先日、海外向けの発売日が3月13日に決定したArvi Teikari氏の独創的な新作パズル「Baba is You」ですが、昨晩予定通り本作のPC版販売が開始され、Steamとitch、Hunbleストアにて国内からも購入可能となっています。(海外Nintendo Switch版もまもなくリリース)
“Baba is You”は、ビデオゲームのルールやロジックそのものをゲーム内の物理的なオブジェクトに置きかえ、これを倉庫番のように押して並び替えることでゲーム内の法則を変更し、ゴールを目指す独創的なパズルゲームで、“IGF 2018”の最多ノミネートを経て、学生部門とデザイン部門を制するなど、各所で大きな注目を集めていました。
傑作“Hyper Light Drifter”のローンチと成功を経て、2016年11月にUnreal Engine 4を採用する3Dタイトルの開発を始動していたお馴染み“Heart Machine”ですが、昨晩遂にHeart MachineとAnnapurna Interactiveが待望の新作「Solar Ash Kingdom」を発表し、Heart Machineならではの寂寞とした美しい作品世界と主人公の姿を描いた素敵なお披露目トレーラーが登場しました。
先日、手書きの日記や町の張り紙など、ダイアログに留まらない見事なローカライズが確認できるスクリーンショットが公開されたInfinite Fallの傑作アドベンチャー「ナイト・イン・ザ・ウッズ」(Night in the Woods)ですが、新たにPLAYISMが国内向けにプレスリリースを発行し、PS4とNintendo Switch向けの日本語版発売日を発表。近年のアドベンチャージャンルを代表する傑作が3月28日に待望の国内ローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、日本語版のゲームプレイが確認できる新トレーラーと数枚の新スクリーンショットが登場しています。
“ナイト・イン・ザ・ウッズ”は、不景気な田舎の炭鉱町“ポッサム・スプリング”を舞台に、大学を中退して地元に帰ってきた中二病の猫“メイ”と彼女のモラトリアム、それぞれに問題を抱えた友人達の無軌道な日常を通じて、彼らの生活に潜む“あきらめ”や“そこに居続けること”、“避けられない死”が生む閉塞感、舞台となる町と森に隠された不気味な秘密を巡る物語を描くポイント&クリック型のアドベンチャーで、“IGF 2018”の最優秀賞(Seumas McNally Grand Prize)とナラティブ部門賞の2冠を達成するなど、非常に高い評価を獲得していました。
昨日、“Borderlands 3”を思わせる謎のティザーイメージを公開し、世界中のファンを驚かせた「Gearbox Software」ですが、3月28日(日本時間の3月29日午前4時から5時)に行われるPAX Eastパネルの実施に注目が集まるなか、Gearbox SoftwareがPAX向けにさらなるティザーイメージを公開。前述の“Borderlands 3”と思われる発表とは別に、さらなるゲームに関する何らかのお披露目を予定していることが明らかになりました。
昨晩、“ワイルドアパラチア”を始動する最初の大規模アップデートが配信された「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaがカスタマイズ可能なバックパックや謎の新ベンダー、Survivalモード、リワードの改善、多彩な新衣装、ヌカ・シャインクエストと醸造/蒸留システム、初のシーズンイベントなど、今後の導入分を含む“ワイルドアパラチア”の多彩な新コンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
先日、PTR向けの実装を果たした「オーバーウォッチ」の第30弾ヒーロー“バティスト”ですが、新たにBlizzardがPS4とXbox One、PC製品版向けに“バティスト”の実装スケジュールをアナウンスし、2019年3月19日の参戦を予定していることが明らかになりました。
Darksidersを生んだ人気アーティスト“Joe Mad”ことジョー・マデュレイラが、自身の代表作“Battle Chasers”をJRPG化する作品として2017年10月に海外ローンチを果たし高い評価を獲得したAirship Syndicateのデビュー作「Battle Chasers: Nightwar」(バトルチェイサーズ:ナイトウォー)ですが、新たにTHQ Nordic傘下の独HandyGamesが本作のiOSとAndroid対応をアナウンスし、モバイル版のゲームプレイを収録したティザートレーラーを公開しました。
本日、DayZのバトルロイヤルMODやH1Z1、そしてPlayerUnknown’s Battlegroundsで知られるBrendan Greene氏が声明を発表し、PUBG Corpの新部門となる「PUBG Special Projects」の設立をアナウンス。韓国で取り組んでいる現行の“PlayerUnknown’s Battlegrounds”開発を退き、新たに活動の拠点をアムステルダムに移し、前述のプロジェクトに関する研究開発に注力することが明らかになりました。
Rising Stormシリーズをはじめ、Killing FloorシリーズやEvolveの開発協力で知られるイギリスのAntimatter Gamesが、本日スタジオの最新作「’83」をアナウンスし、80人以上でプレイ可能な冷戦テーマのミリタリーシューターを手掛けていることが明らかになりました。
“’83”は、かつての冷戦が実際の核戦争と世界大戦に発展した架空の1983年を舞台に、北大西洋条約機構とワルシャワ条約機構の戦いを描く一人称視点のマルチプレイヤーシューターで、諸兵科連合を伴う大規模な戦闘や広大なロケーション、現実世界と同等の兵器、高度な弾道学システム、領土と目標のコントロールおよび勝敗がゲーム世界に影響を与える持続的な戦争、Unreal Engine 4の採用といった要素を特色としています。
UPDATE:3月13日19:37
先ほど、本記事にてXbox One向けの製品版「DayZ」がローンチと同時にXbox Game Pass入りを果たすとご紹介しましたが、こちらは当サイトが記事化した際の間違いで、誤った情報でした。
発表と異なる情報をお伝えしてしまい大変失礼いたしました。以下、前述の内容を訂正した本文となります。
昨年12月、5年に及んだ早期アクセス運用を経て、遂にPC製品版v1.0のローンチを果たした人気ゾンビサバイバル「DayZ」ですが、新たにBohemia Interactiveが本日放送されたInside Xboxにて、Xbox One版“DayZ”の早期アクセス終了と製品版発売日をアナウンスし、2019年3月27日に待望の正式ローンチを果たすことが明らかになりました。
また発表に併せて、Unreal Cinematic Editorを利用し作成された“DayZ”のエモーショナルなシネマティックトレーラー“Every Day is a New Story”が公開されています。
昨日、PS4向けの新イベントやガントレットを含むアップデートの予告をご紹介した「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、昨晩予定通り大規模アップデートが配信され、聖パトリックの祝日を祝うPS4向けの“Shamrock & Awe”イベントがスタートしました。
2週間に渡って開催される“Shamrock & Awe”イベントは、無料のレジェンドジェスチャーとシャムロック作戦コーリングカード配布に加え、シャムロックを回収して壺に貯蔵する(BO3のFractureに似た)マルチプレイヤーモード“St. Patrick’s Stockpile”、レプラコーンや魔法の壺、聖パトリックの祝日テーマのオブジェクトが登場するBlackoutのマップ更新、緑色の目をしたゾンビとイースターエッグを導入するゾンビ向けのアップデート(カオスのクラシックが対象)、多彩なジェスチャーや備蓄品クレートを同梱する密輸品“シャムロック作戦”といった要素を特色としており、後日改めてXbox OneとPC向けのイベントも実施される予定となっています。
先日、待望の先行アクセス解禁を果たし、15日の世界ローンチがいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftが前作の運用から学んだ様々な教訓や経験を活かしたオンラインのインフラ強化とチート対策に焦点を当てる日本語字幕入りの解説トレーラーを公開しました。
前作の課題を十分に解消し、ローンチ初日から過剰とも言えるほど充実したエンドゲームコンテンツと概ね安定したサーバ運用を実現している“The Division 2”ですが、まだ購入を検討している方は一度本作のバックエンドに関する概要を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、当初2019年6月を予定していたローンチが9月に延期となったSnapshot Gamesの新作ストラテジー「Phoenix Point」ですが、新たに本作の開発を率いるX-Comの父Julian Gollop氏がファンに向けたメッセージ映像を公開し、“Phoenix Point”が1年間のEpic Gamesストア時限独占タイトルとなることが明らかになりました。
Julian Gollop氏によると、今回のEpic Gamesとの提携に伴い、今後数年間に渡って“Phoenix Point”の更新や拡張が実現可能になるとのこと。
先日、3月12日に予定していた“ワイルドアパラチア”アップデートの配信延期が報じられた「Fallout 76」ですが、新たにBethesdaがPS4とXbox One、PC版の最新アップデートを適用するメンテナンススケジュールを発表し、3月13日EDT午前10時、日本時間3月13日午後11時にメンテナンスを開始することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。