先日、第2弾のゲームプレイフッテージをご紹介した“Dead Island”シリーズの原点を探るスピンアウト新作「Escape Dead Island」ですが、先ほど11月18日の海外リリースに向けて、現実と妄想の境界が静かに崩壊する様子を描いた不気味なローンチトレーラーが公開されました。
先日、ローンチを果たした“Assassin’s Creed Unity”が多くのバグと不具合によって評価を落とす状況に心配が寄せられるなか、先ほど人気シリーズ最新作「Far Cry 4」の海外大手メディアによるレビューが解禁され、前作をさらに進化させたバリエーション豊かなコンテンツとゲームプレイの圧倒的な楽しさに支えられた8から9点台のスコアがずらりと並ぶ確固とした評価を獲得したことが明らかになりました。
今回は、一部評価の概要を含むレビュースコアと新トレーラーをはじめとする各種映像、新スクリーンショットの数々をまとめてご紹介します。
9月末から部分的な導入を示唆する予告が行われていた「Destiny」のボイスチャット機能ですが、本日公式サイトにて新たなボイスチャット機能の具体的なディテールが報じられ、11月18日に配信が予定されている1.0.3アップデートの新要素として導入されることが明らかになりました。
オプトイン方式のボイスチャットは、これまでも使用可能だった既存のファイアチームとマッチメイキング済みチームの両方で切り替えて使用可能となる新機能で、利用について幾つかの具体的な情報が判明しています。
先日、“HaloFest 2014”にて初のお披露目を迎え、スラスターパックやADS、Ground Poundといった新アクションの概要と3本の短いプレイ映像が公開された「Halo 5: Guardians」のマルチプレイヤーベータですが、新たにReady Up Liveがマッチの開始前からリザルトまで、カット無しで1マッチ分の対戦を収録したSlayerモードのプレイ映像を公開。各種新要素と所謂Haloらしさのバランスに大きな注目を集めています。
サタンにより誘拐された我等が“3rd Street Saints”のリーダー兼アメリカ合衆国大統領を救うべく、天使の翼をまとい地獄へと舞い降りたジョニー・ギャットを主人公に、ディズニー的なミュージカル有りのプリンセスストーリーを描く人気シリーズ最新作「Saints Row: Gat Out of Hell」ですが、先日VolitionがギャットとキンジーのCo-opプレイを約1時間に渡って紹介するハロウィン配信を実施。おかしなコスプレ姿のスタッフがちょくちょく乱入する愉快なアーカイブ映像が登場しました。
未見の武器やロケーション、カットシーン、中ボス戦、お馴染みのキャラクター達など、楽しそうなゲームプレイをたっぷり収録した最新映像は以下からご確認下さい。
AMDの新たなローレベルAPIとして昨年末にアナウンスされ、Battlefield 4やDragon Age: Inquisition、Thiefといった複数の作品に採用された“Mantle”ですが、先日ポートランドで開催されたPDXLANイベントにて、AMDのゲーミングサイエンティストRichard Huddy氏がMantleのパネルに登壇し、今年4月末にベータ入りを果たしていた「Mantle SDK」について言及。年内にベータを終え、パブリックなリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、数ヶ月の沈黙を経てモントリオールに新スタジオ“Panache Digital Games”を設立したことが判明したAssassin’s Creedシリーズの立役者Patrice Desilets氏ですが、新たにPanache DigitalがEurogamerの確認に応じ、先日ご紹介した複雑な経緯により裁判沙汰となっていた新作「1666: Amsterdam」を巡るUbisoftとPatrice Desilets氏の争いが現在も続いていることが明らかになりました。
先月上旬に開催されたIndieCade 2014とNYCCの出展に併せて、PS4版のインプレッションやワイドスクリーン対応に関する新たな仕様が報じられたDouble Fineのリマスター版「Grim Fandango」ですが、新たにティム・シェーファーが12月6日と7日の2日間に渡って開催される大規模なPSイベント“PlayStation Experience”向けの出展を予告する映像を公開。PS Vita版初のお披露目に加え、何らかのサプライズを用意していることが明らかになりました。
昨日、第二次世界大戦時のパリに降り立つアルノの姿を描いた“時空異常”トレーラーが公開された日本語版「アサシン クリード ユニティ」ですが、11月20日の国内発売が迫るなか、新たに多彩な追加コンテンツを導入するシーズンパスの紹介トレーラーが公開されました。
先日、ザック・ペン監督の新作ドキュメンタリー映画「Atari: Game Over」の製作に伴うニューメキシコ州アラモゴード市の埋立地発掘作業にて出土した「E.T. The Extra-Terrestrial」や“Asteroids”や“Defender”を含むAtari 2600用カートリッジのオークション開始に関する話題をご紹介しましたが、本日遂に第1弾オークションの入札が無事終了。なんと、箱有り“E.T. The Extra-Terrestrial”カートリッジの最低落札価格が11万6,000円を超え、状態の良い箱有りETの最高落札価格が17万6,000円(1,537ドル)を超える結果となったことが明らかになりました。
先日、Spec(車両カテゴリ)別に分類された追加コンテンツの概要とリリーススケジュールをご紹介した「The Crew」のシーズンパスですが、新たにシーズンパス購入者専用の特典車両“McLaren 12C”と“Ferrari 458 Speciale”や各DLC向けの追加車両を紹介するシーズンパストレーラーが公開されました。
先日、実施がアナウンスされた数時間のダウンを伴うメンテナンスが昨晩無事終了した「Destiny」ですが、本日Bungieが11月13日のBungie Weekly Updateを公開し、複数の改善を導入し再開を果たす“アイアンバナー2.0”のディテールと実施スケジュールに関する続報がアナウンスされました。
また、今週からBungie Weekly Updateの更新が北米の木曜日に変更されたほか、来週告知される新たな予告に関するティザーイメージが公開されています。
先日、著しい進化を見せるビジュアルが印象的なローンチトレーラーがお披露目を果たしたPS4とXbox One版「Grand Theft Auto V」ですが、新たに公式サイトが更新され、昨年10月1日に運用が開始された「Grand Theft Auto Online」の1年をまとめたインフォグラフィックが公開されました。
また、予てから導入と続報が待たれるオンラインHeistの導入時期についても遂に具体的な言及が行われ、PS4とXbox One版のローンチ後に配信される最初のGTA Online用アップデートによって、4プラットフォーム全てに向けた導入を果たすことが明らかになりました。
なお、具体的な初回アップデート時期については明かされておらず、近日中に発表されるディテールに注目が集まる状況となっています。
先月上旬に四肢の切断やこぼれおちる内臓まで再現した血みどろの戦闘を紹介する初の開発映像をご紹介したTripwireのCo-opサバイバルホラー続編「Killing Floor 2」ですが、本日さらなるゴア表現にスポットを当てた第2弾の開発映像が公開されました。
今回の映像は、AA-12を含むショットガンやアサルトライフル、武器の切り替え時に抜刀モーションまで再現した日本刀による近接戦闘、今作も引き続き登場するZED Timeの発動など、非常に楽しそうなゲームプレイに加え、夥しい量の血液と肉片、大量のZed達が登場する期待に満ちた内容となっています。
高い評価がずらりと並んだ海外レビューも解禁され、11月18日のローンチに向けて遂にEA Accessの先行トライアルもスタートした「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たに本作の多彩なロケーションとフェイドの裂け目から出現した大量のデーモン達と戦う審問会メンバー達を描いた新トレーラー“The Breach”が公開されました。
Archdemon的な禍々しさを漂わせるドラゴンも印象深い最新映像は以下からご確認下さい。
昨日、プレミアトレーラーの公開予告をご紹介したTelltaleが開発を手掛ける“Borderlands”シリーズの新作アドベンチャー「Tales from the Borderlands」ですが、先ほど予定通り初のゲームプレイトレーラーがお披露目を迎え、ハンサムジャックらしき何かによる作品の時系列と概要や、Vaultの鍵を調査すべくパンドラへと派遣される主人公の1人“Rhys”と女詐欺師“Fiona”の導入シーン、さらにZer0さんの登場まで収録したエピソード1“Zer0 Sum”の映像が登場しました。
また、発表に併せてTroy Bakerの起用を含む主要キャストや対応プラットフォーム、価格等に関する幾つかの新情報も判明しています。
死してなおパンドラに深い関与を見せるハンサム・ジャックがその影をちらつかせる興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
昨日、新情報の解禁を予告するティザーイメージと映像をご紹介したVisceral Gamesの新作「Battlefield Hardline」ですが、新たにハンズオンイベントの情報が解禁され、敵を殺傷しないテイクダウンやスニーク行動、ジップラインを利用した移動、ナイトビジョン、スマートフォンを利用した情報収拾や敵のタグ付、未見のカットシーンなど、主人公Rick Mendozaのミッションと捜査を収録した複数のプレビュー映像が多数公開されました。
ゲームプレイのフッテージはメディアで共通となっているため、今回は最も多くのシーンを収録したJackfragsのハンズオン映像をご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。