本日、テイクツー・インタラクティブ・ジャパンがPS3版“バイオショック インフィニット”や“Borderlands 2”、PS4版“NBA 2K14”など、PlayStation向けのダウンロードタイトル7本が最大で75%オフで購入出来る豪華な夏休みセールを開始しました。
セールの実施期間は8月18日までとなっていますので、気になる方はセールのラインアップとSENストアをチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、バグの修正とさらなるブラッシュアップを図るため約1ヶ月半の発売延期が報じられ、北米向けの新たな発売日が11月18日(ヨーロッパは11月21日)に決定したBioWareの人気RPGシリーズ最新作“Dragon Age: Inquisition”ですが、新たに国内向けの公式サイトが更新され、来る日本語版「ドラゴンエイジ:インクイジション」の新たな発売日が11月27日に決定したことが明らかになりました。
なお、発表によるとOriginのPCダウンロード版は北米と同時リリース予定とのこと。また、本作のタクティカル且つ柔軟な戦闘システムを紹介する日本語字幕入りの新たな解説映像が登場しています。
強化外骨格の導入に伴うゲームプレイの大きな刷新を特色とするマルチプレイヤーのお披露目がいよいよ日本時間の今夜午前2時(8月11日BST午後6時/CEST午後7時/日本時間8月12日午前2時)に迫る人気シリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、お披露目が行われるケルンのgamescom会場には既にGlen Schofield氏とMichael Condrey氏をはじめとするSledgehammer Gamesの面々や、プレミアイベントに参加するCoDコミュニティのメンバー達が次々と現地入りしており、巨大な会場の様子や関連グッズ、Advanced Warfareバスなど、多数のイメージを公開しています。
先日、美しい自然や都市部が印象的なAscadian Isles地域の紹介トレーラーが公開された“The Elder Scrolls V: Skyrim”の“The Elder Scrolls III: Morrowind”再構築MODプロジェクト「Skywind」ですが、新たに本MODに登場する多彩なアーマーを紹介する第1弾プレビューが公開され、ChitinとNetch Leather、Glass、Ebonyアーマーセットの3Dモデルが確認できる映像が登場しました。
イギリスのミュージシャン兼コメディアンとして知られるChris Sieveyが生んだキャラクター“Frank Sidebottom”のマスクを被ったマイケル・ファスベンダーが異様な存在感を放つ新作コメディー映画“Frank”の北米公開が迫るなか、プロモーションでアメリカを訪れたマイケル・ファスベンダーがIGNのインタビューに応じ、予てから製作が進められている映画版「Assassin’s Creed」について言及。一部海外で主演と製作から身を引いたと囁かれていた噂を一蹴し、現在も映画化に向けた取り組みを進めているとアピールしました。
昨年“Killzone: Mercenary”の開発を手掛けた現在のGuerrilla CambridgeがSCE Cambridge Studio時代に開発を手掛け、1998年に日本で発売された初代PlayStation用のアクションアドベンチャー“メディーバル 甦ったガロメアの勇者”(※ 海外では99年に“MediEvil”としてリリース)をPC版「The Elder Scrolls V: Skyrim」用MODとしてリメイクするファンメイドプロジェクト“MediEvil: Hero of Gallowmere”が、新たにプロジェクト初のトレーラーを公開し、美しく生まれ変わったオープニングと冒頭レベル、“プレイステーション オールスター・バトルロイヤル”にも参戦を果たした主人公“ダニエル・フォーテスク”の見事な再現ぶりが注目を集めています。
今年4月末に「Battlefield 4」のエピックな戦闘を一人称視点で描き大きな話題となったファンメイド映像“Through My Eyes”を手掛けたThe Two Scotsmenが新たに“Dragons Teeth”DLCの“Pearl Market”マップを舞台に展開する新たな一人称視点の映像作品“Through My Eyes 2”を公開し、息を呑むような緊張感に満ちた演出とクオリティに注目が集まっています。
8月26日の北米ローンチがいよいよ目前に迫る“Metro 2033”と“Metro: Last Light”の次世代機向けリマスターバンドル「Metro Redux」ですが、新たにお馴染みDigital Foundryが世代間の描画とfpsを並べ、格段に進化したライティングやダイナミックな天候表現、キャラクターモデルとフェイシャルの改善、PS4版のソリッドな1080p/60fps動作(Xbox One版は1620x912p/60fps)など、目を見張るような進化が確認できる検証映像を公開しました。
今回は非常に興味深い改善ぶりが確認できる3本の映像に加え、IGNが公開した“Metro 2033 Redux”Alleyレベルの15分に及ぶプレイスルーを併せてご紹介します。
2011年に最初のリビングルーム向け対応としてBig Pictureモードが発表された際にTVインタラクション向けのデザインやナビゲーション、コントローラーサポートを掲げ、今年初めに開催されたSteam Dev Daysにおいても映画や音楽の配信サービスに関する言及を見せていたValveのデジタル配信プラットフォーム「Steam」ですが、新たに最新版ベータビルドのバイナリに映画とTV番組、音楽の配信サービスを思わせるアプリの記述が発見され注目を集めています。
先日、発売延期が正式にアナウンスされ、2015年2月10日にローンチを迎えることが明らかになったTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、新たに何でも作るソーシャルDIYサイトとしてお馴染みMakeとMake Magazineが2Kと提携しゲームに登場する4種のハンター武器を実物大のレプリカとして再現する企画を開始したことが明らかになりました。
企画の開始にあたって、映画やゲーム関連の様々なPropを手掛けるメーカーShawn Thorsson氏によるHyde用ミニガンの立体化が開始されており、既に大まかなフォルムが確認できるミニガンのクオリティに今後の展開が楽しみな状況となっています。
本日の休憩画像はテキサス州のサンアントニオで開催されたComic-Conイベント会場に登場した「Child of Light」の可愛らしい主人公オーロラのコスプレ画像をご紹介します。
Oveliaちゃん扮する100点のオーロラコスプレは以下からご確認下さい。
Firaxisが“Sid Meier’s Alpha Centauri”の精神的後継作品として開発を進めている期待の新作「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」ですが、新たにFiraxisのPete Murray氏が50分に及ぶゲームプレイを解説するライブ配信のアーカイブ映像が公開されました。
今回の配信は開発中のビルドを用いたものながら、新要素である軌道衛星レイヤーや従来の技術ツリーに代わるテクノロジーウェブ、さらに今回初めて目にするCiv 5の社会制度に似たシナジーをもたらすPerkシステム“Virtues”が登場し、“Might”(力)と“Prosperity”(繁栄)、“Knowledge”(知識)、“Industry”(産業)の4カテゴリに分類された3段階のツリーが確認できます。
ゲームの冒頭から探索やAI勢力とのコンタクト、強力な野生動物との戦闘など、ユニットの生産と都市の成長など、興味深いプレイスルーを収録した最新映像は以下からご確認下さい。
今年3月にDevolver DigitalのNigel Lowrie氏が対応を予告していた初代「Hotline Miami」ですが、新たに本作の公式TwitterがPS4版のリリースに言及し、今月中にPS4版が発売を迎えることが明らかになりました。
先日、Kickstarterキャンペーンの開始にあたって可愛らしい作品の概要をご紹介した“mografi”のアドベンチャー作品「Jenny LeClue」ですが、Kickstarter開始後の意欲的な取り組みが功を奏し、本日見事に初期ゴールの6万5,000ドル調達を達成したことが明らかになりました。
先日、“Homefront”IPの売却に併せて“Crytek UK”と“Crytek USA”の閉鎖が報じられ大きな話題となりましたが、新たにVigilの創設者でCrytek USAのスタジオヘッドを務めたDavid Adams氏が新スタジオ「Gunfire Games」を設立し、VigilとCrytek USAで苦楽を共にしたリード開発者7名と共に、新たなプロジェクトに向けた取り組みを開始したことが明らかになりました。
先日海外ローンチを果たし、Day1パッチで多機能なフォトモードが実装されたNaughty Dogの「The Last of Us Remastered」ですが、新たに多くのマシニマ作品を手掛けるGrant Voegtle氏が本作のフォトモードを用い制作したファンメイドトレーラーを公開し、そのクオリティとフォトモードのポテンシャルに大きな注目が集まっています。
今回はこの素敵なファンメイドトレーラーをご紹介しますが、映像にはやや強めのネタバレ要素が含まれますので閲覧には十分にご注意下さい。
9月9日の海外ローンチと9月11日の国内PS版発売が目前に迫るBungieの新作「Destiny」ですが、以前に検討が進められていた製品版に対するベータテストのプレイデータ引き継ぎに関する正式なアナウンスが行われ、製品版のローンチにあたってベータテストのプレイデータが全てワイプされることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。