先日、多彩なペットアイテムを導入する新DLCの配信が開始された「The Sims 4」ですが、新たにEAが動的に変化する天候や季節ごとのイベントを導入するPC/Mac向けの最新拡張パック「The Sims 4 Seasons」をアナウンスし、6月22日の配信を予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、雷雨や雪、秋の落葉、冬に楽しむアイススケートや夏のプールパーティー、ホリデーのお祝いをはじめとする季節のイベント、ガーデニングキャリア、多彩な新アイテムや衣装といった“The Sims 4 Seasons”の新コンテンツを紹介するトレーラーが公開されています。
先日、WB Gamesを新たなパブリッシャーに迎え、海外ローンチを果たした人気シリーズ最新作“Hitman”の完全版「Hitman: Definitive Edition」ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが国内向けに日本語PS4版「ヒットマン ディフィニティブ・エディション」を発表し、今秋の発売を予定していることが明らかになりました。
これまでに配信された全ての追加コンテンツと新コスチュームを同梱する“ヒットマン ディフィニティブ・エディション”概要と商品情報は以下からご確認ください。
先日、世界同時ローンチとなる待望の日本語版がアナウンスされたInsomniac Gamesの期待作「Marvel’s Spider-Man」ですが、新たにSIEJAが国内向けに去年のE3で公開された9分のゲームプレイに日本語字幕を追加した新トレーラーを公開しました。
キングピンの逮捕によって、Mr.ネガティブ率いるインナーデーモン達がフィスクのテリトリーを奪う状況となっているマンハッタンとスパイダーマンの活躍、Batman Arkham的なフリーフロー戦闘と軽やかなアクション、マイルズ・モラレスが姿を見せるサプライズまで、見どころ山盛りの最新映像は以下からご確認ください。
昨年末の大規模イベント“The Game Awards 2017”にて、マックス・ブルックスの“ワールド・ウォーZ”(映画版を含む)をビデオゲーム化する新作としてアナウンスされ、夥しい数のゾンビが都市を覆い尽くすトレーラーがお披露目された「World War Z」ですが、新たに本作初のゲームプレイトレーラーが公開され、素早い動きで押し寄せるゾンビの群れとの戦闘が確認できる興味深い映像が登場しました。
先日行われた待望のお披露目を経て、ゲームプレイに直接影響を与えない外観アイテムのみ扱うマイクロトランザクションの導入が報じられた人気シリーズ最新作「Battlefield V」ですが、新たにEAがPolygonの確認に応じ、最新作が(一部のバトルパックやショートカットキットを直接現金で販売していた)“Battlefield 1”とは異なり、(“Star Wars Battlefront II”におけるクリスタルのような)有料のゲーム内通貨を導入することが明らかになりました。
先日、プロシージャル生成された地獄を生き延びるパーマデス有りのハードコアモードやマルチエンディングに関するディテールをご紹介したサバイバルホラー「Agony」ですが、5月29日の発売が迫るなか、新たにMadmind Studioが未見のロケーションで展開するゲームプレイ映像“Fractal”を公開しました。
今回は、本作の鍵となる肉体を乗り移る主人公の憑依能力や乗り移った強力な悪魔の能力、囚われの天使らしき何かが確認できるプレイ映像に加え、Liane Silvaの“Once Again”を収録した新たなミュージックビデオを併せてご紹介します。
4月20日の世界ローンチを経て、僅か3日で310万本販売突破が報じられたSanta Monica Studioの新たな傑作「God of War」ですが、今月22日に開催されたSony IR Day 2018にて、ソニー・インタラクティブエンタテインメントの社長兼CEO小寺剛氏がゲームとネットワークサービス分野の業績報告を実施し、新生“God of War”の販売が発売から1ヶ月で累計500万本を突破したことが明らかになりました。
2月13日のローンチを経て、初週100万本を超える大ヒットとなったWarhorse Studiosの野心的なデビュー作「Kingdom Come: Deliverance」ですが、ローンチ後の改善と拡張に注目が集まるなか、Warhorse Studiosが2018年内と2019年初頭の取り組みをまとめたロードマップを公開。ハードコアモードやMODサポートを含む無料アップデートに加え、DLC4種のラインアップが明らかになりました。
先日、パークエリアの作成が確認できるゲームプレイ映像がお披露目された「Cities: Skylines」(シティーズ:スカイライン)の新拡張パック“Parklife”ですが、本日予定通り本DLCの販売が開始され、Paradox Interactiveが多彩な新コンテンツを紹介するリリーストレーラーと園内を案内する360度ガイドツアー映像を公開しました。(参考:Steam商品ページ)
先日、最新ビルドの射撃シーンやデモビルドの映像公開予告、都市環境の自動生成ツールを含むMOD対応に関する話題をご紹介したFrogwaresファン待望の“クトゥルフ”オープンワールドホラー「The Sinking City」ですが、新たにFrogwaresが本作の舞台となる架空の都市Oakmontで起こる謎の出来事を描いたティザートレーラーを公開。来る6月のE3にて新情報の解禁を予定していることが明らかになりました。
水没したOakmontの都市環境や海中で蠢く巨大な怪物、ダゴン教団の存在をうかがわせる亜人の一部など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日行われた待望のお披露目配信を経て、大量の新情報が明らかになった人気シリーズ最新作「Battlefield V」ですが、新たにDICEとNvidiaが本作のPC版に関する提携を発表し、GeForce GTXが“Battlefield V”のPCプラットフォームだとアナウンスしました。
5月22日にオープベータテストが始動し、開幕早々20万同時接続突破が報じられたDaybreakのF2Pバトルロイヤルシューター「H1Z1」(旧“H1Z1: King of the Kill”)ですが、新たに本作の公式Twitterがオープンベータ初日のユーザーベースを報告し、早くも参加者が150万人を突破したことが明らかになりました。
明日の世界同時発売に先駆けて、先ほど海外レビューが解禁されたQuantic Dreamの期待作「Detroit: Become Human」ですが、新たにSIEJAが国内向けに最後のショートフィルムとなる第3弾映像“HOLD ON”を公開しました。
昨年のE3プレスカンファレンスにおけるプレゼンテーションの冒頭にも用いられたアンドロイドによる“HOLD ON”のアカペラを収録した示唆的な最新映像は以下からご確認ください。
本日、スパイク・チュンソフトが人気シリーズ最新作「PixelJunk Monsters 2」のPS4とNintendo Switch版販売を開始し、シリーズに不慣れなビギナーに役立つ3つの攻略情報を公開しました。
クレイアニメーション風のビジュアルに生まれ変わった人気タワーディフェンスの続編が気になる方は、一度作品の概要と秘伝の攻略情報を確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、日本語ローカライズ対応が正式にアナウンスされたメトロイドヴァニアスタイルのアクションRPG「Feudal Alloy」ですが、新たに開発を手掛けるAttu Gamesが、本作のインベントリや多彩な装備品、スキルツリーといった要素が確認できる1分強のティザートレーラーを公開しました。
先日、国内外で待望のローンチを果たし高い評価を獲得したダンジョンアクション「Wizard of Legend」ですが、新たにContingent99がプレスリリースを発行し、本作の初週販売がなんと累計20万本を突破したことが明らかになりました。
Contingent99によると、今後は無料DLCやアップデートを含む“Wizard of Legend”の拡張を進める予定で、今年後半には1Pと2Pモード向けの新チャプターをはじめ、バーサスモード用の新アリーナ、既存ダンジョン向けの追加エリアマップといった新コンテンツが導入されるとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。