昨年9月にローンチを果たした海外版が初週400万出荷を突破する記録的な大ヒットとなり、10月には日本語版が発売された2K Sportsの人気シリーズ最新作「NBA 2K16」ですが、新たに2Kがシリーズファンへの御礼とNBAオールスターのスタートを祝うファンイベント“NBA 2K16 DAY”の開催を発表。WOWOWのNBA解説も務める佐々木クリス氏やゲームキャスターとして活躍するStanSmith氏など、豪華なゲストを迎えるイベントを2月11日に秋葉原で開催することが明らかになりました。
イベントの概要と参加者の募集要項については以下のリリース情報をご確認下さい。
本日、Ubisoftが映画“ロード・オブ・ザ・リング”のフロド役で知られる俳優イライジャ・ウッドが設立したプロダクション“SpectreVision”との提携を発表し、映画“ザ・ヴァンパイア 残酷な牙を持つ少女”や日本公開が迫る“ゾンビスクール!”を手掛けたSpectreVisionと、“Child of Light”を生んだPatrick Plourde氏の新たな開発部門Ubisoft Fun House(※ Ubisoft Montrealの内部チーム)がVR向けの新作を共同開発することが明らかになりました。
昨年8月にObsidianとPaizoが提携を発表し、人気TRPG“Pathfinder”シリーズのカードゲーム“Pathfinder Adventure Card Game”のビデオゲーム化が報じられ話題となりましたが、昨晩ObsidianとPaizoがiPadとAndroidタブレット向けの新作カードゲーム「Pathfinder Adventures」の発売日決定を報告し、3月29日のローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、香港で開催されたToy Soul会場に「Fallout 4」の“T-45 パワーアーマー”レプリカが出展され多数のイメージが登場しましたが、新たにthreezeroの公式Blogが更新され、日本時間の1月28日午前10時よりthreezero公式ストアにて1/6スケール“T-45 パワーアーマー”の予約販売が開始されることが明らかになりました。
昨年12月のTGA 2015にて正式アナウンスが行われ、HaloとGears of War仕様の専用ビークルがお披露目されたXbox One版「Rocket League」ですが、本日Insomniac Gamesが公式Blogを更新し、Xbox One版のさらなる専用コンテンツとして“Sunset Overdrive”テーマのインゲームアイテムを導入することが明らかになりました。
新生“Shadowrun”の復活を成功させたお馴染みJordan Weisman氏率いるHarebrained Schemesのローグライクな新作アクション「Necropolis」ですが、新たに本作の発売日決定がアナウンスされ、3月17日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて奥深い戦術を導入する4人Co-op対応がアナウンスされたほか、Steamのプレオーダーを2月2日に開始することが判明しています。
昨年7月に“The Escapists”と人気コミック“ウォーキング・デッド”のクロスオーバースピンアウトとしてアナウンスされ、9月末にXbox OneとPC版がローンチを果たしたTeam17の新作「The Escapists The Walking Dead」ですが、新たにTeam17が本作のPS4対応を正式にアナウンスし、2月16日の発売を予定していることが明らかになりました。
今年6月下旬の日本語版発売にも注目が集まる「The Elder Scrolls Online: Tamriel Unlimited」ですが、先ほど海外公式サイトにて、“Orsinium”に続く次期DLCゲームパック“Thieves Guild”が正式にアナウンスされ、“盗賊ギルド”コンテンツの一部を紹介するファーストルック映像が公開されました。
先日話題となった“Fallout 4”最高難易度の非殺傷クリアなど、ビデオゲームのエクストリームなプレイにおける定番のチャレンジに“ノーキルクリア”が挙げられますが、新たにInfinity Wardの傑作「Call of Duty 4: Modern Warfare」を誰も殺さずクリアを目指すプレイヤーが登場し、プレイ映像の公開を開始。その斬新な取り組みと緊張感溢れるプレイ、もはや別のゲームを見ているかのような展開が話題となっています。
これは、NullfaceことKent Sheelyさんが“Modern Peacefare”と銘打ち、自身のYoutubeチャンネルでクリアしたレベルのプレイ映像を公開し始めたもので、一先ず対象を殺害しないとゲームが進行しない場合を例外としてプレイを進めており、早くもプリピャチの脱出を果たす予想外の展開を迎えています。
プレイヤーが屈強な兵士ではなく、まるで戦場カメラマンのようにさえ感じられる不思議なプレイが眼前で繰り広げられる興味深い映像は以下からご確認下さい。
映画“ロード・オブ・ザ・リング”と“ホビット”のゴラム役や、リブート版“猿の惑星”シリーズのシーザー役、“スター・ウォーズ/フォースの覚醒”のスノーク役で知られるパフォーマンスキャプチャーの名優アンディー・サーキスが設立したモーションキャプチャースタジオ「The Imaginarium Studios」と、映画やテレビ、ビデオゲームといったデジタルメディア産業のクリエイティブを支援するイギリスの大手業界団体“Creative England”が本日提携をアナウンスし、イギリスでインディー作品を支援するパブリッシング事業を開始することが明らかになりました。
先日、昨年末から延期となっていた後援者向けベータの先行アクセスが1月17日週に決定し、26日にはSteam Early Access版の発売が決まった傑作“Planescape: Torment”の精神的後継作品「Torment: Tides of Numenera」ですが、本日開発を率いるBrian Fargo氏が後援者向けベータの配信が明日に決定したと報告。さらに、ベータビルドのゲームプレイを1時間に渡って紹介するIGNのライブ配信映像が公開されました。
今回の映像は、Brian Fargo氏と本作のリードエリアデザイナーGeorge Ziets氏が解説を加えたもので、冒頭から“Planescape: Torment”的な洗礼が始まる圧倒的なダイアログや謎に満ちたストーリー展開、独創的な世界観やハードコアなシステムの一旦が確認できる興味深い内容となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。