現在、PS4向けの可愛いサンドボックス作品“Wattam”の開発を進めているFunomenaが、本日アメリカでローンチを果たした初のTangoデバイス“Phab 2 Pro”の発売に併せて、無料のTango対応ARゲーム「WOORLD」をリリースしました。
また“WOORLD”のリリースに併せて、高橋慶太氏が自らナレーションを担当し“WOORLD”の主人公やAR用マッピングの仕組み、おもちゃ箱をひっくり返したようなゲームプレイを日本語で紹介するとてもキュートな解説映像が登場しています。
ArmaやTake Onシリーズ、DayZでお馴染みのBohemia Interactiveが、新たに実験的なゲーム開発と早期アクセスにフォーカスしたSteam Early Access的なインキュベーションレーベル「Bohemia Incubator」の設立を発表し、2本の新作「Ylands」と「Project Argo」をお披露目するプログラムのプロモーション映像を公開しました。
“Ylands”はUnityを利用した全年齢向けのサンドボックスシングルプレイヤー/マルチプレイヤー建築ゲームで、既にBohemiaストアで10ドルの早期アルファと無料の体験版がリリース済み。一方の“Project Argo”は、Arma 3を利用した5vs5マルチプレイヤーを扱うトータルコンバージョン作品で、現在無料のプロトタイプが利用可能となっています。
先日、国内向けに“帝国の逆襲 キャラクターパック”の配信が開始された日本語版「LEGOスター・ウォーズ/フォースの覚醒」ですが、新たにワーナー・ブラザース ホームエンターテイメントが本作のローンチを祝う発売記念イベントの第3弾特集リリースを公開。今回はレゴアイデア・ハウスとレゴ工場にスポットを当てた内容となっています。
かつてDICEで“Battlefield: Bad Company 2”と“Battlefield 3”のリードデザイナーを務め、その後Overkillで“Payday 2”のリードデザイナー兼ゲームディレクターとして活躍し、2015年2月に新スタジオ“The Outsiders”を設立したお馴染みDavid Goldfarb氏ですが、新スタジオとデビュー作の続報が待たれるなか、本日スタジオの公式サイトがリニューアルされ、新プロジェクト「Project Wight」初のスニークピーク映像がお披露目されました。
The Outsidersのデビュー作となる“Project Wight”は、バイキングと忘れ去られた種の生き残りが世界を共有する架空の暗黒時代を舞台とする一人称視点のアクションゲームで、プレイヤーは人間によって根絶されたクリーチャー種の生き残りとして残虐な世界を探索することが判明しています。
知性を持つ幼いクリーチャーの能力をはじめ、Unityを利用したクオリティの高いレベル環境やビジュアルが確認できる初の映像は以下からご確認下さい。
11月4日の世界ローンチがいよいよ2日後に迫る「Call of Duty: Infinite Warfare」(コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア)ですが、先日予告通り本作のゾンビモード“Zombies in Spaceland”を紹介するライブ配信が実施され、ギミック満載のゲームプレイや主人公達がトラブルに巻き込まれる冒頭の80年代カートゥーン風オープニングを収録した26分強のゲームプレイ映像が登場しました。
従来の馴染み深いゾンビモードのシステムをベースに、シーンで管理されるWaveや取得したドルを預金することで死亡時に失われないATMシステム、カードを利用した強力な攻撃、派手なトラップ、実際にプレイ出来るアーケードマシンと報酬チケット、搭乗可能な遊園地のライドなど、コミカルな新要素が多数確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
12月8日の日本語版ローンチが迫るArkane Studiosの期待作「Dishonored 2」(ディスオナード 2)ですが、新たにベセスダが国内向けにコルヴォとエミリーの能力やガジェットの日本語解説を収録した2本のインタラクティブ映像を公開しました。
多彩な戦闘スタイルやRoyal Conservatoryからの脱出を収録した最新映像は以下からご確認下さい。
12月21日の公開(国内は2017年3月3日)が迫るマイケル・ファスベンター主演の映画「Assassin’s Creed」ですが、新たに20世紀FOXが本作の未公開シーンを収録したTVCM映像をお披露目しました。
先日、第1弾と第2弾を含む12種の興味深い検証をご紹介した「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)の“Myths”シリーズですが、新たにDefendTheHouseが第3弾の“Battlefield 1 Myths”映像を公開しました。
手に持った状態のダイナマイトやヘルメットの仕様など、6つの検証を行った興味深い最新エピソードは以下からご確認下さい。
先日、Atlas Newsが“ソンブラ”によるLumeriCo社のハッキング事件を報じた「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、本日Atlas Newsが本作の公式Twitterを通じて速報を発表。ソンブラの予告通り11月1日に行われる核プラントの序幕式に併せて、何者かによってLumeriCoのネットワークセキュリティが突破され、メキシコ全域に停電の被害が広がっていることが明らかになりました。
本日行われたEAのFY17Q2報告にて、EAのCFO Blake Jorgensen氏が予てから存在が明言されている次期「Star Wars Battlefront」の発売時期に言及し、来る続編が2017年秋の発売を予定していると明らかにしました。
本日、EAが2017会計年度の第2四半期報告を実施し、先日ローンチを果たしたDICEの新作「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)の販売動向に言及。初週の累計プレイヤーベースがなんと“Battlefield 4”の2倍近い規模に達していることが明らかになりました。
Journey(風ノ旅ビト)を以てSonyとの独占契約を終了し、セルフパブリッシング作品の開発に向けてバックエンドの構築や資金調達を重ねてきた「thatgamecompany」ですが、昨晩スタジオが次回作の公式Twitterアカウント“thatnextgame”を開設し、3枚の素敵なティザーイメージを公開しました。
今のところ、新作の具体的な詳細は不明ながら、報告を行ったthatgamecompanyによると新作は“与えること”にフォーカスした作品になるとのこと。
11月7日の“N7 Day”開催と続報の解禁を控えるBioWareの期待作「Mass Effect: Andromeda」ですが、先ほどBioWareが本作の新情報を提供するオリエンテーションプログラム“Andromeda Initiative”をアナウンスし、アンドロメダ銀河で展開する人類の新たな冒険に向けた先駆者を募るプロモーション映像を公開。公式ページにてサインアップの受付を開始しました。
今のところ、“Andromeda Initiative”が提供する情報の詳細は不明ながら、来る重要な任務に関する情報やこれに必要なトレーニング、プログラムの完了に対するリワードを用意しているほか、11月7日の“N7 Day”開幕に併せて志願者向けのオリエンテーションを開始することが判明しています。
最新作の続報が気になる方はN7 Dayの開催に向けて早めに登録を済ませておいてはいかがでしょうか。
昨日、Psyonixの出自や初期の運営、SARPBCの誕生にスポットを当てる短編ドキュメンタリー“The Story of Rocket League”の第1弾映像をご紹介した「Rocket League」(ロケット リーグ)ですが、先ほど傑作の誕生と大成功の背景にスポットを当てるドキュメンタリーのパート2“How to Launch a Rocket”が公開されました。
数多くの試行錯誤とプロトタイプ開発、ブラッシュアップを重ねたどり着いた成功までの道筋と、累計2,200万プレイヤー/800万本販売を達成した契機など、興味深い背景にスポットを当てる第2弾映像は以下からご確認下さい。
9月上旬の“PlayStation Meeting”にてPS4 Pro対応が正式にアナウンスされたGuerrillaの期待作「Horizon Zero Dawn」ですが、先ほど海外PlayStation.Blogが更新され、PS4 Pro対応によって拡張される本作の具体的なディテールが明らかになりました。
2015年12月にSteam Greenlight入りを果たしたUnfold Gamesの「DARQ」ですが、新たに独特な浮遊感と重力表現に満ちたゲームプレイを紹介する不気味な第2弾ティザートレーラーが公開され話題となっています。
PC/Mac/Linux向けの新作“DARQ”は、主人公Lloydが悪夢として自覚する明晰夢の中を舞台とするサイコロジカルホラー作品で、現実世界の物理法則が通用しない夢特有の無重力感と流動的な環境、手書きの2Dキャラクターと美しい3D空間を特色としており、映像には寄る辺ない悪夢特有の不確かさと恐怖が見事に再現されています。
昨晩遂にシーズンフィナーレを迎えたIOの人気シリーズ最新作「Hitman」ですが、先ほどIOが第13弾Elusiveターゲット“The Ex-Dictator”と“The Gold-Digger”の登場を報告。168時間(7日間)のカウントダウンを開始しました。
今回のターゲットは、一国の終身大統領だった元独裁者Richard Ekwensiとその妻Inez Ekwensiの2人で、元大統領の警備隊を従えた高いセキュリティを特色とするとのこと。
また、11月の週間スケジュールとコンテンツのラインアップが報じられています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。