本日、ライブサーバで期間限定の“フレアガン”イベントがスタートした「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG Corpが予てから導入を予告してた4×4マップのコードネーム“Savage”と第1弾テストのスケジュールを発表。日本時間の4月3日から2日間の実施を予定していることが明らかになりました。
本日、Tiki Taka Soccerシリーズで知られるロンドンのPanicBarnとマンチェスターのパブリッシャーNo More Robotsがイギリスを舞台とするサバイバルRPG「Not Tonight」を発表し、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作として2018年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
“Not Tonight”は、極右政権が支配したブレグジット後のイギリス、つまりヨーロッパ系の市民が検挙され、追放されるディストピアと化した架空の近未来が舞台となる作品で、プレイヤーは強制追放の対象として極右政権の管理下に置かれた主人公“Person of European Heritage #112”となり、政府から与えられたクラブやバーの用心棒としての仕事日々こなしながら、崩壊後のイギリスを生き延びねばなりません。
発表に併せて、“Papers, Please”を思わせる管理シム系のメカニクスや美しい2Dピクセルアート、素敵な楽曲、何やら政治的に劇的な展開を示唆するプロットの一部が確認できる非常に興味深いトレーラーが登場しています。
昨年5月に正式アナウンスが行われ、翌月にスタートしたKickstarterキャンペーンを通じて90万ドルを超える資金調達を果たしたOwlcat Gamesの新作RPG「Pathfinder: Kingmaker」ですが、人気TRPG“Pathfinder”をビデオゲーム化する野心作の動向に注目が集まるなか、本作の順調な進捗がうかがえる最新の解説トレーラーが公開されました。
ストールンランドを巡るプロットや多彩なクラス、1,000種を超える魔法やスキル、個性的なコンパニオン達、プレイヤーが統治する王国の樹立と拡大、都市の運用と執政、ロマンス、未見のゲームプレイフッテージなど、興味深いディテールを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、PS4とXbox One、PC向けの発売が2018年4月3日に決定した新作RPG「Minit」ですが、新たにDevolver Digitalが本作の主人公を再現した素敵な公式ぬいぐるみをアナウンスし、公式サイトにて販売を開始しました。
全高10インチ(約25cm)の“Minit”ぬいぐるみは、ゲーム本編のSteamキーを同梱し、価格は25ドルとなっています。(日本への送料は16ドル)
本日スパイク・チュンソフトが、キュー・ゲームスが手掛ける人気シリーズ最新作「PixelJunk Monsters 2」の発売決定をアナウンスし、PS4とNintendo Switch向けのでダウンロード版を5月24日に、Steam PC版を5月26日にリリースすることが明らかになりました。
2014年6月下旬にKickstarterキャンペーンを実施し、資金調達の成功を経て、粛々と開発が続けられていた多国籍なインディチームStudio MONOの野心的なRPG“InSomnia”ですが、新たに本作のパブリッシャーがW40k: Space WolfやKing of Dragon Passといった作品で知られる“HeroCraft”に決定し、タイトルを「INSOMNIA: The Ark」に改め2018年内の発売を予定していることが明らかになりました。
PC向けの新作となる“INSOMNIA: The Ark”は、地球を脱出した人類の新たな故郷となる惑星“Evacuation Point”を目指し、400年に渡って自律的な航行を続けている巨大構造体“Object 6”が舞台となるRPGで、出発した当初の科学技術や文明が数世紀に及ぶ長い航海のあいだに失われ、半ば崩壊した状態で宇宙を進む巨大な鋼鉄のジャングルのなかで生まれた異なる共同体や国の対立や政治的な陰謀、人類が犯した過去の過ちと未来といった多層的なテーマを扱う壮大なストーリーを描くことが報じられていました。
また、本作はレトロフューチャーかつディストピアなディゼールパンク世界とアートスタイルに加え、リアルタイムのタクティカル戦闘、サンドボックス環境、やり直しが効かない不可逆的な選択要素、数年に渡って継続されるストーリー拡張、クラフトシステム、勢力間の評判システム、広範囲なキャラクターカスタマイズといった要素を特色としています。
先日、主人公3人の出自にスポットを当てる3本の海外トレーラーをご紹介したQuantic Dreamの野心作「Detroit: Become Human」ですが、新たにSIEJAが国内向けにカーラとコナー、マーカスの人物像と彼らが直面する状況を描いた3本の吹き替えトレーラーを公開しました。
先日、発売1周年を祝うSCAR-L用のアニバーサリースキンが配布された「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、本日期間限定の新たなイベントが解禁され、MiramarのTPPにフレアガンを導入するイベントが本日から4月2日までプレイ可能となっています。
また、イベントの解禁に併せて、特別な補給物資を投下させるフレアガンの仕様やスケジュールの詳細が報じられています。
先日、“The Darkness II”の無料配布を実施したばかりのHumble Storeですが、昨晩さらなる無料配布を開始し、独Yager Developmentが生んだビデオゲーム史に残るカルト的な問題作「Spec Ops: The Line」が48時間限定で入手可能となっています。
今年1月に国内外でPS4とPS Vita、PC、Mac、Linux版のローンチを果たした2Dプラットフォーマーアクション「Iconoclasts」(アイコノクラスツ)ですが、新たに本作の開発を手掛ける “Konjak”ことJoakim Sandberg氏が、自身のTwitterで“スイッチ”のイメージを公開。これが“Iconoclasts”のNintendo Switch対応を示すティザーではないかと注目を集めています。
先日、“Dead by Daylight”のパブリッシング権をStarbreezeから1,600万ドルで取得し話題となったカナダの老舗デベロッパBehaviour Interactiveですが、本日Behaviourが“Dead by Daylight”に続く新たな非対称マルチプレイヤー「DEATHGARDEN」を発表し、4月5日から8日に掛けてボストンで開催されるPAX Eastにてお披露目を行うことが明らかになりました。
“DEATHGARDEN”は、5vs1の非対称マルチプレイヤーシューターで、強力なハンターと脆弱な逃亡者の戦いを描くディストピアなスポーツを題材に描く作品とのこと。
今のところ、本作の発売時期や対応プラットフォームは不明ながら、発表に併せて公式サイトがオープンしており、PC向けのクローズドアルファ開催に向けたサインアップの受付がスタートしています。
先日、27番目のヒーロー“ブリギッテ”がライブサーバに実装された「オーバーウォッチ」ですが、先ほど本作の公式Twitterが4月10日にミッションファイルのアンロックを行うと記したティザーフッテージを公開。まもなく新たなPvEイベント“アップライジング”が始動するのではないかと注目を集めています。
7年前に記録されたという“King’s Row Uprising”の文言と4月10日の機密解除を記したティザーフッテージは以下からご確認ください。
先日、Xbox One対応が正式にアナウンスされた傑作「Hellblade: Senua’s Sacrifice」ですが、4月11日の発売が迫るなか、新たにNinja TheoryがXbox One X上で4K動作する本作のゲームプレイを撮影した素晴らしいトレーラーを公開。さらに、Xbox One X向けの技術的な改善箇所と3つの拡張モードが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。