2月21日の開幕が目前に迫る“2017 D.I.C.E. Summit”ですが、新たに今年2度目のQuakeWorldトーナメントを主催するロンドンのFaceItが著名な16人の開発者たちが戦うD.I.C.E. Summit向けの「Quake」トーナメントを発表。OverwatchのJeff Kaplan氏やGearboxのRandy Pitchford氏、idのTim Willits氏、InsomniacのTed Price氏、ObsidianのFeargus Urquhart氏など、お馴染みの面々が1on1でシューターの腕を競うことが明らかになりました。
数々の人気タイトルを手掛ける開発者の腕前が確認できる興味深いトーナメントは、2月22日PT午前10時50分(日本時間の23日午前3時50分)以降、順次試合が行われ、2月23日PT午後3時から4時に(日本時間の24日午前8時~9時)掛けて決勝戦が行われる予定となっています。
前回のチャンピオンSean Dunn氏を含む開発者のリストと、第1回戦の組み合わせが確認できるトーナメント表はいつからご確認ください。
2016年6月のリリースを経て、高い評価を獲得した人気グランドストラテジーシリーズ最新作「Hearts of Iron IV」ですが、新たにParadox Interactiveがプレスリリースを発行し、“Hearts of Iron IV”の累計販売が早くも50万本を突破したことが明らかになりました。
本日、9点台の高い評価が並ぶ壮観な海外レビューが解禁された「Horizon Zero Dawn」ですが、新たにDigital Foundryが早くもPS4 Proを含む“Horizon Zero Dawn”のパフォーマンス解析映像を公開。見事なPS4 Pro対応を含め、驚異的な動作を見せる興味深い映像が登場しました。
Digital Foundryが過去最高のPS4 Pro対応と強調する4K対応(チェッカーボードレンダリング)やソリッドなフレームレート、Decimaエンジンの優れたスケーラビリティ、堅強な動作を維持するオープンワールド環境など、Guerrilla Gamesの卓越した技術力が確認できる最新の映像は以下からご確認ください。
今回は、Digital Foundryの映像と併せて、PS4とPS4 Proの比較映像、“Horizon Zero Dawn”の主な見所をまとめたGame Informerのプレビュー、会話やキャラクタービルドを含む“Horizon Zero Dawn”の奥深い要素にフォーカスしたPlayStation Accessのプレビュー映像をまとめてご紹介します。
2月24日のオープンベータテスト開幕が目前に迫る「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、新たにUbisoftが本作の舞台となるボリビアの広大な環境を50の異なる監視カメラから探索し、ゴーストの作戦開始に先駆けて現地の情報を収集するプロモーションサイト“World With No Heroes”を公開しました。
また、ゲーム内のリワード(パッチ)が得られるプロモーションサイトの概要を紹介する新トレーラーが登場しています。“World With No Heroes”は、既に日本語化されていますので、オープンベータに参戦する方は一度現地の様子を確認しておいてはいかがでしょうか。
前回、“バイオハザード7 レジデント イービル”と“仁王”を抑え“Grand Theft Auto V”が首位に返り咲いたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにUkieが2017年2月12日週の最新販売データを発表し、Ubisoftの剣戟アクション「For Honor」(フォーオナー)が見事初登場1位を獲得したことが明らかになりました。
報告によると、“For Honor”販売の内訳はPS4版が57%、Xbox One版が43%で、“No Man’s Sky”以来となる新IPの首位を実現したとのこと。
また、Rebellionの人気スナイパーシューターシリーズ最新作“Sniper Elite 4”が初登場2位で見事TOP3入りを果たしています。
2月28日の北米ローンチと3月2日の日本語版発売がいよいよ目前に迫る「Horizon Zero Dawn」ですが、先ほど大手海外メディアによる本作のレビューが解禁され、9点台のスコアが多く並ぶ見事な評価を獲得したことが明らかになりました。
という事で、今回は大手メディアのレビュースコアと未見のゲームプレイを収録したレビュー映像をまとめてご紹介します。
2月21日(※ 国内Steamは22日)の発売がいよいよ目前に迫る期待の新作アドベンチャー「Night in the Woods」ですが、新たにInfinite Fallが本作のローンチについて言及し、ヨーロッパ市場のPS4版のみ発売が1週間延期となったことが明らかになりました。
先日、海外向けに第1弾ストーリーDLC“Faster, Baby!”初の映像がお披露目された「マフィア III」ですが、先ほど2Kが国内向けに“もっと速く!”DLCの概要について主要な開発者達が語る日本語字幕入りのインタビュー映像を公開しました。
ニューボルドーに隣接する新エリア“シンクレア パリシュ”の景観や、リンカーンの新たな相棒となるロキシー、運転中のスローモーションや車両向けの戦闘拡張、近接地雷、コスチュームや新車、新しい薬草ビジネスなど、多彩なコンテンツを導入する“もっと速く!”の最新映像は以下からご確認下さい。
2月28日の北米ローンチと3月2日の日本語版発売がいよいよ目前に迫る「Horizon Zero Dawn」ですが、新たにSIEJAが国内向けに本作の舞台となる1,000年後の未来と世界が朽ち果てる様子を描いた吹き替えタイムラプス映像を公開しました。
アメリカの国会議事堂らしき建築物や周辺の高層ビルが数千年を経て朽ち果て、緑に侵食される様子を描いた最新映像は以下からご確認下さい。
初代“Alone in the Dark”を生んだFrederick Raynal氏や“Little Big Adventure”を手掛けたYael Barroz氏を含む4人のベテランが設立した“Gloomywood”のデビュー作として昨年11月にアナウンスされた「2Dark」(PS4/Xbox One/PC)ですが、新たにGloomywoodが本作の発売日を発表。多数の特典を同梱する限定版と併せて、2017年3月17日のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、“ガラスの間”装備のタイタンや“アイアンバナー”装備のハンターを含む第1弾のラインアップを紹介したマクファーレントイズの「Destiny」アクションフィギュアですが、昨日ニューヨークで開幕した“Toy Fair 2017”にマクファーレントイズの“Destiny”関連フィギュアが出展され、前述した7インチのアクションフィギュアシリーズに加え、10インチのハイクオリティなサラディン卿や実物大の“ギャラルホルン”レプリカ、鉄のギャラルウィングを含むイメージが登場しました。
Hotline MiamiやSerious Samシリーズ、Enter the Gungeon、新生Shadow Warriorなど、多数の人気タイトル販売を手掛けるパブリッシャー「Devolver Digital」が、新たに初となる“Nintendo Switch”タイトルのアナウンスを予告。早ければ今年後半の発売を予定していることが明らかになりました。
今年1月中旬にアナウンスされたNintendo Switch対応に併せて、価格改定を伴う新エディション“Shovel Knight: Treasure Trove”や各種ナイト用キャンペーンのスタンドアロン化が報じられた傑作アクション“Shovel Knight”(ショベルナイト)ですが、新たにYacht Club Gamesがスペクターナイトの冒険を描く「Shovel Knight: Specter of Torment」の進捗を報告。今年春の配信が迫るスペクターナイトキャンペーンの開発を遂に終えたことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。