今年5月に延期となっていた期待作「Free Guy」ですが、昨晩主演のライアン・レイノルズが本作の新たな公開日を報告し、2021年8月13日の全米公開を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。