昨日、中国広西自治区の桂林市を舞台とする新マップ“Retreat”のウォークスルー映像をご紹介した「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにIGN First企画の第2弾として、予てから搭載が明言されていた“Kill Confirmed”モード初の短いゲームプレイフッテージを収録したプレビュー映像が公開されました。
未来的なデザインに変更されたドッグタグと“Retreat”マップのプレイ映像に加え、本作の多彩な新要素やアクションを改めて分かりやすく紹介したIGNのプレビュー映像は以下からご確認下さい。
昨日、遂に世界的なローンチを果たし、明日の国内PS版発売に大きな期待が掛かるBungieの新作「Destiny」ですが、新たにActivision UK & RoI(イギリスとアイルランド)のビジネスを率いるGM Roy Stackhouse氏がCVGのインタビューに応じ、“Destiny”の販売規模やIPの今後、そして5億ドル規模とされる予算に言及し、興味深い見解を明らかにしました。
先日、海外ローンチが11月中旬に決定したTT GamesのLEGOシリーズ最新作「LEGO Batman 3: Beyond Gotham」ですが、本日Warner Bros.が6種のDLCを同梱する本作のシーズンパスを発表し、映画“ダークナイト”やスーパーマンのオリジン、バットマン誕生75周年にフォーカスした一部コンテンツの概要が明らかになりました。
先週、遂に次世代機版“Minecraft”のローンチを果たし、2011年以来続く信じがたい規模の成長に拍車を掛けるお馴染み“Mojang AB”ですが、新たにウォール・ストリート・ジャーナルがMicrosoftがMojang ABと20億ドルを超える規模の買収について協議を進めているとして、早ければ今週中にも合意に至る可能性があると報告しました。
先日、イギリス市場向けにど派手なデザインのパーカーを同梱する限定版“Overcharge Delirium XT Edition”がアナウンスされたInsomniacファン期待の新作「Sunset Overdrive」ですが、先ほどXbox Wireが更新され、3種のアドオンと専用のボーナスコンテンツを同梱するシーズンパスが19.99ドルで発売されることが明らかになりました。
昨日、レールガンのように見えるマッシブな銃を手にした兵士の姿を描いたティザーイメージが公開された「Battlefield 4」の最終DLC“Final Stand”ですが、先ほど予定通り新コンテンツを紹介する公式トレーラーがお披露目を迎え、“Battlefield 2142”へと繋がる未来技術やプロトタイプ兵器の登場を特色とする“Final Stand”の概要が明らかになりました。
また、トレーラーのお披露目に併せて、9月9日からプレリリース版“Final Stand”マップのテストがCTE環境下で実施されることが判明しています。
浮遊する戦車や工場で組み立て中のBattle Walkerらしきメックまで姿を見せる予想を超えた“Final Stand”の最新映像と、MKVの姿勢制御技術を利用した戦闘ドローン“XD-1 Accipiter”や強力なレールガン、ホバータンク、スノーモービル等の登場が確認できる“Operation Whiteout”マップのプレイ映像は以下からご確認下さい。
先日アナウンスされた新バージョン“Total War: Rome II Emperor Edition”のリリースを9月16日に控える人気RTSシリーズ「Total War」シリーズですが、先ほどThe Creative Assemblyがプレスリリースを発行し、9月25日に開催されるEGXのパネルディスカッションにて“Total War”新作のお披露目を予定していることが明らかになりました。
現在、Monolith ProductionsがPS4とXbox One、PC版の開発を進めている意欲作「Middle-earth: Shadow of Mordor」ですが、新たにWarner Bros.がPS3とXbox 360版の発売延期を発表し、新たな北米向けの発売日が11月18日に、ヨーロッパ発売が11月21日に決定したことが明らかになりました。
これまでのシリーズタイトルを払拭する渾身の1作として注目を集めるThe Creative Assemblyの期待作「Alien: Isolation」ですが、10月7日の海外ローンチが約1ヶ月後に迫るなか、主人公でエレン・リプリーの娘でもあるアマンダが宇宙ステーションで直面する絶望的な状況を映像化するシリーズ#HowWillYouSurviveの第1弾トレーラーが公開されました。
来るローンチに向けて、プレイヤーがどのように行動して生き延びるべきか、絶望的な状況が発生したシチュエーションから学ぶことが出来る興味深い第1弾映像は以下からご確認下さい。
昨晩ローンチを果たしたオーストラリアとニュージーランドを皮切りに、ヨーロッパ各国や南米地域を経て、アメリカ東海岸から西海岸まで、遂に世界的なローンチを果たしたBungieの期待作「Destiny」ですが、今年最大規模とも言われるローンチに併せて世界各地で深夜販売を伴う販売イベントが実施されたほか、Bungieがスタジオを構えるベルビューでは超豪華なローンチイベントが実施されました。
という事で、今回は目前に迫る国内発売に向けて、世界各国で異様な盛り上がりを見せたローンチイベントの様子を地域別にまとめてご紹介します。
先日、人気マップ“Lockout”のウォークスルー映像や、シリーズ最新作の鍵を握る“Agent Locke”が主人公を務める実写映像作品“Halo: Nightfall”が崩落したアルファヘイローに関係することが報じられた「Halo: The Master Chief Collection」ですが、本日Amazon.co.jpにて、“Halo 5: Guardians”マルチプレイヤーベータのアクセス権を同梱する国内向け限定版“Halo: The Master Chief Collection”の予約が開始されました。
2013年11月29日にヨーロッパ向けのローンチを果たしたSonyの次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、本日Sony UKがイギリス市場における“PlayStation 4”販売が100万台を突破したと発表。ローンチから9ヶ月でミリオンのマイルストーンを達成し、Wiiに次いで英市場2番目に早い家庭用コンソールの販売記録を樹立したことが明らかになりました。
先日、装備部位別の能力強化やスキルのカテゴリ、エリスの出自など、多数の興味深いプレビュー情報をご紹介した「Assassin’s Creed Unity」ですが、新たに先日存在が明かされた新モード“Heist”ミッションのハンズオン情報が解禁され、繰り返しプレイ可能なサイドミッションとして導入される“Heist”の概要が明らかになりました。
本日の休憩動画は、Oh My Disneyが可愛らしいアヒル達と共に人気アニメ「DuckTales」(わんぱくダック夢冒険)の主題歌を再現したファンメイドのリメイク映像をご紹介します。
ヒューイとデューイ、ルーイの三兄弟をはじめ、スクルージ叔父さんやランチパッド、ウェビーもしっかり登場する再現度の高いキュートな力作は以下からご確認下さい。
昨晩、海外版のローンチが2015年6月2日に決定したRocksteadyファン待望の人気シリーズ最新作“Batman: Arkham Knight”ですが、新たにワーナーエンタテイメントジャパンが国内向けに日本語版「バットマン:アーカム・ナイト」の発売日決定をアナウンスし、日本語音声を含むフルローカライズに対応する最新作がPS4専用タイトルとして2015年7月2日に発売を迎えることが明らかになりました。
今年3月に行われた国内向けの発表時にはXbox One版の発売もアナウンスされた“バットマン:アーカム・ナイト”ですが、今のところ発売中止に絡む情報は明らかにされていません。
なお、国内向けの予約は9月17日に開始される予定となっています。
Double Fineの名物企画“Amnesia Fortnight”から誕生し、今年5月上旬にSteam Early Access版が発売を迎え、8月にはユーザーMod対応を果たしたハッキングテーマのパズルアクション「Hack ‘n’ Slash」ですが、新たにティム・シェーファーが本作の正式ローンチ決定を報告し、現地時間の明日製品版の発売を迎えることが明らかになりました。
一見“ゼルダの伝説”風な外観のオールドスクールなアクションRPGに見える“Hack ‘n’ Slash”は、実のところプレイヤーがゲームをチートでクリアするためにハッキングスキルを学ぶというファニーな作品で、敵のヒットボックスや当たり判定、視界範囲等の視覚化や、ビジュアル化されたファンクションのコード内部に進入し直接クラスの値を書き換えるといった滅茶苦茶な手法で障害をクリアする解説映像が数本公開されていました。
PWYW方式で購入可能な多彩なバンドルでお馴染みのHunble Bundleが、新たに夏の終わりを告げる“End of Summer”セールを開始し、本日から毎週月曜に提示される無料ゲームやフラッシュセールを用意した大規模なセールを9月22日まで実施することが明らかになりました。
また第1弾の無料タイトルとしてIno-Co Plusが開発を手掛けたParadox Interactiveのファンタジーストラテジー「Warlock: Master of The Arcane」が利用可能となっているほか、傑作“The Wolf Among Us”(9.99ドル)やDouble Fineの“Psychonauts”(0.99ドル)、“Gone Home”(7.99ドル)といった注目作がフラッシュを含むラインアップとして登場しています。
数時間のみ販売されるフラッシュを除くデイリーなラインアップの取り扱いは記事執筆時点で残り38時間程度となっていますので、“Warlock: Master of The Arcane”の入手を含め早めにチェックしておいてはいかがでしょうか。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。