昨晩、Talos Iで入手できる多彩な武器やデバイス、ティフォンの能力を用いた戦いにスポットを当てた海外版の解説映像をご紹介したArkane Studiosの新生「Prey」ですが、新たにベセスダが日本語字幕を用意した国内向けの解説映像“能力を利用したプレイ”を公開しました。
多彩なデバイスと武器、ティフォンの独創的な能力を組み合わせた自由度の高い戦闘スタイルに加え、ハッキングのミニゲームなど、Shockシリーズ感あふれるゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、夜マップやコンソール対応を含む今後の予定についてご紹介した新作バトルロイヤルシューター「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにBlueholeが予告通り公式サイトを更新し、直近のアップデートとパフォーマンス改善に関するスケジュールとディテールを報告。さらに日本時間の本日午後5時頃に配信される“Week 1”パッチをアナウンスし、多数の修正と改善を含む変更点の詳細を明らかにしました。
今回は、“Week 1”アップデートのパッチノートとSteam Early Access期間中の主要なアップデートスケジュール、今後のパフォーマンス改善に関する取り組み、銃声にまつわるサウンドの解説をまとめてご紹介します。
先日、4月13日から16日に掛けてフロリダ州オーランド開催されるファンイベント“Star Wars Celebration Orlando”にて、EAの“Star Wars”パネルが開催される話題をご紹介しましたが、本日EAがこのイベントに言及し、現地時間の15日に開催されるパネルにて、新作「Star Wars Battlefront II」初のトレーラーをお披露目することが明らかになりました。
先日、Activisionのマーケティング資料らしきボックスアートが数枚流出し、海外大手メディアが匿名情報をもとに第二次世界大戦への回帰が事実だと報じ話題となっている新作「Call of Duty: WWII」ですが、新たにRedditから先日流出したボックスアートを撮影した別のイメージが登場。配色とテクスチャを示すカラーチップと共に、“Stronghold Steelbook”の文言が新たに確認できます。
昨年1月下旬にローンチを果たした一人称視点のオープンワールドパズルゲーム“The Witness”を素晴らしい作品に仕上げたJonathan Blow氏とThekla, Inc.ですが、スタジオと氏の今後に注目が集まるなか、新たにJonathan Blow氏がTwitterを通じて3Dキャラクターアニメーターの募集を開始。新たにThekla, Inc.が未発表新作の開発を進めていることが明らかになりました。
2月末にリローンチの予告をご紹介したFuncomのオンラインアクションRPG“The Secret World”ですが、新たにFuncomが本作のF2P化を正式にアナウンスし、名称を「Secret World Legends」と改め再スタートを図ることが明らかになりました。
Funcomは今回のリローンチに併せて、作品をかつてのMMOから共有世界を舞台とするアクションRPGと改めており、100時間を超える成熟したストーリーを提供すると説明しています。
また、発表に併せて“Secret World Legends”のティザートレーラーが公開されたほか、新たな公式サイトにてベータテストの実施に向けたサインアップの受付が行われています。
本日、DICEがスタジオ設立25周年を祝う「バトルフェスト」の開催を正式にアナウンスし、「Battlefield 1」と「Battlefield 4」、「Battlefield Hardline」を対象とするイベント初週の催しに関するラインアップが明らかになりました。
プレミアムコンテンツの共有を可能にする“Battlefield 1”用の新機能やダブルXPの開催、25周年記念ドッグタグ、新リビジョンのバトルパックなど、イベント初週の概要は以下からご確認下さい。なお、2週目のスケジュールについては後ほど改めてアナウンスされるとのこと。
3月30日のColony Rebornアップデート配信が目前に迫る“Titanfall”ですが、新たにEA Japanが国内向けに日本語版「タイタンフォール 2」の次期無料DLC“コロニーリボーン”を正式に発表し、初代の植民値マップやR-101を含む多彩な新コンテンツを紹介する字幕入りのゲームプレイトレーラーを公開しました。
また、国内向けの週末無料トライアルもアナウンスされ、海外と同じくキャンペーンミッションの“ビーコン”やトレーニングモード“ガントレット”、全マルチプレイヤーコンテンツが3月30日から4月3日に掛けて利用可能となります。
2015年9月のSteam Early Access入りを経て、今年1月下旬に製品版の発売決定が報じられたDan Fornace氏の新作2D格闘アクション「Rivals of Aether」ですが、本日予定通りPC向けの製品版となるバージョン1のアップデートが配信され、主要なヒーロー達の熱いコンボを紹介するローンチトレーラーが登場しました。
2月下旬に多彩な新コンテンツを同梱する第2弾DLC“Human Conditions”(ヒューマン・コンディション)が配信された「Watch Dogs 2」(ウォッチドッグス2)ですが、新たにUbisoftが公式サイトを更新し、次期DLC“No Compromise”(ノー・コンプロマイズ)のコンテンツ構成を変更すると発表。“No Compromise”に同梱予定だったチームベースのPvPオンラインモード“Showd0wn”を無料化し、“No Compromise”に新たなコンテンツを導入することが明らかになりました。
これは、有料マルチプレイヤーモードによるコミュニティの分断を抑えるための変更で、今後4月から6月に掛けて、以下のようなコンテンツが配信される予定となっています。
今朝、海外版のティザートレーラーが公開された「Destiny 2」ですが、先ほどSIEJAが国内向けにPS4版“Destiny 2”の日本語吹き替えトレーラー“束の間の幸せ”を公開。ケイド6が廃墟となったシティの酒場でカバルの襲撃事件を振り返る映像が登場しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。