本日、クロスプレイ対応に向けた取り組みが報じられた人気シリーズ最新作「ボーダーランズ3」ですが、先ほど予定通り“Celebration of Togetherness”のカウントダウンが終了し、タートルズの代表曲“ハッピー・トゥゲザー”に乗せてトリガーハッピーなヴォルト・ハンター達を描いたCGIトレーラー“So Happy Together”が公開されました。
Baldur’s GateやIcewind Daleに代表されるInfinity Engine系のクラシックなCRPGとして昨年4月にアナウンスされ、その直後にスタートしたKickstarterキャンペーンを見事にクリアしたGrapeOcean Technologiesの新作「Black Geyser: Couriers of Darkness」ですが、新たにGrapeOceanが来る後援者向けベータのリリースに先駆けて、26分に渡って最新のゲームプレイやダイアログ周りのUI、サイドクエストの展開を紹介する第2弾のプレビュー映像を公開しました。
今回のプレビュー映像は、カルト教団を巡るメインクエストを紹介した第1弾プレビューとは異なり、魔法の罠の毒に冒された人物とその部下達を救うための解毒剤を手に入れるために、呪われた石の力で過去へ向かうサイドクエストの展開と結末を描いたもので、Infinity Engine系の馴染み深いメカニクスやビジュアルに加え、Obsidianの傑作“Pillars of Eternity”に近いモダンなUIの仕上がりが確認できる興味深い内容となっています。
昨年9月にPC版のローンチを果たし、およそ30年ぶりの復活を遂げた人気CRPGシリーズのナンバリング最新作「The Bard’s Tale IV: Barrows Deep」ですが、新たにinXileが大量の改善と新要素を導入し、コンソール対応を果たす完全版「The Bard’s Tale IV: Director’s Cut」の発売日をアナウンスし、2019年8月27日にデジタル版のローンチ、2019年9月6日にリテール版の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて“Director’s Cut”のハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日開催された“Xbox E3 2019 Briefing”にて、MicrosoftによるDouble Fineの買収と共に初のゲームプレイトレーラーがお披露目された期待の続編「Psychonauts 2」ですが、E3開催時に一部で報じられた発売の延期と進捗に注目が集まるなか、新たにDouble Fineが本作のfigページを更新し、“Psychonauts 2”が(従来のStarbreezeではなく)Microsoftのファーストパーティタイトルとしてリリースされることを改めて報告。当初のアナウンス通りPS4版が発売されるほか、唯一の大きな変更として、本作の発売を2020年に延期したことを正式にアナウンスしました。
また、スタジオ史上初のブース出展を含む“E3 2019”向けの取り組みや舞台裏をまとめた素敵なプロモーション映像が登場しています。
先日、俳優ジョン・バーンサルがコール・D・ウォーカーやビデオゲームの撮影について語る興味深いインタビュー映像が公開された人気シリーズ最新作「Ghost Recon Breakpoint」ですが、新たにUbisoftが国内向けにウルブズの前で困難な戦いに対する決意を語るウォーカーの熱い演説を収録した字幕入りトレーラー“Manifest”を公開しました。
UbisoftのE3プレスカンファレンスにて新トレーラーがお披露目され、ベータテストの実施が決定した人気シリーズ最新作「Ghost Recon Breakpoint」ですが、新たにUbisoftが国内向けに本作のヴィランを演じる俳優ジョン・バーンサルがコール・D・ウォーカーについて語る日本語字幕入りのインタビュー映像を公開しました。
映画“フューリー”やTVドラマ“ウォーキング・デッド”、“Marvel パニッシャー”で知られるジョン・バーンサルがビデオゲームのモーションキャプチャーならではの体験について語る興味深い最新映像は以下からご確認ください。
かつて“IGF 2018”で2部門を制し、今年3月中旬に待望のローンチを果たしたArvi Teikari氏の独創的な新作パズル「Baba is You」ですが、本日およそ1ヶ月ぶりとなる小規模なアップデートが配信され、幾つかの修正と改善に加え、来る公式エディタ向けの調整を導入したことが明らかになりました。
先日開催された“Square Enix: Live E3”にて待望のお披露目を果たし、アベンジャーズの解散と再結成を巡る物語を描くことが判明したスクウェア・エニックスの新作「Marvel’s Avengers」ですが、新たに幾つかのインタビューが解禁され、ヒーローのカスタマイズやCo-opの仕様、5つのスタジオが参加する開発体制、ユニバース、ライブサービス等に関する興味深いディテールが判明しています。
本日、Valveが新型VRヘッドセット“Valve Index”に対応する“Portal”テーマの技術デモ「Aperture Hand Lab」をリリースし、Valve Indexコントローラーを利用した手と指の緻密な動作が話題となっています。
Pistol WhipやThe GalleryといったVR作品で知られるCloudhead Gamesの新作“Aperture Hand Lab”は、その名の通りアパチャーサイエンスのロボットハンドに関する実験を描く無料の技術デモで、手と指の握りや握手、手の振りといった動作に基づくインタラクションを特色としており、興味深いディテールが確認できるプレイ映像が登場しています。
先日、モバイル版の配信が6月27日に決定したDevolver Digitalのカジュアルな人気RPG「Minit」ですが、新たにThalamus Digitalがなんと本作のコモドール64対応を正式にアナウンスし、2019年末にC64用カートリッジの発売を予定していることが明らかになりました。
コモドール64版“Minit”は、Sceptre of BaghdadやEscape From Arth、Shaolin+など、数々のC64タイトルで知られるJon Wells氏がおよそ6年ぶりに移植開発を手掛ける新作で、標準の文字セットでは十分な文字数が得られないことから、高解像度のビットマップを利用することでソフトウェアスプライトと必要な表示数を賄っているとのこと。また、発表に併せて忠実な移植ぶりやサウンド、アニメーションが確認できるC64版の素敵なデモ映像が登場しています。
先日放送されたInside XboxのE3配信にて、Xbox One対応が正式にアナウンスされたSnapshot Gamesの新作ストラテジー「Phoenix Point」ですが、2019年9月3日の発売が迫るなか、新たにSnapshotがE3 2019向けに出展したフロアデモのプレイスルー映像を公開しました。
プレイアブルな大型車輌“PX Scarab”や最新のUI、タレットを設置するTechnician、新生XCOMに近い監視システム、Willpowerを消費する各種アビリティ、部位ターゲットシステム、アイテムのLoot、巨大なボスとの戦闘など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、LarianがWizards of the Coastの本社でダンジョンズ&ドラゴンズ第5版の制作を率いたMike Mearls氏の魂を奪い、“Baldur’s Gate”のライセンスを無理矢理獲得した経緯を描く愉快な第1弾開発映像がお披露目された人気CRPGシリーズ最新作「Baldur’s Gate 3」ですが、“Throne of Bhaal”からおよそ100年後のフォーゴトン・レルムが舞台となる最新作の続報に大きな期待が掛かるなか、新たにLarianのボスSwen Vincke氏がVG247のインタビューに応じ、最新作の計画が実現した経緯やD&Dに対するアプローチ、DivinityとBaldur’s Gateの違い等に言及。この中で、Swen Vincke氏がBGシリーズの愛すべき人気コンビであるミンスクとブーがD&D第5版の世界に生きていると語り、最新作にあの2人が登場するのではないかと注目を集めています。
“Star Wars Jedi: Fallen Order”をお披露目したEA Playのプレゼンテーションを皮切りに、6月9日から6月14日に掛けて開催(うち本開催は12~14日)された「E3 2019」ですが、SteamやTwitchのユーザーデータと統計情報を専門に扱う調査会社GitHypが今年もTwitchにおけるE3関連の同時視聴規模をまとめた調査結果を報告し、Microsoftの「Xbox E3 2019 Briefing」が3年連続で最大の同時視聴者数を記録したことが明らかになりました。
GitHypの報告によると、“Xbox E3 2019 Briefing”の同時視聴記録は、Twitch史上最大の同時視聴記録を更新した昨年の170万から12%/20万減となる150万ビューワーに留まったものの、これはMicrosoftが同社のストリーミングプラットフォームであるMixer向けのプロモーションに焦点を当てたことによる減少だったとのこと。
また、GitHypはキアヌ・リーブスが登壇した「サイバーパンク2077」のお披露目がE3 2019において最も注目を集めた瞬間であり、“サイバーパンク2077”こそが真の勝者だったと報告しています。
現在ロサンゼルスで開催中の最終日がまもなく終了する大規模イベント「E3 2019」ですが、イベントの終了に先駆けてEntertainment Software Associationが今年の開催規模と来年の「E3 2020」開催を正式にアナウンスし、2020年6月9日から6月11日の実施を予定していることが明らかになりました。
先日開催された“Bethesda E3 Showcase”にて新トレーラーがお披露目され、7月26日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る新生WolfensteinシリーズのCo-opスピンオフ「Wolfenstein: YoungBlood」ですが、新たに本作のハンズオンプレビューが解禁され、ジェスとソフの激しい戦闘が確認できる幾つかのプレイ映像が登場しています。
多彩なキルムーブや工学迷彩で姿を消す敵、ジェフとソフの可愛いエモート、多種多様な武器、蘇生や機器の操作といった協力要素など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、Darksidersの父ジョー・マデュレイラ率いる“Airship Syndicate”の次回作として待望のお披露目を果たした“Darksiders”シリーズのハック&スラッシュ系スピンオフ「Darksiders: Genesis」ですが、遂にストライフがプレイアブルキャラクターとして登場する最新作に期待が掛かるなか、新たに本作のE3デモを撮影した25分弱のプレイスルー映像が登場しました。
ウォーとストライフの自在な切り替えやオリジナルシリーズのシステムを多く踏襲したメカニクス、環境パズル、激しいボス戦など、非常に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。