本格的なお披露目を果たした「Gears of War 4」の美しい新スクリーンショットが公開

2016年3月12日 13:36 by katakori
sp
「Gears of War 4」
今回ご紹介する画像は原寸大のイメージにリンクしてあります
カバーを越えて敵を蹴るJD、Vaultキックのヒット後は相手がスタンする

先日、マーカスの息子“JD”を主人公に、“Gears of War 3”のエンディングから25年後のセラを描くことが明らかになった人気シリーズ最新作「Gears of War 4」ですが、新たにGame Informerが最新号の特集記事に掲載していたスクリーンショットの一部を公開しました。

(続きを読む…)

Todd Howard氏が「Fallout」映画化の是非について言及、可能性は除外しないが具体的な計画はない

2016年3月12日 12:55 by katakori
sp
「Fallout」

予てから、ビデオゲームこそがエンターテインメントの最も素晴らしい形態だとして、「The Elder Scrolls」と「Fallout」の映画化に対する提案を全て断っていることが知られている“Bethesda”ですが、新たにBethesda Game Studiosのお馴染みTodd Howard氏がGamesIndustryのインタビューに応じ、“Fallout”の映画化にまつわる是非に言及。映画化の可能性を完全に否定はしないものの、具体的な計画が存在しないことを改めて強調し、同シリーズの映画化について興味深い見解を提示しました。

(続きを読む…)

Windows 10版「Forza Motorsport 6: Apex」のゲームプレイが確認できる映像とイメージが流出

2016年3月12日 11:56 by katakori
sp
「Forza Motorsport 6: Apex」

今月初めに正式アナウンスが行われ、Xbox One版のサブセット的なF2P作品となることが明らかになったWindows 10の新作「Forza Motorsport 6: Apex」ですが、新たに本作のゲームプレイや設定周り、コースや車両選択を含む各種UIを収録した映像と、多数のスクリーンショットが流出し、Turn 10謹製の見事なビジュアルが注目を集めています。

(続きを読む…)

続報:海外PS4/Xbox One版「Fallout 4」の1.4アップデートが配信

2016年3月12日 11:30 by katakori
sp
「Fallout 4」

先日、週末の配信が予告された海外コンソール版「Fallout 4」の1.4アップデートが本日無事配信を迎え、ワークショップ向けの新コンテンツや多数の修正と改善が利用可能となりました。

なお、日本語版の1.4アップデートについてはPC版を含めアナウンスされておらず、続報と適用が待たれる状況となっています。

(続きを読む…)

「Portal」と「Half-Life」の映画化は現在も進行中、J・J・エイブラムスがインタビューで明言

2016年3月12日 11:18 by katakori
sp
「Half-Life」「Portal」

2013年2月、DICE Summitのキーノートに登壇したJ・J・エイブラムスとゲイブがその存在を明かした「Portal」と「Half-Life」の映画化プロジェクトですが、その後一切具体的な情報が報じられない状況が続くなか、新たにJ・J・エイブラムスがIGNのインタビューに応じ映画化の進捗に言及。現在も計画が進行中であることを明言し注目を集めています。

(続きを読む…)

15分のダウンを伴う「The Division」のサーバ再起動が本日夕方に実施、昨晩の不具合に関する報告も

2016年3月12日 10:44 by katakori
sp
「The Division」

先日、待望の国内ローンチを果たし、好調な販売や初期特有の騒動が話題となった「Tom Clancy’s The Division」ですが、新たに本作のコミュニティマネジャーxMiiSTY氏がサーバ再起動の実施を報告し、日本時間の本日午後7時から15分程度のダウンを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Daybreakが人気MMORPGシリーズ最新作「EverQuest Next」のキャンセルを正式に報告

2016年3月12日 10:22 by katakori
sp
「EverQuest Next」

2010年8月の正式発表を経て、前身のSOE時代から“Landmark”(旧“EverQuest Next Landmark”)を含め野心的な取り組みと開発が進められていた人気MMORPGシリーズ最新作「EverQuest Next」ですが、本日Daybreak Gamesが公式サイトを更新し、本作の開発をキャンセルしたと正式に発表しました。

(続きを読む…)

サラエヴォ包囲に参加した戦争犯罪人を追う「Hitman」“Sarajevo Six”コンテンツの新トレーラーがお披露目

2016年3月12日 1:00 by katakori
sp
「Hitman」

本日、海外版のエピソード1が無事ローンチを果たしたIOの人気シリーズ最新作「Hitman」ですが、新たにIOがPS4版の専用コンテンツとなる“Sarajevo Six”のターゲットと背景を紹介する新トレーラーを公開。標的となる6人が何れもサラエヴォ包囲で残虐な戦争犯罪を犯した人物であることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Dying Light」と「Rocket League」のクロスオーバーコラボが実現、早くも“Dying Light”の新コンテンツが登場

2016年3月12日 0:24 by katakori
sp
「Dying Light」

昨年7月のローンチ以降、映画“バック・トゥ・ザ・フューチャー”や“Fallout 4”、“deadmau5”に映画“バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生”まで、次々と驚きのコラボレーションを実現しているお馴染み「Rocket League」ですが、先ほどTechlandとPsyonixが互いの作品をテーマにしたクロスオーバーのコラボレーションを発表し、「Dying Light」に導入される“Rocket League”コンテンツを紹介する愉快な新トレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

初代「Hotline Miami」の楽曲を収録したレコード3枚組サウンドトラックのKickstarterキャンペーンがスタート

2016年3月11日 23:41 by katakori
sp
「Hotline Miami」
お馴染みNiklas Akerblad氏の描き下ろしアートワーク、素晴らしい

Sun Arawの不気味なマイアミDUB群をはじめ、ScattleやEl Huervo、M|O|O|Nのどろどろなエレクトロポップなど、めまいがするような素晴らしい楽曲を多数収録し、2012年最良の1枚として高く評価された初代“Hotline Miami”のサウンドトラックですが、新たにロンドンのLaced RecordsがDevolver Digital及びDennaton Gamesと提携したレコード3枚組の豪華なサウンドトラック「Hotline Miami: Collector’s Edition」を発表し、4万英ポンドの資金調達を目標とするKickstarterキャンペーンを開始しました。

(続きを読む…)

ニルヴァーナのCome as You Areカバーにのせた「Quantum Break」のエモーショナルなローンチトレーラーがお披露目

2016年3月11日 23:13 by katakori
sp
「Quantum Break」

4月5日の海外ローンチと4月7日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るRemedy Entertainmentファン待望の新作「Quantum Break」ですが、先ほどニルヴァーナの名曲“Come as You Are”のカバーにのせて本作のドラマチックなハイライトシーンをまとめた素晴らしいローンチトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

Marty O’Donnell氏がコンポーザーを務める“Golem”のアルバム「Echoes of the First Dreamer」がアナウンス、Kickstarterも始動

2016年3月11日 22:46 by katakori
sp
「Golem」

2014年にBungieを突如解雇されたMarty O’Donnell氏が昨年6月にスタジオ“Highwire Games”を設立し、元AirtightのボスJared Noftle氏らと共に開発を進めているスタジオのデビュー作“Golem”が昨年末にアナウンスされ話題となりましたが、新たにHighwire Gamesが“Golem”のプリクエルをMarty O’Donnell氏の新曲で描くコンセプチュアルなアルバム「Echoes of the First Dreamer」を発表。4万5,000ドルの資金調達を目標とするKickstarterキャンペーンを開始しました。

(続きを読む…)

エルダーの戦艦が遂に姿を見せる「Battlefleet Gothic: Armada」の解説トレーラーが公開、ベータも遂に始動

2016年3月11日 18:53 by katakori
sp
「Battlefleet Gothic: Armada」

先日、帝国艦隊の編成からケイオスとの会戦まで、ゲームプレイの主な流れが分かる興味深いプレイスルーをご紹介したTindalos InteractiveのW40k艦隊戦RTS「Battlefleet Gothic: Armada」ですが、新たにゲームプレイの概要を紹介する解説トレーラーが公開され、これまで一度も登場していなかったエルダーの戦艦が遂にその姿を現しました。

また、待望の予約購入者向けベータテストが昨晩開始され、チュートリアルとして機能するキャンペーンプロローグとマルチプレイヤー(※ ベータはインペリウムとケイオスのみ使用可能、AIスカーミッシュ有)がプレイ可能となっています。

マッシブな巨大戦艦が激突する戦闘やど派手なビジュアルとカスタマイズ、マップ内に用意された複数のオブジェクティブ、キャンペーンの熱いカットシーンまで、楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

都市建設と政治闘争のストラテジーを組み合わせた新作「Urban Empire」がアナウンス、発売は今秋

2016年3月11日 18:28 by katakori
sp
「Urban Empire」

本日、Tropicoシリーズの販売を手掛けるKalypso Mediaが、“都市支配”シムと銘打った新作シミュレーション「Urban Empire」をアナウンスし、PC向けの新作として2016年Q3の発売を予定していることが明らかになりました。

シムシティやCities: Skylinesに代表される所謂シティビルダー作品ではないと強調される“Urban Empire”は、クラシックな都市建設要素と、政治闘争やイデオロギーを巡る戦略的なマネジメント要素を組み合わせた作品で、ゲームが開始される1820年代から200年に及ぶ5つの異なる時代フェーズを通じて、都市の成長とプレイヤー独自の都市帝国を築く過程を描くことが判明しています。

発表に併せて公開されたティザートレーラーと、作品の概要は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Tripwireが「Killing Floor 2」の“Steam Workshop”対応を正式アナウンス、マップコンテストの優秀作品も配信

2016年3月11日 17:19 by katakori
sp
「Killing Floor 2」

先日、待望の“Sharpshooter”Perkや非対称のPvPモードに関する情報がアナウンスされた「Killing Floor 2」ですが、新たにTripwireが本作の“Steam Workshop”対応を正式にアナウンスし、マップコンテストを勝利した上位4作品や多彩なコミュニティマップの配信が開始されました。

(続きを読む…)

ターミネーターが参戦する人気シリーズ最新作「WWE 2K16」のWindows PC版が本日発売

2016年3月11日 16:51 by katakori
sp
「WWE 2K16」

昨年10月末に海外コンソール版がローンチを果たした2K Sportsの人気シリーズ最新作「WWE 2K16」ですが、新たに本作のWindows PC版が予定通り発売を迎え、国内Steamにて英語版の販売が開始されました。

PC版“WWE 2K16”は、これまでコンソール向けにリリースされた全てのDLCを収録した豪華な完全版で、120名を超えるプレイアブルキャラクターや歴史に残る名試合を再現する“2K Showcase”、WWEの殿堂入りを目指すキャリアモードなど、多彩な新要素を特色としています。

最新作の商品情報と概要を分かりやすくまとめた国内向けのリリース情報は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Cyberpunk 2077」お披露目までの道のりはまだ遠い、CD Projektが期待作の進捗を報告

2016年3月11日 16:29 by katakori
sp
「Cyberpunk 2077」

昨日行われた2015会計年度の業績報告にて、2017年以降の発売が改めて明言されたCD Projekt Redの次回作「Cyberpunk 2077」ですが、来る最新作の現状に大きな注目が集まるなか、業績報告に併せて行われたカンファレンスコールの質疑応答にて、CD Projekt RedのボスAdam Badowski氏が“Cyberpunk 2077”について言及し、まだ成すべき多くの事が残されていると発言。お披露目までの道のりは遠いと明らかにしました。

(続きを読む…)

日本語版「DOOM」の発売が2016年5月19日に決定、表現規制のない海外版と同様の内容を実現

2016年3月11日 14:42 by katakori
sp
「DOOM 」

先日、四肢と血しぶきが宙を舞う激しい新トレーラーが公開され、クローズドベータの開幕が3月31日に決定したidの新生「DOOM」ですが、新たにベセスダ・ソフトワークスが日本語版“DOOM”の発売日決定を正式にアナウンスし、海外版から僅か1週間後の5月19日にローンチを果たすことが判明。さらに、ドイツと同じく一切表現規制のないCERO Z作品として発売されることが明らかになりました。

また、発表に併せて激しいゴア表現とハイペースな展開が印象的なマルチプレイヤートレーラーと、悪魔との果てしない戦いを描いたキャンペーントレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.