今年2月からブラジルと台湾、ESRBのレーティング通過が続けて発見され、登場が噂されていた“BioShock”シリーズ3作品の現世代向けリマスターバンドル「BioShock: The Collection」ですが、昨晩“恐縮だがフォロー頂けるかな”と告げるシリーズの新たな公式Twitterらしきアカウントが登場し、続けて2K公式サイトに“BioShock The Collection”の文言を記載した商品ページが確認され、いよいよトリロジーのリマスターバンドルがお披露目されるのではないかと注目を集めています。
本日、海外Xbox One版1.5.4パッチが一足先に配信され、待望のMOD導入に向けたクローズドベータの始動と新パッチの配信が待たれていた海外PS4版「Fallout 4」ですが、先ほどBethesda Game StudiosがPS4版MODベータの延期を正式にアナウンスし話題となっています。
Game InformerやIGN、Polygonといったお馴染みの情報サイトを含む38の大手メディアがE3で最も印象的だった作品を選ぶ恒例の「Game Critics Awards」ですが、先ほど“E3 2016”を総括する全16部門のノミネート作品がアナウンスされ、今年はDICEの人気シリーズ最新作“Battlefield 1”が総合ベストであるBest of Showを含む最多5部門のノミネートを果たしたことが明らかになりました。
4部門に選出された“Dishonored 2”と“Horizon Zero Dawn”、3部門ノミネートを果たした“ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド”と“Titanfall 2”など、多彩な注目タイトルが並ぶ今年のラインアップは以下からご確認下さい。
なお、“Game Critics Awards”はプレイアブルな作品を選考対象とすることから、小島監督の話題作“Death Stranding”やDestinyの新拡張パック“Rise of Iron”、父となったクレイトスを描く新生“God of War”、完全新作となる“Mass Effect: Andromeda”、Arkaneにより復活を果たす新生“Prey”、Insomniacの期待作“スパイダーマン”といった作品は選考外となっています。
先日開催されたE3の“PlayStation E3 Experience 2016”プレスカンファレンスにて、アンドロイドの交渉人“コナー”のエモーショナルなトレーラーがお披露目されたQuantic Dreamの期待作「Detroit Become Human」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、本作の開発を率いるDavid Cage氏がアンドロイドや人工知能に対する人間社会の依存や感情に絡むコンセプト、技術的なディテールと新たな取り組みについて語る興味深い解説映像が登場しました。
肌/SSSや目を含む数々の新シェーダーに加え、カメラ周りの取り組み、複雑なストーリー分岐に対する見解など、David Cage氏が様々な要素に言及する最新映像は以下からご確認下さい。
今年3月に“Abe’s Exoddus”のリメイク新作「Oddworld: Soulstorm」を正式にアナウンスしたお馴染みOddworld Inhabitantsが、“SPIRIT OF 1029”と銘打った謎のティザーサイトを公開し、近く何らかの発表が行われるのではないかと注目を集めています。
本日、新コンテンツの概要とライブ配信の映像をご紹介した「Uncharted 4: A Thief’s End」(アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝)の“Lost Treasures”DLCとパッチ1.08ですが、まもなく迎える配信に先駆けて、新マップ“Sunken Ruins”のゲームプレイや膨大な外観アイテム、追加武器、挑発の数々を紹介する素敵な新トレーラーが登場しました。
今年3月上旬、イギリスとデンマークのMicrosoft Studiosにおける大規模な再編がアナウンスされ、名門“Lionhead Studios”と共に閉鎖が報じられたデンマークの“Press Play”ですが、新たにPress Playの創設メンバー達が新スタジオ「Lightbulb」の設立を正式に発表し、デビュー作となる物理ベースの探索系コンストラクションゲーム「Pioneers」をアナウンスしました。
5月中旬に海外PS4/Xbox One版の発売が7月26日に決定したStoicの傑作RPG「Banner Saga 2」ですが、昨晩PS4とXbox One共に発売の大きな前倒しがアナウンスされ、PS4版の新たな発売日が7月5日、Xbox One版が7月1日に決定したことが明らかになりました。
これに併せて、壮大なトリロジーの新たな展開を描く続編の美しいローンチトレーラーが公開されたほか、なんとXbox One版が7月の“Games with Gold”作品として海外Goldメンバー向けに無料配信されることが判明。さらに、PS4版“Banner Saga 2”向けの特典や仕様、初代のPS Vita版に関する進捗も報じられています。
5月末の正式アナウンスを経て、海外版のローンチが8月19日に決定したCodemastersの人気シリーズ最新作「F1 2016」ですが、新たにUbisoftが国内向けに日本語版“F1 2016”の発売決定を正式にアナウンスし、PS4とXbox One向けの新作として9月8日の発売を予定していることが明らかになりました。
初回生産限定特典“キャリアブースターパック”の詳細や、キャリアモードを大幅に強化する最新作の概要、価格を含む商品情報は以下からご確認下さい。
本日、2Kが国内向けに「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」の新情報を解禁し、新たにヴィクトリア女王が率いることとなった“イギリス”の固有ユニットや特色に関する詳細が明らかになりました。
また、若き女王の姿や固有ユニットの特長、国家の特性やアドバンテージを分かりやすくまとめた日本語字幕入りの解説映像も登場しています。
本日、「Uncharted 4: A Thief’s End」(アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝)の第1弾マルチプレイヤーDLCとパッチ1.08を紹介する公式Twitch配信が実施され、大規模な調整や追加コンテンツを導入する新パッチの配信がまもなく(海外で明日)配信を迎えることが明らかになりました。
UPDATE:6月29日11:52
新たに公式Facebookが海外Xbox One版“Hawken”のリリース日を正式にアナウンスし、7月1日の発売を予定していることが明らかになりました。
なお7月1日のローンチに向け、Xbox公式ストアでは既に本作のプリロードがスタートしています。
6月上旬のPEGIレーティング通過を経て、E3開催に併せてPS4とXbox One対応が正式にアナウンスされたF2Pメックシューター「Hawken」ですが、新たにPlayStation.Blogが更新され、海外PS4版のローンチが2016年7月8日に決定したことが明らかになりました。(Xbox One版については確認待ち)
また、発売日の決定に併せて作品の概要やプロット的な背景を紹介する新トレーラーが登場しており、PC版の運用を経て充実したバリエーション豊かなコンテンツの全容が確認出来ます。
本日、Nightdive Studiosが予定通りフルリメイク版「System Shock」のKickstarterキャンペーンをスタートし、SteamとGOG、Humble Storeにて、プレイアブルなプレアルファビルドの配信を開始しました。
フルリメイク版“System Shock”のKickstarterキャンペーンは、初期ゴールとして90万ドルの資金調達を目標とするもので、新たにお馴染みChris Avellone氏の開発参加も判明しており、デモの登場と併せて、早くも25万ドルの調達を果たす状況となっています。
Nightdiveを率いるStephen Kick氏の子供時代や、非常に興味深いスタジオ内部の様子を映したプロモーション映像とプレアルファデモのトレーラー、作品とキャンペーンの概要は以下からご確認下さい。
6月22日にPTR/公開サーバの運用がスタートし、ランクマッチ“ライバル・プレイ”(Competitive Play)のテストが進められていた「Overwatch」(オーバーウォッチ)ですが、先ほど遂にPC版の1.0.5.1パッチが本サーバ向けに配信され、レベル25以上のプレイヤーを対象とするシーズン形式のランクマッチ“ライバル・プレイ”が正式に導入されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。