11月16日のデジタル版と12月6日のパッケージ向け発売が目前に迫るNintendo Switch版「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」ですが、新たにFiraxisが制覇や文化、宗教、科学といった勝利条件に加え、それぞれの目的に応じたプレイスタイルやアプローチを分かりやすくまとめた海外向けの第3弾実写解説映像を公開しました。
本日、海外で今年のN7 Dayを迎えた“Mass Effect”シリーズですが、新たに「Anthem」の開発を率いるMike Gamble氏がフォート・タルシスでも“N7 Day”のお祝いが行われていると語り、“N7”デザインの素敵なインターセプター・ジャベリンを写したイメージを公開しました。
10月上旬に国内ローンチを果たした人気シリーズ最新作「WWE 2K19」ですが、新たに2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、“ロンダ・ラウジー &レイ・ミステリオpack”と“Wooooo! エディションpack”の配信を開始したことが明らかになりました。
ダウンロードパックのアナウンストレーラーとDLCの内容を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、多数の未公開シーンを収録した新トレーラーと開発映像をご紹介した人気アドベンチャーシリーズの最新作「Leisure Suit Larry – Wet Dreams Don’t Dry」ですが、昨晩予定通り本作の販売が開始され、80年代から突如21世紀の現代に現れた主人公Larry Lafferが、80年代には存在しなかったNerd達やヒップスター、ソーシャルメディア、メガコープ、政治的混乱を目の当たりにする様子や、現代で繰り広げられる新しい(性的な)冒険、どぎついギャグを収録した素晴らしいローンチトレーラーが公開されました。
今年8月に行われたTake-Twoの2019会計年度第1四半期業績報告にて、1億本に迫る累計出荷本数が報じられたRockstar Gamesの傑作「Grand Theft Auto V」ですが、本日行われたFY19Q2報告にて、最新の出荷規模がアナウンスされ、2013年9月の発売から5年が経過した本作の累計出荷本数が遂に1億本を突破したことが明らかになりました。
昨年11月に誕生10周年を迎えたBioWareの「Mass Effect」シリーズですが、“Mass Effect: Andromeda”以降の動向に注目が集まるなか、昨晩毎年恒例のコミュニティイベント“N7 Day”がスタートし、BioWareがイベントの出自に改めてスポットを当てる公式映像を公開。この中で、“Mass Effect”の父であり、2017年7月にBioWareの新たなGMとなったお馴染みCasey Hudson氏がフランチャイズの今後について言及、「BioWareは次の“Mass Effect”ゲームが偉大な作品となるよう毎日夢みている」と語り注目を集めています。
UPDATE:11月8日9:29
昨晩、国内外のXbox One版“PlayerUnknown’s Battlegrounds”と海外版“PRO EVOLUTION SOCCER 2019”が突如期間限定で無料となり、Microsoftの発表が待たれる状況となっていましたが、その後Xbox Wireにて正式なアナウンスが行われ、今回の無料化が11月8日から11日に掛けて行われるフリーウィークエンドだったことが明らかになりました。
発表によると、今回のフリーウィークエンドは全てのXbox Live会員に開放され、オンラインプレイにゴールドメンバーシップは必要ないとのこと。
以下、更新前の本文となります。
11月10日に開催されるX018イベントにて、詳細不明の大きな発表が控えている「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、PS4対応の噂を含め、人気タイトルの動向に注目が集まるなか、新たにMicrosoftが国内外でXbox One版“PUBG”の期間限定無料配布を開始(参考:国内Microsoftストア)。今のところ、Microsoftは本作の無料配布に関する発表を行っておらず、これがX018での発表に関係するのではないかと注目を集めています。
本日、Take-Two Interactiveが2018年9月31日に終了した2019会計年度第2四半期の業績報告を実施し、10月26日に待望のローンチを果たした人気シリーズ最新作「Red Dead Redemption 2」の販売規模を報告。なんと本日時点の累計出荷本数が早くも1,700万本を突破し、発売から僅か8日で前作“Red Dead Redemption”の出荷規模を超えたことが明らかになりました。
ポーランドのTate Multimediaが開発を手掛ける新作として、昨年10月末にアナウンスされ、スチームパンクとディーゼルパンク、マッドマックス、デスレースを組み合わせたようなテイストの世界観と日本が誇る人気バンド“The 5.6.7.8”の起用が大きな話題となったバイクアクション「Steel Rats」ですが、本日の海外PS4とPC版発売が目前に迫るなか、プレイアブルな4人のヒーローとゲームプレイのハイライトを収録したローンチトレーラーが公開されました。
2013年12月のSteam Early Access版発売を経て、今年8月末にXbox One向けのGame Preview版ローンチを果たしたBohemia Interactiveのゾンビサバイバル「DayZ」ですが、昨年末から明言されている2018年内のSteam Early Access運用終了に期待が掛かるなか、本日Bohemiaが遂にPC版初のベータビルドとなる0.63のExperimental版をリリースし、5年に及んだSteam Early Access運用を経て、遂にベータ入りを果たしたことが明らかになりました。
先日、戦時下のラジオ放送にスポットを当てる“This War of Mine: Stories”のエピソード2“The Last Broadcast”の配信が11月14日に決定した11 bit studiosの傑作「This War of Mine」ですが、新たに11 bit studiosが、全てのDLCを同梱する海外Nintendo Switch向けの完全版「This War of Mine: Complete Edition」をアナウンスし、2018年11月27日の発売を予定していることが明らかになりました。
かつてUbisoftやスクウェア・エニックスで活躍した2人の開発者とバルセロナで活躍する人気アーティストConrad Roset氏が設立したNomada Studioのデビュー作として、今年8月に本格的なお披露目が行われ、他に類のない繊細なアートスタイルで世界中のゲーマーを驚かせた新作2Dプラットフォーマー「GRIS」ですが、新たにパブリッシャーDevolver Digitalが未公開シーンを収録した本作の新トレーラーを公開し、Nintendo SwitchとPC、Mac版の発売日が2018年12月13日に決定したことが明らかになりました。
今年1月下旬にローンチを果たし、今年を代表するインディー作品の1つとなったMatt Thorson氏の超高難易度2Dプラットフォーマー「Celeste」ですが、先日Matt Thorson氏が開発中のコンテンツとして、見るだに恐ろしい未見のマップを紹介し話題となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。