本日深夜の早期アクセス解禁がいよいよ目前に迫る「Battleborn」(バトルボーン)の新ヒーロー“ペンドルス”ですが、新たにGearboxが2本のカマを手に戦うペンドルスのスキルを紹介する新トレーラーを公開。冷酷な殺人鬼として恐れられる能力の一旦が遂に明らかになりました。
また、28番目のヒーローとなる“Ernest”のイメージも公開され、数ヶ月後の配信を予定していることが判明しています。
カマによる近接攻撃や遠距離攻撃用の手裏剣、範囲ダメージを与え自身の姿を隠す“スモークボム”、毒によるダメージを与えつつスロー効果を付与する“インジェクション”、姿を隠した上で毒の範囲DoTを発動しInjectionのクールダウンを短縮する“ミアズマ”、敵の視界外にいる場合、ステルス状態となり移動速度が上昇するパッシブ“コーナー スニーク”の効果が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
8月15日と16日の2日間に渡って、ドイツのケルンで開催されるGDC Europe 2016の開幕が迫るなか、新たにCD Projekt RedのリードテクニカルデザイナーMatthew Steinke氏が「The Witcher 3: Wild Hunt」の生き生きとしたゲーム世界の構築にスポットを当てるパネルディスカッションを実施することが明らかになりました。
6月にリテール版のパブリッシャーが“Deep Silver”に決定し、2016年内の発売を予定していることが報じられたPS4版「Killing Floor 2」ですが、新たにSIEがPS4版のE3ビルドを用いた40分強のハンズオン映像を公開。“Firebug”PerkやEvacuation Pointマップを含むPC版の“Incinerate ‘N Detonate”コンテンツまで実装済み(※ Sharpshooterは未実装)のビルドと、現行のPC版に近いUIやディテール、激しいゴア表現や美しいビジュアルが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、PS4対応が正式にアナウンスされ、2018年Q1の発売スケジュールがアナウンスされたNightdiveのフルリメイク版「System Shock」ですが、130万ドル調達を目前に控えるKickstarterキャンペーンの終了が目前に迫るなか、フルMODサポートやVR対応を含む新たなストレッチゴールがアナウンスされました。
また、Kickstarterキャンペーンの終了に向けて昨晩から24時間のTwitch配信が進められており、現在リマスター版“System Shock 2”のゲームプレイ配信が行われているほか、今後終了に向けて新作のアニメーションやアートのデモ、Q&Aセッション、Kickstarter終了のカウントダウンが行われる予定となっています。
元Infinity Wardの開発者やディズニーのアニメーターが開発を率いるカートゥーン作品風のF2P世界大戦シューターとして話題となった「World War Toons」ですが、本日Reload Studiosが本作のPlayStation VR版オープンベータ開催を正式にアナウンスし、2016年10月13日に海外ローンチを果たすことが明らかになりました。
本日の休憩動画は、先だってサンディエゴで開催された“San Diego Comic-Con”の会場に登場した素晴らしいコスプレイヤー達をまとめたSneaky Zebraのミュージックビデオをご紹介します。
凄いクオリティのメカニストやホークガール、絶妙にちょっと似てるドラマ版“ウォーキング・デッド”のニーガン、ジェンダーベンダーやブラジルのカーニバルを織り交ぜたX-Men、マイク・ミニョーラのコミック版ヘルボーイまで、見事なコスプレを大量に収録した映像は以下からご確認下さい。
昨晩、Ubisoftが「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)の新たなサーバメンテナンスをアナウンスし、日本時間の本日午後4時から約3時間のダウンを予定していることが明らかになりました。
また、メンテナンスに伴う変更点の詳細も報じられており、地下オペレーションの広範囲なリワード改善が判明しています。
今年6月の“Bethesda E3 Showcase 2016”プレスカンファレンスにて正式発表が行われ、噂通りArkane Studiosのオースティンスタジオが開発を進めていることが判明したArkaneの新生「Prey」ですが、新たに本作の開発を率いるスタジオのボスRaphael Colantonio氏が続編でもリメイクでもない完全新作となるArkane版“Prey”のディテールについて語る映像が公開され、改めて最新作が(キャンセルとなったHuman Head版やRadar Group版を含め)前作と直接的な関係を持たない全く新しい作品であることを強調しました。
また、謎に満ちた新生“Prey”について、幾つか興味深いディテールを明らかにしています。
8月2日のシーズン3“Operation Skull Rain”始動がいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、新たにUbisoftが今週末7月28日から8月1日に掛けて、全ユーザーを対象とする名声2倍イベントを実施することが明らかになりました。
また、同様にXbox OneとPC向けのフリーウィークエンドもアナウンスされ、週末の無料開放に関するディテールが報じられています。
本日、Dontnodとスクウェア・エニックス、Legendary Digital Studiosが人気アドベンチャー「Life is Strange」(ライフ イズ ストレンジ)をベースに実写映像化するデジタルシリーズを正式にアナウンスし、dj2 EntertainmentのDmitri Johnson氏とDan Jevons氏が実写版の製作とプロデュースを担当することが明らかになりました。
本日、Life Is Strangeでお馴染みのDontnod Entertainmentがプレスリリースを発行し、フランスで活動していたインディーデベロッパ“HESAW”がスタジオの名称を“Dontnod Eleven”と改め、Dontnod Entertainmentとのコラボレーションのもとで、デビュー作となる対戦型マルチプレイヤーシューター「Battlecrew Space Pirates」の開発を進めていることが明らかになりました。
Dontnod Entertainmentの報告によると、Dontnod Elevenは1年に渡って“Battlecrew Space Pirates”の開発を進めており、まもなくSteam Early Access版が発売されるほか、個性豊かなヒーロー達と2Dプラットフォーマー風のカジュアルな対戦プレイを収録したティザートレーラーが登場しています。
昨日、3日間のPC版発売延期が報じられたHello Gamesの野心作「No Man’s Sky」ですが、8月9日の海外PS4版ローンチ(日本語PS4版は8月25日)とPC版の8月12日発売がいよいよ目前に迫るなか、本作のサバイバルにスポットを当てた第4弾のガイド映像が公開されました。
一部未見のロケーションや天候表現、65dosの素晴らしいサウンドトラックも印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
かつてCriterion Gamesと“Burnout”シリーズを生んだAlex Ward氏とFiona Sperry女史が設立し、元Criterionのベテラン達が多く在籍する新スタジオ“Three Fields Entertainment”ですが、先日無事ローンチを果たしたエクストリームなデビュー作“Dangerous Golf”の動向に注目が集まるなか、Alex Ward氏が新プロジェクトの始動を報告。遂にThree Fieldsがドライビングゲームの開発に着手することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。