GameStopのデータベース入りや海外メディアが報じた匿名ソースのリーク、ジェームズ・ハーデン選手のキャップなど、堰を切ったように次回作の未確認情報が噴出しているTreyarchの「Call of Duty」新作ですが、“Call of Duty: Black Ops 4”と噂される真偽に注目が集まるなか、先日突如配信された「Call of Duty: Black Ops III」のアップデートに(再び)次回作の仕込みが実装されているのではないかと注目を集めています。
これは、BO3の発表直前、BO2のデイリーメッセージやマップに次回作の予告が仕込まれた経緯から浮上したもので、今のところ最新のアップデートに決定的な“予告”は発見されていませんが、とあるマップに存在する車のナンバーが変化しており、その他の変更点に関する調査が各所で進められています。
先日、海外ローンチが5月22日に決定したUndead Labsの期待作「State of Decay 2」ですが、新たにIGNが特集の一環として続編初の本格的なゲームプレイを25分に渡って収録した4人Co-op映像を公開しました。
また、Xboxの公式ページも公開され、前作に続いて重要な要素となる拠点の拡張とカスタマイズに用いられる多彩なアセットのイメージが登場しており、見張り塔や菜園、治療施設、作業場、トレーニング設備といった増築の一部が判明しています。
Undead LabsのデザイナーTravis McLain氏をゲストに迎え、オープンワールドの探索やLooting、感染源であるPlague Heartの破壊、ゾンビのおびき寄せ、大幅に改善されたグラフィック、インベントリ周りのUIやラジオメニュー、NPCとの対話やエスコート、ビークルを利用した移動など、非常に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、発売1周年を迎え、世界的な累計販売が760万本を突破した「Horizon Zero Dawn」ですが、新たにGuerrillaが一年に及ぶ本作の天文学的な統計情報をまとめたインフォグラフィックを公開し、使用率の高い武器や強力な機械獣など、アクティビティに関する興味深いディテールが明らかになりました。
SamorostシリーズやMachinarium、Botaniculaでお馴染みAmanita Designが開発を手掛けるコメディータッチの新作アドベンチャー「CHUCHEL」ですが、本日予定通りPCとMac版の販売がSteamとGOG、Humble Storeで開始されました。
先日、ど派手なジャンプやクラッシュを収録した待望の新トレーラーがお披露目された期待作「Onrush」ですが、新たにCodemastersが実際のゲームプレイを元に作成したトレーラーの解析映像を公開し、実際のゲームプレイ時における視点でトレーラーの収録シーンを紹介する興味深いフッテージが登場しました。
本日、映画“13日の金曜日”シリーズの公式ビデオゲーム“Friday the 13th: The Game”のパブリッシャーとして知られるGun Mediaが、突如「Project Méliès」と題した謎のティザートレーラーを公開し、傑作ホラー“Layers of Fear”と独創的なサイバーパンクホラー“>observer_”を生んだBloober Teamの新作がまもなく登場するのではないかと注目を集めています。
50万本を超える好調な販売を達成し、今年1月には英脚本家組合賞のビデオゲーム脚本賞を受賞するなど高い評価を獲得したNinja Theoryの「Hellblade: Senua’s Sacrifice」ですが、新たに未発表のXbox One版“Hellblade: Senua’s Sacrifice”が台湾のレーティング審査を通過し、近くXbox One版がアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
先日、エピソード1“The Mad Ones”の配信が3月13日に決定した仏Big Bad Wolfの新作アドベンチャー「The Council」ですが、新たにFocus Home Interactiveが本作の野心的なRPG要素にスポットを当てる非常に興味深い開発映像を公開しました。
“The Council”は、1793年のイギリスを舞台に、行方不明となった母を探すためにモーティマー卿と呼ばれる謎の人物が所有する島を訪れた秘密結社Golden OrderのメンバーLouis de Richetを主人公に描くアドベンチャーゲームで、島にはナポレオンやアメリカ合衆国の初代大統領に就任したばかりのジョージ・ワシントンなど、多くの著名人が招待されており、それぞれに暗い秘密と動機を抱えたキャラクター達の背景や関係をベースに、古典的な推理小説を想起させるスタイルで陰謀と巧みな企てにまつわる物語を描くことが報じられていました。
今回の開発映像は、各キャラクターとの対話に用いられるRPG的なスキルシステムを紹介したもので、本作には3種類のプレイヤークラス(DiplomatとOccultist、Detective)に加え、各クラスに固有のプログレッションを持つ5つのスキルが用意されており、歴史や科学、神秘信仰の知識を掘り下げるプレイや探偵として徹底的な調査を行うといった異なるプレイスタイルが楽しめるほか、対話そのものにも前述のスキルやリソースポイントを用いたRPG的なシステムが採用されています。
また、プレイスタイルやスキルに基づき変化するキャラクター間の関係や選択は、後のエピソードに恒久的な影響を与えるほか、対話の失敗によるゲームオーバーは存在しないとのこと。
パックマンやQバート、フロッガーといったクラシックの携帯機を発売するBasic Funが、歴史的な名作シミュレーションとして名高い「オレゴン・トレイル」(The Oregon Trail)の携帯機を発売し話題となっています。
単三電池3本で動作するBasic Funの携帯版“オレゴン・トレイル”は、カラー表示とオリジナルのサウンドエフェクトを用意したオリジナルと同等の完全版で、初代MacintoshやApple IIを思わせる(同社の携帯シリーズの中でも随一の)素晴らしい筐体とコンパクトにまとめられた最小限の操作キー、フロッピーディスクの挿入口を模したスイッチなど、レトロ好きのゲーマーにはたまらないデザインを特色としています。
2月初めに愉快なアナウンストレーラーをご紹介した“MakinGames”のデビュー作「Raging Justice」ですが、新たに本作のパブリッシャーを務めるTeam17が“Bats, Shotguns and Bears!”と題したトレーラーを公開し、バットやショットガン、片手斧、ハンマー、瓶、トラクターといった武器で戦う主人公2人を描いたプレイ映像が登場しました。
UPDATE:3月7日17:09
Kotakuが今回浮上した「Call of Duty: Black Ops 4」のものとされるロゴについてさらなる報告を行い、匿名ソースの一つが件の模様が(もちろん真偽は不明ながら)公式なBO4ロゴだと確認したとのこと。
以下、更新前の本文となります。
これまで、セレブや著名なスポーツ選手が着たTシャツやアパレルから新作の存在が浮上するケースが何度も見られた“Call of Duty”シリーズですが、本日NBAのジェームズ・ハーデン選手が会場入りする様子を撮影した映像が公開され、Treyarchの次回作はやはり「Call of Duty: Black Ops 4」ではないかと注目を集めています。
昨年11月上旬のPC版ローンチから、僅か1ヶ月で10万本販売を突破し、日本語対応アップデートが配信された人気パズル「Death Coming」ですが、新たにNEXT StudioがiOS版の発売日をアナウンスし、3月13日のローンチを予定していることが明らかになりました。
“Death Coming”は、死神の代理となって事故を誘発させ、市民の魂を収集する映画“ファイナル・デスティネーション”シリーズとルーブ・ゴールドバーグ・マシンを組み合わせたようなパズルゲームで、可愛らしいピクセルアートや多彩なインタラクションを特色としており、iOS版ローンチの翌週にAndroid版が発売される予定となっています。
およそ1ヶ月に渡って続いた“The Resistance”イベントを終え、Domination XLやペイント機能の実装が待たれる「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、新たにSledgehammerがプレイリストのアップデートをアナウンスし、人気のGun GameとProp Huntを恒久的な常設モードとして注目タブに追加したことが明らかになりました。
先日、10種の新カードと共に実装された「グウェント ウィッチャーカードゲーム」ですが、本日CD Projekt Redが国内向けに新モードの概要と特色を分かりやすくまとめた解説映像を公開しました。
まだゴウンター・オーディムとの契約を結んでいない方は、一度新モードの内容と流れをチェックしておいてはいかがでしょうか。
UPDATE:3月7日13:58
新たにSIEJAが国内向けの“PlayStation 4 Pro ゴッド・オブ・ウォー リミテッドエディション”をアナウンスし、海外版と同じく4月20日の発売を予定していることが明らかになりました。(参考:国内Amazon)
また、限定バンドルのアナウンスに併せて、特別モデルのPS4 Proと未見のゲームプレイを収録した吹き替えトレーラーが登場しています。
以下、日本語版の情報と映像を追記した本文となります。
4月20日の世界ローンチが迫るSCE Santa Monicaの新生「God of War」(ゴッド・オブ・ウォー)ですが、新たに北米とヨーロッパで本作のPS4 Proバンドル“Limited Edition God of War PlayStation 4 Pro Bundle”がアナウンスされ、4月20日の発売を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。