昨年10月、Focus Home Interactiveの2018/19会計年度上半期決算にてNintendo Switch対応が示唆された「Vampyr」ですが、その後の動向に注目が集まるなか、本日Focus Home Interactiveが毎年恒例のショーケースイベント“What’s Next”を実施し、Dontnodが生んだゴシックな吸血鬼アクションRPG「Vampyr」とCyanideが人気TRPG“クトゥルフの呼び声”をビデオゲーム化した「Call of Cthulhu」のNintendo Switch対応を正式にアナウンスしました。
本日、ゴシックな吸血鬼アクションRPG“Vampyr”を生んだ「Dontnod Entertainment」とパブリッシャー「Focus Home Interactive」が提携の更新をアナウンスし、“Vampyr”に続く野心的な新プロジェクトを始動したことが判明。さらに“Vampyr”の販売が累計100万本を突破したことが明らかになりました。
昨年末に海外で始動したクローズドなクリエイターベータを経て、今年2月に早期アクセス版となる“Creator Early Access”の今春リリースが報じられたMedia Moleculeの期待作“Dreams”ですが、本日SIEJAが国内PlayStation.Blogを更新し、日本語版「Dreams Universe」の早期アクセスリリース決定を報告。2019年4月22日から4月26日に掛けて、数量限定の“Dreams Universe アーリーアクセス版”を発売することが明らかになりました。
“Dreams Universe アーリーアクセス版”は、来る製品版の発売に先駆けて、全てのクリエイトツールとチュートリアル、Media Molecule謹製のアセットを収録するコンテンツ制作者向けの商品で、早期アクセスの概要とディテールを紹介する日本語字幕入りの素敵な解説トレーラーが登場しています。
数量限定のアーリーアクセス版は、販売予定数量に達した段階で販売が終了する可能性がありますので、気になる方は予め早期アクセスの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、新カード“大魔術師ヴァルゴス”を含むパッチ14.0が配信されたデジタル戦略カードゲーム「ハースストーン」ですが、本日最新の拡張コンテンツとなる“爆誕!悪党同盟”の配信が開始され、Blizzardが新コンテンツの概要とドラゴン年の始動を告知するプレスリリースを発行しました。
また、“爆誕!悪党同盟”の解禁とドラゴン年の幕開けに併せて、豪華賞品を用意した“春だ!爆誕!プレゼントキャンペーン”がスタートしていますので、興味がある方はキャンペーンの概要と豪華賞品のラインアップを確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、Sniper Elite 4の続編やNintendo Switch版Sniper Elite 3と共にアナウンスされたシリーズ2作目のリマスター新作「Sniper Elite V2 Remastered」ですが、新たにRebellionが5月14日のローンチに先駆けて、オリジナルとリマスター版のグラフィックスを比較した興味深い映像を公開しました。
4K/HDR対応に伴うグラフィックスの改善や60FPS動作、精細なテクスチャー、刷新されたライティング/影の描画、生まれ変わったキャラクターや武器、ビークル、ビジュアルエフェクトの強化といったリマスター版の新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
Darksiders IIIを生んだGunfire GamesとPerfect World Entertainmentの新作として、昨年7月中旬にアナウンスされた三人称視点の新作Co-opアクション「Remnant: From the Ashes」ですが、本日Perfect Worldが本作の新トレーラーを公開し、2019年8月20日にPS4とXbox One、PC版のローンチを予定していることが明らかになりました。
“Remnant: From the Ashes”は、別の次元から出現した巨大なクリーチャーが闊歩するポストアポカリプス世界を舞台とする最大3人プレイ可能なサバイバルアクションシューティングゲームで、人類最後の生存者達の生き残りを賭けた戦いを描くほか、マップやエンカウント、探索要素、イベントを含む動的なゲーム世界のプロシージャル生成、多彩な戦利品と装備品のアップグレードといった要素を特色としています。
昨日、国内向けの吹き替えブリーフィング映像とHavana Sun紙の新聞記事が公開された「オーバーウォッチ」の新イベント“ストーム・ライジング”ですが、4月17日のイベント始動が迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentが本イベントの新たな予告フッテージを公開。トレーサー率いる新たなストライクチーム(トレーサー、ウィンストン、ゲンジ、マーシー)が追跡するタロンの会計士マクシミリアンらしきオムニックを描いた非常に興味深い映像が登場しました。
先日、2019年4月公開予定のリブート版映画“ヘルボーイ”とのコラボレーションがアナウンスされた人気F2P格闘アクション「Brawlhalla」ですが、先ほどUbisoftがヘルボーイと古代の魔女ニムエ、グルアガッハ、ベン・デミオのゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開し、2019年4月10日の実装を予定していることが明らかになりました。
今年2月に、海外PS4とXbox One、PC向けの発売日が2019年4月9日に決定したThree Fields Entertainmentの対戦レーシング新作「Dangerous Driving」ですが、本日予定通り英語版の販売(参考:国内Xbox One、Epic Gamesストア)が開始され、9種のゲームモードやど派手なクラッシュ、6カテゴリのゲームプレイ、多彩なロケーションといった本作のハイライトを紹介するローンチトレーラーがお披露目されました。
かつてYoYoGamesのGMS2Jamで誕生し、2016年末にプレイアブルな無料デモ(日本語対応済)がリリースされたMariano Cavallero氏の独創的な放置系RPG「Forager」ですが、昨年3月にアナウンスされたSteam版と今年1月下旬にアナウンスされたNintendo Switch対応の続報が待たれるなか、HopFrogがSteam版(Win/Mac/Linux)の発売日を告知する新トレーラーを公開し、2019年4月18日のローンチを予定していることが明らかになりました。
“Forager”は、ゼルダの伝説とStardew Valley、Terrariaを組み合わせたような生産系の2DオープンワールドRPGで、有料のSteam版は多彩な追加コンテンツやシステムの刷新、ランダムイベントの導入といった新要素、日本語を含む11言語対応を特色としており、数ヶ月後にはPS4とNintendo Switch版がリリースされる予定となっています。
昨晩、海外向けのティザーフッテージと共に実施期間が判明した「オーバーウォッチ」の新たなシーズンイベント“Storm Rising”ですが、先ほど国内向けに吹き替え版のブリーフィング映像が公開され、国内でも4月17日から5月7日に掛けてイベント“ストーム・ライジング”の実施を予定していることが明らかになりました。
タロンの会計士マクシミリアンの追跡とトレーサー率いる新たなストライクチームを推薦する謎の女性“Sojourn”のメッセージを収録した最新映像は以下からご確認ください。
日本語版を含む2019年4月26日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るBend Studioの期待作「Days Gone」ですが、新たにPlayStation Accessが未見のゲームプレイを多数収録した6分強のプレビュー映像を公開しました。
Bend Studioの出自に加え、野生動物とフリーカー、生存者達が対立する動的な生態系システム、フリーカーの耳を取得する収集要素、テイクダウン有りのステルスや近接格闘を含む多彩な戦闘スタイル、バイクの修理とアップグレード、フリーカーの群れとの戦闘など、一部未見の新要素や多彩なディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、タイダルベイスンを含む“侵略: バトル フォー D.C.”の第1弾アップデートが配信された“Tom Clancy’s The Division 2”ですが、新たにUbisoftが国内向けに「ディビジョン2」の多彩なマッチメイキングの概要とディテールにスポットを当てる字幕入りの解説映像を公開しました。
クランの招待や参加条件、難易度のスケーリングについても確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、ハバナが舞台となる新マップの存在を示す架空の新聞記事が公開された「オーバーウォッチ」ですが、その後の続報に注目が集まるなか、新たにBlizzardが“Sojourn”と呼ばれる謎の人物がコマンダー・モリソンに当てた通信音声を公開。4月16日から5月6日に掛けて新たなシーズンイベント“Storm Rising”を実施することが明らかになりました。
本日の休憩動画は、ボーダーランズのポップなスタイルで「Apex Legends」のレジェンド達を紹介するMcArcticさんの素敵なファンメイド映像「Apex legends Borderlands Intro」をご紹介します。
バンディット感溢れるオクタンを筆頭に、驚くほどボーダーランズと親和性の高いレジェンド達の勇姿は以下からご確認ください。
先日、新キャラクター“Kollector”のゲームプレイを紹介する新トレーラーが公開された人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」ですが、新たにNetherRealmが本作の30秒TVスポット映像を公開し、お馴染みKitanaの参戦が明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。