先日、gamescomのIGN Live配信にて、XCOM部隊の新たな拠点となる“Avenger”のプレビューをご紹介したFiraxisの新作「XCOM 2」ですが、新たに2Kが“Avenger”の概要と内部のディテールを分かりやすくまとめたゲームプレイトレーラー“Welcome to the Avenger”を公開。前作と同様の役割を果たす研究所や訓練所、エンジニアリングといった新旧の施設やスタッフの割り当て、兵士のカスタマイズ、ワールドマップのストラテジーフェーズなど、ゲリラ戦の拠点となる本部の興味深いディテールが確認できます。
先日、スタジオ再編後初のゲームプレイ映像がお披露目され、プレイアブルなデモビルドがgamescom会場に出展されたDambuster Studiosの人気シリーズ最新作「Homefront: The Revolution」ですが、本日パブリッシャを務めるDeep Silverが9月24日から27日にかけてバーミンガムで開催される“EGX 2015”向けの“Homefront: The Revolution”出展をアナウンス。20分間の時間制限を設けたプレイアブルデモを用意することが明らかになりました。
傑作“Gone Home”を生んだFullbright(旧The Fullbright Company)が開発を進めている期待のSci-Fiアドベンチャー「Tacoma」ですが、新たにGame Informerが本作の冒頭をプレイした約8分のプレビュー映像を公開。まるで人間だけが突然姿を消したような無人の宇宙ステーションを探索する興味深い映像が登場しました。
今回の映像は、2088年2月29日に情報系の専門家として月と地球の中継用宇宙ステーション“Tacoma”に赴任した直後の主人公Amy Ferrierが、無人のステーション内部を探索するもので、Tacoma内部で用いられるAR技術に基づくメッセージや案内システム、ホログラフィーで再現されたARアバターによる対話の記録など、“Gone Home”に続いて過去の痕跡やメッセージを追うことで進行するストーリーテリングのアプローチが確認できます。
昨年3月に正式アナウンスが行われたPC/Mac/Linux/PS4向け新作アドベンチャー「Firewatch」ですが、新たに開発を手掛けるCampo Santoが本作のリリースに言及し、近く発売日の発表を予定していることが明らかになりました。
先日、PC/Mac/Linux版の発売が8月18日に決定したとご紹介したPencil Test Studiosの新作アドベンチャー「Armikrog」ですが、新たにKickstarterの出資者向けアップデートにて3週間の発売延期が報告され、新たなリリース日が9月8日に決定したことが明らかになりました。
本日、外交システムにフォーカスした新トレーラーと共にフリーウィークエンドの実施をご紹介した「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」と拡張パック“Rising Tide”ですが、新たに2Kが国内向けに週末の無料プレイや拡張“Rising Tide”の10%オフ予約、拡張パックをバンドルする“Civilization: Beyond Earth – The Collection”、Mac/Linux対応に関する情報をアナウンスしました。
“Rising Tide”の概要を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、技術アルファ0.4にて導入される一人称視点の戦闘システムをご紹介したWarhorse Studiosのハードコアな中世オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、新たに一人称視点の戦闘を導入するにいたったコンセプトや意欲的な取り組みにスポットを当てた開発映像が公開。
剣を利用した戦闘技術の歴史的な検証や武器同士の衝突に対応するプロシージャルアニメーションシステムの開発といった技術的な挑戦、自前のモーションキャプチャースタジオを利用した試行錯誤、これらを踏まえた上で取り組む歴史的な忠実さとプレイの楽しさの両立など、非常に興味深い取り組みとその経緯を臨場感溢れるインゲームの戦闘フッテージと共に紹介する素晴らしい映像が登場しています。
先日、gamescomの開催に併せて膨大な改善要素を紹介する新トレーラーが公開されたPS4とXbox One、PC向けの人気RPGシリーズ最新作「Divinity: Original Sin Enhanced Edition」ですが、新たに本作の開発を率いるお馴染みSwen Vincke氏が自らコントローラーを握り生まれ変わった“Enhanced Edition”のローカルCo-opを実演する興味深いプレビュー映像が公開されました。
今回の映像は、エレメンタル要素間の基本的なインタラクションやキャラクターの切り替えを利用した柔軟なソリューション、画面分割を利用した自由度の高いゲームプレイといった要素を強力なボスとの戦闘や探索を通じて紹介するもので、プレイの流れはほぼ同じながらハンズオンデモであることから微妙に展開が異なるIGNとEurogamerのプレイ映像を2本まとめてご紹介します。
昨年10月に“PayDay 2”とコラボレーションを果たし、10月16日の日本公開がいよいよ2ヶ月後に迫るキアヌ・リーブス主演の映画「John Wick」ですが、昨晩LionsgateとStarbreezeが再び提携を発表し、主要なVRヘッドセットに対応する一人称視点のVRシューター作品を開発していることが明らかになりました。
予てから生まれ変わったセクトイドやミュートン、クリサリドといったエイリアンや新クラスのディテールが報じられているFiraxisの新作ストラテジー「XCOM 2」ですが、新たにIGNがFiraxisのシニアプロデューサーGarth DeAngelis氏をゲストに迎え、エイリアンの統一政府に対しゲリラ戦を展開するXCOMの新たな本部“Avenger”の内部やストラテジーパートを紹介する初のゲームプレイ映像を公開しました。
XCOMの新たな司令部となる“Avenger”は、従来の地下施設ではなく、エイリアンの巨大な輸送船を改造し運用するもので、今回の映像には前作と同様の役割を果たす研究所や訓練所、エンジニアリングといった施設や幾つかの新施設、施設に対するスタッフの割り当てといった要素が確認出来るほか、エイリアンによる支配後も健在な長官の姿、“Avenger”が自ら移動するワールドマップフェーズなど、興味深い要素が多数確認出来ます。
今年3月にローンチを果たしたPC版が大ヒットを記録し、先日gamescom会場で開催されたMicrosoftプレスカンファレンスにてXbox One対応が発表されたColossal Orderの人気都市開発シム「Cities: Skylines」ですが、新たに本作初の拡張パック“After Dark”がアナウンスされ、昼夜のサイクルにフォーカスした新要素を導入することが明らかになりました。
今年3月に、Plague Knightが主人公となる「Shovel Knight」の無料DLCとしてアナウンスされた“Plague of Shadows”ですが、本日開発を手掛けるYacht Club Gamesが本DLCの開発完了を報告し、近く続報の解禁を予定していることが明らかになりました。
先日gamescom会場で開催されたMicrosoftのプレスカンファレンスにて、再編後初のゲームプレイ映像がお披露目され、プレイアブルなデモビルドがgamescom会場に出展中の人気シリーズ最新作「Homefront: The Revolution」ですが、新たにDeep Silverがデモビルドのゲームプレイを7分弱に渡って収録した公式映像を公開。さらに、Outside Xboxが自らプレイした10分弱のプレビュー映像を公開しました。
KPAの圧政によって廃墟に近い状況となっているフィラデルフィアの現状や広い地域に点在するKPAの拠点、柔軟な武器カスタマイズシステムとオープン環境で繰り広げられるゲームプレイ、脱獄/root化済みのスマートフォンを用いたインタラクションなど、現在の進捗と楽しそうなゲームプレイが確認できる興味深い最新映像は以下からご確認ください。
先日、PC/Mac/Linux版の発売日が9月8日に決定した新作“D&D”RPG「Sword Coast Legends」ですが、本日開発を手掛けるn-SpaceとDigital Extremesが3週間の発売延期を発表し、PC/Mac/Linux版の新たな発売日が9月29日に決定したことが明らかになりました。
6月中旬に開催されたE3のPC Gaming Showにて、2パート構成の新ストーリーを描く拡張DLCの第1弾としてアナウンスされた「Pillars of Eternity」“The White March: Part 1”ですが、本日ObsidianとParadox InteractiveがDLCのリリース日決定を正式にアナウンスし、8月25日に発売を迎えることが明らかになりました。
先月上旬にコンソール版の動作パフォーマンスやリリース情報、セーブデータの互換性やDLCの統合といった多数のファクトをご紹介したLarianの人気RPGシリーズ最新作「Divinity: Original Sin Enhanced Edition」ですが、新たにgamescomの開幕に併せてコンソール版のゲームプレイや分割スクリーンを含むCo-opプレイ、多彩な改善要素の概要を紹介する新トレーラーが公開されました。
現在gamescom会場で開催中のMicrosoftプレスカンファレンスにて、昨年7月にDeep SilverがIPを取得し、ノッティンガムに新設されたDeep Silverの内部スタジオ“Dambuster Studios”が開発を継続することとなった人気シリーズ最新作「Homefront: The Revolution」の再始動後初となるトレーラーと多彩なディテールが確認できるゲームプレイ映像が上映されました。
また、今年の冬にXbox One向けのマルチプレイヤーベータが実施されるほか、PS4とXbox One、PC/Mac/Linux版の発売が2016年春を予定していることが判明。さらにgamescomのDeep Silverブース(ホール9)にて、本作のプレイアブル出展が報じられています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。