先日、PCと現世代コンソール版の発売日が2020年10月16日に延期となったCodemastersの人気シリーズ最新作「DiRT 5」ですが、新たにCodemastersがSteamの商品ページを更新し、本作の最低/推奨動作要件をアナウンスしました。
先日、お馴染みサム・フィッシャーの参戦が正式にアナウンスされた「Rainbow Six Siege」のYear5シーズン3“Operation Shadow Legacy”ですが、昨晩予定通り新シーズンのパネルが実施され、サムのガジェットや山荘マップのリワーク、Pingシステムの刷新、マップBAN機能といった新要素を紹介する本格的なゲームプレイ解説映像が公開されました。
Zeroの名で参戦するサム(2スピード/2アーマー)の特性をはじめ、壁を貫通し向こう側の状況が確認でき、ガジェットを破壊するレーザーを射出するガジェット“アーガスランチャー”の仕様、SC3000Kと5.7 USGを持つロードアウト、山荘の新たなレイアウトなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
1961年から62年の世界情勢を描いた最初の更新に続いて、昨日は1968年と1969年の情勢を描いた映像が登場した「Call of Duty」シリーズ最新作のものと見られるティザーサイトですが、先ほどDay3のビデオテープがトップページに出現し、今回は後期のベトナム戦争やウォーターゲート事件、ニクソンの訪中とパンダ外交、72年の大統領選など、ニクソン大統領の失脚が迫る1972年と1973年の映像が登場しました。
今回も同様に“Call of Duty: Warzone”の新たな扉を開くコードが登場したほか、スケジュールのメモも更新されており、新たなドキュメントの内容や検証に注目が集まる状況となっています。
8月18日の開幕がいよいよ目前に迫る「Apex Legends」のシーズン6“ブーステッド”ですが、先ほどRespawnが新レジェンド“ランパート”ことラムヤ・パラックの能力を紹介する日本語字幕入りのキャラクター紹介トレーラーを公開しました。
鉄壁の防御を誇る大型の“強化バリケード”やごっついタレット“改造ローダー”で戦うランパートの勇姿とビッグマウスは以下からご確認ください。
先日、“Team Fortress 2”のスカウトコスチュームとローンチのサーバ問題に報いる可愛いサボテンコスチュームがリリースされた愉快なオンラインパーティゲーム「Fall Guys」ですが、Mediatonicが本作の新たなコラボコスチュームをアナウンスし、今度は“Enter The Gungeon”と“Exit The Gungeon”の象徴的なザコ敵ブレットを再現した“Bukketkin”(レジェンダリー)コスチュームの配布を開始しました。
昨日、「Call of Duty」シリーズ最新作のものと思われるティザーサイトにビデオテープが登場し、1961から62年の社会情勢を描いた映像や「Call of Duty: Warzone」のバンカーを開くコード、情報公開スケジュールを記したメモが発見され話題となりましたが、先ほどティザーサイトに2本目のビデオテープが出現。今回は、ニクソンの選挙戦や泥沼化するベトナム戦争、宇宙開発競争と人類の月面着陸等を含む1968年から1969年の社会情勢を描いた映像が登場しました。
また、“Call of Duty: Warzone”の新たなバンカーを開くコードが発見され、スケジュールを記したメモも更新されており、新たなドキュメントの内容や検証に注目が集まる状況となっています。
今年1月に順調な進捗状況が窺える第5弾開発映像をご紹介した“The Elder Scrolls V: Skyrim”の“Morrowind”再構築MODプロジェクト「Skywind」ですが、新たにTES Renewal Projectが本プロジェクトの本格的なゲームプレイデモ映像を公開。Dwemer遺跡に逃げ込んだ強力なDaedroth“Hrelvesuu”を追う戦士ギルドのクエスト“Battle at Nchurdamz”を通しで収録した必見のプレイスルー映像となっています。
また、今回は珍しく日本語のディスクリプションが用意されていますので、興味がある方はダイアログやボイスオーバー、戦闘、レベル環境、クエスト機能等のシステムが総合的に動作する新ビルドの映像と併せて確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、待望のローンチと同時にEpic Gamesストアにて24時間限定の無料配布がスタートしたTotal WarのSagaシリーズ最新作「Total War Saga: TROY」ですが、新たにCreative Assemblyが昨晩終了した無料配布の最終的な結果を報告し、24時間でなんと750万ダウンロードを突破したことが明らかになりました。
Black Lives Matterから派生した第2のMe Too運動から、トップクラスの役員やリードを含む要人の解雇や退職が続いているUbisoftですが、新たにUbisoftが6月下旬に不倫問題で開発の現場を退き休暇入りしていたAshraf Ismail氏の調査について報告し、Ashraf Ismail氏を解雇したことが明らかになりました。
先日、待望のクロスプレイ/クロスフレンド機能が実装された人気4vs1ホラー「Dead by Daylight」ですが、本日Behaviour Interactiveが新たな殺人鬼の到来を予告するチャプター17のティザートレーラーを公開。霧の中で苦しみ蠢く人物をシルエットを描いた映像が登場しました。
先日、PC向けの1.0ローンチを果たした人気ローグライクの続編「Risk of Rain 2」ですが、新たにHopoo Gamesが、Steam PC版“Risk of Rain 2”の累計プレイヤー数を報告。Steam Early Access版の配信から約1年4ヶ月が経過した本作のユーザー数が、なんと300万のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
先日、現世代機版のゲームプレイを紹介する字幕入りのスタイリッシュなトレーラーが公開された人気シリーズ最新作「NBA 2K21」ですが、新たに2Kが国内向けのプレスリリースを発行し、現世代機向けの無料体験版をアナウンス。PS4とXbox One、Nintendo Switch向けに2020年8月24日の配信を予定していることが明らかになりました。
本日お馴染みSupergiant Gamesが、“Bastion”と“Transistor”、“Pyre”、“Hades”の楽曲を収録したアナログサウンドトラック「The Songs of Supergiant Games: 10th Anniversary Orchestral Collection」をアナウンスし、2020年秋の出荷に向け、公式サイトにて予約の受付を開始しました。
8月18日の開幕が目前に迫る「Apex Legends」のシーズン6“ブーステッド”ですが、新たにRespawn Entertainmentが新シーズンの開幕に先駆けて新レジェンド“ランパート”の戦闘や刷新されたWorld’s Edgeマップを紹介する日本語字幕入りのゲームプレイトレーラーを公開しました。
8月17日の発売が数日後に迫る期待の人気シリーズ最新作「Microsoft Flight Simulator」ですが、新たにMicrosoftが1982年の「Microsoft Flight Simulator 1.0」や84年の「Microsoft Flight Simulator 2.0」など、38年を掛けて(最新作を含め)12作品がリリースされたシリーズの驚くべき進化の歩みと素晴らしい到達点をまとめた非常に興味深いプロモーション映像を公開しました。
9月1日の製品版ローンチがいよいよ目前に迫る独King Art Gamesの期待作「Iron Harvest」ですが、新たにKing Artが本作のプレイアブル勢力の1つである西の強国Saxonyの概要と多彩なユニットのディテールを紹介する本格的な解説映像を公開しました。
PolaniaやRusvietに比べ、鉄の塊が歩いているようなごつごつの歩行戦車が印象深い最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。