先日、新トレーラーのお披露目を予告するティザー映像が公開された「Dragon Age: Inquisition」ですが、昨晩予てから多岐に渡る新要素の紹介を行っていたゲームプレイ解説シリーズの最終エピソード“Choice & Consequence”が公開され、ベールの崩壊に伴う審問会の誕生や様々な勢力、プレイヤーの選択と決定にまつわる要素にフォーカスした解説映像が登場しました。
本日、Activision Blizzardが2014年第3四半期の業績報告とカンファレンスコールを実施し、新IPとして歴史的な成功を収めた「Destiny」の登録ユーザー数が累計950万人を突破したことが明らかになりました。
先日、新たなIGN Firstタイトルに選ばれ、気になるシーンを大量に収録したティザートレーラーが公開された「Evolve」ですが、先ほど本日分のIGN First特集記事が公開され、3人目のTrapper“Abe”の発表と共に、新装備やキャラクターの概要を紹介する初のプレイ映像が公開されました。
昨日、新たなゲームプレイと情報の解禁が予告されたPS4/Xbox One/PC版「Grand Theft Auto V」ですが、先ほど予定通りハンズオンプレビューが解禁され、来る最新版に導入される一人称視点のゲームプレイを収録した新トレーラーとゲームプレイ映像が登場しました。
多彩なビークルのコックピット視点をはじめ、武器のリコイルやリロードアニメーション、武器の切り替えなど、カメラシステムそのものを大きく刷新した一人称視点による全く新しいGTA5世界を提示する興味深い最新映像と複数の新スクリーンショットは以下からご確認下さい。
2013年8月に放送が開始されたニコロデオン版アニメ“Rabbids Invasion”が大きな成功を収め、先日遂にシーズン2の放送も開始されたお馴染みラビッツですが、新たにニコロデオン版アニメをベースにインタラクティブなエピソードや多数のミニゲームとアクティビティを同梱するUbisoftのシリーズ最新作「Rabbids Invasion: The Interactive TV Show」のシーズンパスがアナウンスされ、DLCに収録されるコンテンツの概要とリリーススケジュールが明らかになりました。
9月下旬に正式アナウンスが行われ、先日11月4日の発売決定が報じられた全DLCを同梱する完全版「BioShock Infinite: The Complete Edition」ですが、先ほどシリーズ最高傑作と言っても過言ではないエピックな旅を描いた本作のハイライトシーンを収録した素敵なローンチトレーラーが公開されました。
10月末からインゲームのハロウィンイベント“血まみれ収穫祭”を実施していた人気シリーズ最新作「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、昨日のイベント終了を経て、新たにUndeadlift(ハロウィン仕様の“Deadlift”)がカボチャを忘れていった……という体でハロウィン武器“Jack-o’-Cannon”を解除するSHiFTコードが3プラットフォーム向けに公開されました。
なお、今回のSHiFTコードは有効期限が2014年11月30日となっていますので、ハロウィンイベント中に武器を入手出来なかった方は忘れずにコードを有効化しておいてはいかがでしょうか。
先日、海外向けに公開された映像に収録された未見のカットシーンをご紹介した「Halo 2: Anniversary」の豪華なドキュメンタリー映像“Remaking the Legend”ですが、新たにシリーズの公式Youtubeチャンネルにて1時間に及ぶドキュメンタリーの本編が正式に公開され、国内からも全編が視聴可能となりました。
2004年のオリジナル版ローンチ時に、ABCの著名なニュース番組“ワールド・ニュース・トゥナイト”のアンカー、ピーター・ジェニングスがプライムタイムの直前にビデオゲームの発売とその盛り上がりを伝えた歴史的な映像に始まり、Joseph Staten氏やMarty O’Donnell氏、Michael Salvatori氏といったかつて中心人物達と当時のBungie内部、ビル・ゲイツが手売りする初代Xboxローンチの様子など、当時の貴重な映像や証言に加え、343 Industriesによる大掛かりなリマスターの取り組み、再録に挑んだ著名なボイスアクター達やヴァイ先生など、Haloファン必見の映像は以下からご確認下さい。
今年7月に正式アナウンスが行われ、PortalとThe Witnessを組み合わせたような一人称視点のパズルアドベンチャーとなることが報じられたCroteamの新作「The Talos Principle」ですが、新たにGame Informerの報告から本作のPC/Mac/Linux版発売が2014年12月11日に決定したことが明らかになりました。
“運命付けられた世界における知識と意味に関する形而上学的なたとえ話”を描くと報じられた“The Talos Principle”は、突然深い睡眠から覚め、古代の廃墟と未来的な技術が共存する謎の空間に身を投じられたプレイヤーを主人公とする作品で、ドローンやタレット、時間の反復といったアイテムを利用した120種を超えるパズルとThe Witnessに似たノンリニアな探索、プレイヤーの選択が展開に影響を与える要素を特色とすることが報じられていました。
アメリカを代表する人気司会者でコメディアン、脚本家としても知られる一方、E3の心底いいかげんな突撃レポートや“Halo 4”への無理矢理な出演、本人役で出演を果たす“LEGO Batman 3”への起用など、ゲーム関連の活躍でも名を馳せるお馴染みコナン・オブライエンですが、新たにコナン本人が新作ゲームをレポートするClueless Gamerの最新エピソードが公開され、先日高いレビュー評価を獲得した人気シリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」の愉快なゲームプレイ映像が登場しました。
今回は、コナンが次世代CoDの迫力に絶叫し、ケヴィン・スペイシーのあれこれにつっこみを入れる相変わらずなプレビュー映像をご紹介しますが、未見のゲームプレイフッテージには一部序盤のネタバレが含まれていますので、気になる方は閲覧に十分ご注意下さい。
Xbox One版に続いて、今月1日にPS4とPC向けの開幕を迎えたものの、PS4版にファームウェアのアップデートに絡む不具合が発生する状況となっていた「Evolve」の大規模なアルファテストですが、先ほどテイクツー・インタラクティブ・ジャパンが海外PS4版テストの再開後も問題が生じていた国内PS4版のテスト開始を報告し、遂に国内からPS4版“Evolve”のアルファテストがプレイ可能となったことが明らかになりました。
また、この報告に併せて、これまでの経緯やアルファテストの実施スケジュールに加え、日本語の説明を用意した国内向けのQ&Aページが公開されています。
技術的なトラブルでテストの実施期間が短くなってしまったPS4版“Evolve”のアルファですが、プレイ予定の方は新パッチのバージョンを含む最新情報を1度チェックしておいてはいかがでしょうか。
今年7月末の正式アナウンス時に「Dragon Age: Inquisition」のプレイアブルな早期アクセスデモを配信することが報じられていたEAのXbox One専用のサブスクリプションサービス“EA Access”ですが、本日同サービスの公式サイトにて“Dragon Age: Inquisition”のトライアル実施が正式にアナウンスされ、プレイ時間や早期アクセスの具体的なスケジュールが明らかになりました。
今回は、EA Access向けトライアルの情報に加え、GameSpotが新たに公開した未公開のゲームプレイを含むプレビュー映像をまとめてご紹介します。
先日、4人プレイ可能な自由度の高いCo-opミッションを日本語で紹介する解説映像が公開された人気シリーズ最新作「アサシン クリード ユニティ」ですが、新たに異なる能力を持つ4人のアサシンが革命下のパリを舞台に戦う様子を描いた国内向けの最新トレーラーが公開されました。
先日、THQブランドの復活を告げる新作“MX Vs ATV Supercross”のローンチを果たし、“Darksiders”IPの新たな買い受け先としてJoe Madの新スタジオ“Airship Syndicate”や、VigilとCrytek USAを率いたDavid Adams氏の新スタジオ“Gunfire Games”との対話に注目を集めるNordic Gamesですが、先日ともすれば早い段階で続編が登場するかもしれないと示唆していた“Red Faction”シリーズに対する新たな取り組みがアナウンスされ、「Red Faction Guerilla」のGfWL対応を廃し、完全なSteamへの移行を図る“Steamworks”オープンベータテストが開始されました。
今年5月の正式発表を半年以上遡る2013年10月に、著名なミュージシャンでコンポーザーとしても活躍するクリフ・マルティネスがインタビューで誤って言及したことから初めて世にその存在が知られることとなった人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、海外版のローンチがいよいよ目前に迫るなか、本作のサウンドトラックが正式にアナウンスされ、事前情報通りクリフ・マルティネスが参加し、Ubisoft MontrealのミュージックデザイナーJerome Angelot氏、スーパーバイザーSimon Landry氏、オーディオディレクターTony Gronick氏達と共に制作を担当したことが明らかになりました。
映画やドラマに用いられる武器や鎧を手掛けるSword & Stone社のTony Swatton氏が様々なビデオゲームの武器を再現したAWE meの人気Web番組“Man at Arms”に代わって、本物の武具師や鍛冶屋、刀鍛冶、鋳造の専門技術者達が一風変わったアプローチで武器の製作を行う新シリーズ“Man at Arms: Reforged”ですが、新たに前回のスコール用ガンブレードに続いて忠実な再現を目指す最新エピソードが公開され、「The Elder Scrolls V: Skyrim」の主人公ドラゴンボーンが映像やスクリーンショットで度々着用していた象徴的な重装防具“鉄の兜”を製作する映像が登場しました。
驚く程複雑な工程を擁する鍛造の様子と丁寧な仕上げが、ドヴァキンの人知を越えた鍛冶能力の凄まじさを改めて感じさせる興味深い最新エピソードは以下からご確認下さい。
11月18日のPS4とXbox One版ローンチがいよいよ目前に迫る「Grand Theft Auto V」ですが、新たにRockstarがPS4とXbox One、PC版GTA5の発売を祝い、本作の豪華なサウンドトラックCDとレコードの限定ボックスセットを発売することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。