現在、Eidos Montrealが手掛ける人気シリーズ最新作“Deus Ex: Mankind Divided”やCrystal Dynamicsの新生“Tomb Raider”シリーズ続編“Rise of the Tomb Raider”、Avalancheのカオスな続編“Just Cause 3”など、人気作品を多数抱えるお馴染みスクウェア・エニックスですが、新たに同社がE3カンファレンスの開催をアナウンスし、6月16日(火)のPT午前9時(日本時間の17日午前1時)よりロサンゼルスのダウンタウンにて行われることが明らかになりました。
先日、優先度の高い修正項目の一部とコンソール版のRent-A-Server対応をご紹介した「Battlefield Hardline」の第1弾アップデートですが、本日シリーズの公式Twitterが第1弾アップデートの配信が4月28日に決定したと報告しました。
2011年11月にローンチを果たし、今も絶大な人気を誇る人気RPGシリーズ最新作「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、本日BethesdaがSteamワークショップにおける有料MOD販売の開始を報告。MOD開発者が任意に設定した価格でMODの販売が可能となったことが明らかになりました。
先ほど、複数のティザーイメージや映像をご紹介した「Call of Duty: Black Ops 3」ですが、4月26日のお披露目が目前に迫るなか、遂に四肢や人体機能のオーグメンテーションが徐々に一般化する2065年までの歴史を描いたティザートレーラー“Ember”が公開されました。
人類が自ら生み出した技術のコントロールに翻弄され、その制御を失っていく過程と四肢を機械化した兵士が登場する未来を恐ろしくリアルに描いた最新のティザー映像は以下からご確認ください。
先日、分かりやすく整理されたスキルホイールのディテールをご紹介した人気ストラテジーシリーズ最新作「Might & Magic Heroes VII」ですが、新たに予約購入者向けのベータテスト実施とプレオーダーの開始を告げる新トレーラーがお披露目され、リテール/デジタル限定版を含むディテールや製品版のローンチ時期など、多数の新情報が明らかになりました。
今年は8月5日から9日に掛けてドイツのケルンで開催される“gamescom 2015”ですが、新たにBlizzard Entertainmentが同イベントに500ものゲームステーションを用意する、かつてない規模の出展を予定していることが明らかになりました。
先日、ゴールドと地域別の発売日が正式アナウンスされたSlightly Madの次世代レーシングシム「Project CARS」ですが、新たに世界中のトラックを舞台に展開する本作のマルチプレイヤーにスポットを当てた新トレーラー“The World Is Yours”が公開されました。
4月26日のお披露目がいよいよ3日後に迫る「Call of Duty: Black Ops 3」ですが、先日ご紹介した“TheUnmarkedMan”のモールス信号以降も続々と新展開が続いており、“TheUnmarkedMan”の新たな発言から“Jaxiplanet”と名乗る人物が浮上し、巨大な隕石の接近を告げる謎の音声データを公開したほか、ドローンの存在が確認できる“Dr.Salim”の新たなティザー映像など、興味深い情報が多数登場しています。
ということで、今回はこの2日間に浮上した謎を一気にまとめてご紹介します。
先日、シリーズの開発を率いるSefton Hill氏が新トレーラーのお披露目を予告した“Rocksteady Studios”の人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たにNvidiaが本作のPC版動作要件を公開し、WarnerBros.やRocksteadyから正式にアナウンスされたものではないものの、最小要件にi5と6GBのメモリを要求するスペックの高さに注目が集まっています。
注目作の動作要件に世代的な移行がありありと感じられる昨今、PCの強化や刷新を検討している方は最小ラインのスペックを一度確認しておいてはいかがでしょうか。最小と推奨、ウルトラ設定までカバーする3種の動作要件は以下からご確認ください。
昨日、新たな魔王らしき4人のシルエットを含むティザートレーラーをご紹介した“Overlord”ですが、先ほどCodemastersが予告通りシリーズ最新作「Overlord: Fellowship of Evil」を正式にアナウンスし、来る最新作が4人プレイヤーCo-opを軸とするアクションRPGに生まれ変わったことが明らかになりました。
先日、数枚の新スクリーンショットやアートワークが登場し、トレーラー公開の予告が報じられていたAvalanche Studiosの新作「Mad Max」ですが、先ほどPS3とXbox 360対応を排して以降初となるゲームプレイトレーラーが公開され、ビークルと装備品の膨大なカスタマイズ、激しい近接戦闘、10種に及ぶスキルカテゴリ、ど派手なカーチェイス、探索や資源の収集を含む過酷なサバイバルなど、開発の順調な様子が窺える非常に興味深い映像が登場しました。
いわゆるMad Max的な演出(※ ドッグフード缶“Dinki-Di”も登場)や映画的なビジュアルにも期待が高まる最新映像と多数の新スクリーンショットは以下からご確認ください。
昨日、新作のお披露目を匂わせるTwitter発言をご紹介したPatrice Desliets氏と新スタジオ“Panache Digital Games”の新作ですが、先ほどクロアチアのドゥブロヴニクで開幕した大規模な開発者イベント“Reboot Develop 2015”のキーノートにPatrice Desilets氏が登壇し、講演の最後に“Panache Digital Games”の初タイトルとなる新作「Ancestors: The Humankind Odyssey」をアナウンスしました。
昨年11月の正式アナウンス時にCGIトレーラーがお披露目されたものの、ゲームプレイトレーラーについては納得できる品質の映像ができあがるまで公開しないと豪語していた人気シリーズ最新作「Just Cause 3」ですが、新たに本作の公式Twitterが、インゲームフッテージの一部を僅かに映した1枚のアニメーションgifを公開し、待望のゲームプレイトレーラーがまもなく公開されるのではないかと注目を集めています。
先日、3つの候補から選ばれたレイアウトのイメージをご紹介した「Battlefield 4」のコミュニティマップですが、新たにCTE向けのアップデート(fpsベースの更新レートやMare’s Legの導入を含む)と共に初のプレイテストを目的とするプロトタイプ段階のコミュニティマップが実装され、まだテクスチャが張られていない状態のプレーンなマップで展開するゲームプレイ映像と多数のスクリーンショットが登場しています。
また、現段階のレイアウトも改めて公開され5flagの配置が前回ご紹介したイメージから、さらに調整が加えられたことが判明しています。
昨日、“Precious Cargo”と呼ばれる小規模なサイドクエストのプレイスルーを収録したPC版のプレイ映像(※ 一部でXbox One版ではないかと報じられたものの、その後MicrosoftがPC版の映像だったことを確認)をご紹介した「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにGameSpotが本作のゲームプレイにスポットを当てた第3弾の特集映像“Unveiling the Gameplay of Witcher 3: Wild Hunt”を公開。さらに、CD Projekt Redのスタジオ内部で行われたプレビューイベントの様子を撮影した興味深い映像に加え、Dark Horseが発売するシリーズの資料本“The World of The Witcher Collector’s Edition”のトレーラーも登場しています。
懐かしいキャラクター達が多く登場するカードゲーム“Gwent”のゲームプレイやデッキ作成、町中で展開する拳闘、大量の戦闘シーン、未見のロケーションなど、興味深い未公開シーンを多数収録した特集映像とCD Projekt Redのスタジオ内部に飾られた多数のアセットやリアルなスタチュー、The Witcher的な催しの数々が確認できるイベント映像は以下からご確認ください。
先日、PlayStation/PC版の第2弾DLC“Ascendance”のローンチを果たした「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、昨晩Sledgehammer Gamesが公式Blogを更新し、“Earth Day”を祝う新たなリワードとして“Atlas Intel”キャラクターギアセットの提供を開始したことが明らかになりました。
UPDATE:4月23日18:25
本日ご紹介した第3弾のリリース情報にて、最大レベルの表記に一部間違いが含まれていたため修正済みの情報に差し替えました。
以下、修正適用後の本文となります。
5月14日の日本語版ローンチに向けて、多彩な公式情報の紹介が続いている「ボーダーランズ ダブルデラックス コレクション」ですが、新たにテイクツー・インタラクティブ・ジャパンが本作に同梱される“ボーダーランズ プリシークエル”の“Vault ハンター”達やDLCコンテンツにスポットを当てた第3弾の定期情報を公開しました。
決定版とも言えるPS4とXbox One向けのバンドルリリースに合わせてプレイを開始、あるいは再開する方は“ハンサム・ジャック”の誕生と“クラップトラップ”の数奇な運命を描く最新作の概要をチェックしておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。