大規模アップデート“Homecoming”を伴う10月23日のPC版ローンチがいよいよ目前に迫る期待のカードバトルRPG「奪われし玉座:ウィッチャーテイルズ」ですが、新たにCD Projekt Redが国内外の公式サイトを更新し、本作に登場する老ドワーフ“ブルーヴァー・ホーグ”のキャラクター情報を公開しました。
先日待望のローンチを果たし、大きな盛り上がりを見せているTreyarchの人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、早くも“DefendTheHouse”が本作のあれこれを検証する第1弾“Myths”エピソードを公開しました。
幾つかの装備品に関する仕様や、リコンカーを含むビークルとセンサーダートの組み合わせなど、興味深いディテールが確認できる第1弾映像は以下からご確認ください。
昨晩、遂に開幕した「Destiny 2」の新たな期間限定イベント“死者の祭り”ですが、Bungieが国内向けにお馴染みのマスクや新エリア“憑りつかれし森”や限定武器“ホラーストーリー”(※ パワー600品は孤独と影を含む各種拡張が必要)、多彩な外観アイテムに加え、ブライトエングラムのドロップ2倍など、賑やかなイベントの概要を紹介する日本語字幕入りの吹き替えトレーラーを公開しました。
今年8月にキュレーション色の強い独自のストア機能とNitroのサブスクライバーを対象とする無料ゲームの提供、“First On Discord”と銘打った90日間の独占先行リリースプログラムを発表したお馴染み「Discord」ですが、カナダを含む一部地域で行われていたベータストアの実施を経て、先ほど日本円の取り扱いを含むグローバルベータストアが遂にオープンし、“First On Discord”の第1陣となるDarkStar Gamesのダークソウル風アクションRPG「Sinner: Sacrifice for Redemption」やスマブラ風の対戦アクション「King of the Hat」、トップダウンの戦闘アクション「At Sundown」といった新作の販売がスタートしました。
2016年に実施されたKickstarterキャンペーンの成功を経て、今年5月にPS4とXbox One、PC向けのローンチを果たしたDigital Sun Gamesのデビュー作「Moonlighter」ですが、新たにDigital Sun Gamesと11 bit studiosが、予てから発売が待たれていた海外Nintendo Switch版“Moonlighter”の新トレーラーを公開し、2018年11月5日のローンチを予定していることが明らかになりました。
今年5月にモバイル向けの新作としてアナウンスされたCodemastersのF2P“F1”タイトル「F1 Mobile Racing」ですが、先ほどCodemastersが本作のリリース日をアナウンスし、2018年10月18日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてモバイルタイトルとは思えない見事なビジュアルとゲームプレイ、車両の詳細なカスタマイズ、1対1のデュエル、多彩なサーキットを紹介するローンチトレーラーが登場しています。
左右のスワイプ操作だけで王国の統治を描く人気タイトル“Reigns”と、HBOの人気ドラマ“ゲーム・オブ・スローンズ”がコラボレートした新作として8月下旬にアナウンスされたNerialの新作「Reigns: Game of Thrones」ですが、2018年10月18日のPCとiOS、Android版ローンチが迫るなか、本作の本格的なゲームプレイが確認できる新トレーラーが公開されました。
ティリオンやサーセイ、ジェイミー、ホワイトウォーカーなど、お馴染みのキャラクターにまつわる様々な選択とドラマの象徴的なシーンが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、映画“キングスマン”シリーズのマーリン役でお馴染み俳優マーク・ストロングの起用を報じるシングルプレイヤーキャンペーン“大戦の書”の予告が報じられた「Battlefield V」ですが、先ほど予定通り世界各地で繰り広げられた第二次世界大戦の知られざる戦いを描く“大戦の書”のトレーラーがお披露目され、マーク・ストロングの印象的なナレーションでキャンペーンの劇的な瞬間を紹介する素晴らしい映像が登場しました。
先日、Warner Bros. Interactive Entertainmentが北米地域のディストリビューションを担当することが報じられた期待作「サイバーパンク2077」ですが、先ほどCD Projekt RedとBANDAI NAMCO Entertainment Europeが本作の販売に関する新たな提携を発表。BANDAI NAMCO Entertainment Europeが(“The Witcher”シリーズに続いて)ヨーロッパの24ヶ国を対象とする“サイバーパンク2077”のディストリビューションを担当することが明らかになりました。
“死者の祭り”イベントとアイアンバナーの開幕がいよいよ目前に迫る「Destiny 2」ですが、新たに海外で数人のユーザーが体験したバグから、初代の大規模拡張パック“降り立ちし邪神”となったオリックスの旗艦“ドレッドノート”が何らかの形で“Destiny 2”に登場するのではないかと注目を集めています。
2018年11月15日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫る日本語版「ヒットマン 2」ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが本作の困難な暗殺を遂行するために役立つ多彩なツールを紹介する字幕入りの第3弾解説映像を公開しました。
遠隔で起爆可能な携帯電話や電気ショック、衝撃手榴弾、遠隔の音声陽動、使い捨ての周波数帯変換機といったツールに加え、新たにNPCが反応するよう改善された鏡の利用方法も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
9月中旬に日本語版の発売日がアナウンスされたカジュアルなバスケットゲームの続編「NBA 2K プレイグラウンド2」ですが、本日国内で予定通りPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けのデジタルダウンロード版販売が開始され、2Kが新作の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
先日、10月下旬のB.E.T.A.始動に向けてXbox One向けのクローズドなストレステストがスタートした人気シリーズ最新作「Fallout 76」ですが、先ほどベセスダ・ソフトワークスが国内向けに日本語版の“B.E.T.A.”実施を正式に発表。Xbox Games StoreとPlayStation Store、Bethesda.netを含むオンラインストアに加え、Amazon.co.jpでの予約/事前購入者を対象とする“B.E.T.A.”の詳細な参加方法や実施スケジュール、テストの仕様をまとめたFAQ情報を公開しました。
国内向けの“B.E.T.A.”は、海外版と同じくXbox One版が北米時間の10月23日、PS4とPC版が同じく北米時間の10月30日にスタートする予定で、既に国内公式サイトにて、Amazon.co.jpでの購入者を対象とするコード入力の受付がスタートしています。
近年、ビデオゲームをテーマにした展覧会が幾つか開催されながらも、常設の博物館が存在しなかったイギリスですが、2014年にビデオゲームの展示に関するプロジェクトを始動し、2016年以降はノッティンガムで“National Videogame Arcade”を開催していたThe BGIが、イギリスで初となる常設のビデオゲーム博物館「National Videogame Museum」(NVM)の開設を発表。2018年11月24日のオープンを予定していることが明らかになりました。
10月18日の発売がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「ソウルキャリバーVI」ですが、新たにAWE meの人気番組“Man at Arms: Reforged”が来る最新作の発売に先駆けて、ソウルシリーズの巨大な邪剣ソウルエッジと美しい霊剣ソウルキャリバーを再現する最新エピソードを公開しました。
今回は、実物大の禍々しいソウルエッジとシャンファが持つソウルキャリバーの美しいポメルや柄を見事に再現する最新エピソードと併せて、新たに公開されたMark Julio氏による基本的なムーブの解説映像をまとめてご紹介します。
今年7月にScavのボスや数々の新装備、Interchangeの拡張を含む大規模な0.9パッチが配信された野心作「Escape from Tarkov」ですが、新たにBattlestate Gamesが公式Facebookを更新し、舞台となる“Tarkov”で2つの民間軍事会社が衝突する直接的な原因を生んだ西側の企業“Terra Group”の研究施設を撮影したスクリーンショットを公開。近く新ロケーション“TerraGroup Labs”の実装を予定していることが明らかになりました。
今のところ、アップデートのスケジュールは不明ですが、Battlestateの報告によると導入は“Soon™”とのこと。これまでのマップとは異なり、整然とした美しい屋内のロケーションが確認できる最新のイメージは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。