本日、シーズンパスとPC向けデジタルデラックス版のアナウンスが行われた「Titanfall」ですが、新たにGameStopのTitanfall特設ページにDLC3種のリリース時期と価格を示す情報が掲載(※ ヘッダ部分のシーズンパス発表から確認可能)され、春と夏、秋に渡る展開を予定していることが明らかになりました。
今回は、このDLC情報に加え、公式サイトの更新から判明したパイロットの装備品リスト、Xbox One版のパッケージイメージとディテール、EAとRespawn Entertainment、Atariのコラボレーションから誕生したTitanfallのクラシックなアーケードゲームに関する情報をまとめてご紹介します。
先日から、発売日のアナウンスが近いと噂される「Watch Dogs」ですが、一部では早ければ今週末から来週に掛けて発表が行われるのではないかとも報じられるなか、Ubisoftが公式Facebookを更新し、本作の舞台となるシカゴの街並を写した1枚の高解像度スクリーンショットを公開しました。
なお、スクリーンショットに関するコメントは掲載されておらず、夜明けを静かに待つかのようなシカゴの街並は嵐の前の静けさを表しているようにも見え、2014年6月末までに発売される本作の動向に改めて注目が集まる状況となっています。
昨年6月にワイルドなコンセプトアートと共にアナウンスされ、その後続報が途絶えていた人気シリーズ最新作「Serious Sam 4」ですが、新たに大手ファンコミュニティSeriously!がCroteamボスRoman Ribaric氏との質疑応答から判明した幾つかの進捗情報を報告し、“Serious Sam 4”やPS3版“Serious Sam 3: BFE”のリリース時期が明らかになりました。
また、CroteamがPortalとThe Witnessを組み合わせたような一人称視点のアドベンチャーパズルとなる新IPを開発していることが報告され注目を集めています。
先月上旬に海外版の4月30日と日本語版の5月1日発売決定が報じられたUbisoftの新作RPG「Child of Light」ですが、新たにUbiblogが更新され、オーロラと彼女を導くイグニクルスの協力プレイを紹介する日本語字幕入りのCo-opトレーラーが公開されました。
さらに、イギリスとEAMA(ヨーロッパと中東、アフリカ)地域向けの豪華な限定版が発表され、お馴染み天野喜孝氏がデザインしたポスターやアートブック、イグニクルスのキーリングなど素敵な特典を多数同梱していることが明らかになりました。
先日GameSpotのThe Lobby最新エピソードに出演したVince Zampella氏が登場を明言した「Titanfall」のシーズンパスですが、本日公式サイトが更新され、3種類のDLCをセットにしたXbox OneとXbox 360、PC向けのシーズンパスが正式にアナウンスされました。
これに併せて、シーズンパスと製品版Titanfallを同梱したPC向けのデジタルデラックス版が発表され、Originにて販売が開始。さらにシーズンパスとDLCに関するFAQ情報も掲載され、幾つかの具体的なディテールが判明しています。(※ 国内Originにてタイタンフォール デジタルデラックス版が8,000円、シーズンパスが2,500円で発売中)
先月、ゲームプレイ映像のお披露目を迎え、著しく進化した人体の破壊表現やビークルへのX-Rayキルカム適用が明らかになったRebellionの人気シリーズ最新作「Sniper Elite 3」ですが、先ほど505がコンソール版(PS3とPS4、Xbox 360、Xbox One)の発売日決定をアナウンスし、北米が7月1日、イギリスが6月27日に発売を迎えることが明らかになりました。
昨年9月末に実施されたARG的なティザーを経て、10月中旬に正式アナウンスを迎えたFrictional Gamesの新作Sci-Fiホラー「SOMA」ですが、先ほど昨年12月にご紹介したティザートレーラー“Upsilon”に続く新たなティザートレーラー“Theta”が公開され、ホラー感溢れるボイスアクトとインゲーム環境が確認できる不気味なフッテージが登場しました。
また、Frictional GamesのクリエイティブディレクターThomas Grip氏がPlayStation.Blogにて開発の進捗や本作のゴールについて興味深い報告を行っています。
“Zeno Clash”シリーズや異色のタワーディフェンス“Rock of Ages”といった個性的な作品で知られるチリのデベロッパACE Teamが、ローグライクな要素を特色とするアクションアドベンチャー「Abyss Odyssey」を正式に発表。ACE Teamの面々が登場し、アクション性の強いプラットフォーマー風のゲームプレイや個性的なデザインと作品の概要を紹介するアナウンストレーラーが公開されました。
来る映画版と同時期の物語が描かれることが判明しているBeenoxの人気シリーズ最新作「The Amazing Spider-Man 2」ですが、新たに北米とヨーロッパの発売日が正式に発表され、北米のGameSpotと英GAME向け予約特典として4種スパイダーマンスキンがアナウンスされました。
なお、本作の発売は北米が4月29日、ヨーロッパが5月2日で、対応プラットフォームはPS3とPS4、Xbox 360、Xbox One、Wii U、3DS、PCとなっています。なお、北米向けのPC版はデジタル専用タイトルになるとのこと。
先日、Red Mountain北部に広がるAshlandsのフッテージをご紹介した「The Elder Scrolls V: Skyrim」の“The Elder Scrolls III: Morrowind”再構築MOD“Skywind”ですが、新たにMorrowindで最初にプレイヤーが訪れる小さな港町“Seyda Neen”から、内陸の町“Balmora”へと向かう懐かしいロケーションを順に紹介する新トレーラー“The Road Most Travelled”が公開されました。
かつて何度も繰り返し歩いた道のりと、蚤バスがどーんと佇むBalmoraの街並が“Skyrim”クオリティで再現された抵抗しがたい映像は以下からご確認下さい。
昨日、北米で発売を迎え、エピックなローンチトレーラーと共に9点台の好評価が目立つ海外レビューが解禁されたObsidianのサウスパークRPG「South Park: The Stick of Truth」ですが、新たにUbisoftの自主規制によってヨーロッパとオーストラリア版から削除された7シーンの具体的な対応が判明し、トレイ・パーカー氏とマット・ストーン氏が自ら描いたじわじわくるイラストと、それぞれの地域に向けたシーンの解説テキストが素敵な音楽を背景に表示されることが明らかになりました。
今月4日に新たなマルチプレイヤー用新スキンが配信を迎えたXbox版「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たにマカロフやザカエフを含む新スキンの映像を収録したカスタマイゼーションアイテムトレーラーが公開されました。
さらに、本日全プラットフォームを対象に配信された新パッチにて、本作の予約特典およびシーズンパスの特典として発表されたFree FallマップがWii U版を含む全てのプレイヤーに無料で開放されたことが判明しています。
先月上旬に次世代機版のリリースが発表されたAirtight Gamesとスクウェア・エニックスの新作「Murdered: Soul Suspect」ですが、本日スクウェア・エニックスがプレスリリースを発行し、本作の北米ローンチが6月3日、ヨーロッパ発売が6月6日に決定したことが明らかになりました。
Naughty Dogの代表作“Uncharted”シリーズの誕生と成功にライター兼ディレクターとして大きく貢献し、来るPS4版“Uncharted”ではライターを務めることが報じられていたベテランAmy Hennig女史ですが、新たにIGNの報告と確認によりAmy Hennig女史がNaughty Dogを退社したことが明らかになりました。
昨晩、新生“Thief”の海外ローンチを果たしたばかりのEidos Montrealにて、30名から50名規模のレイオフが実施されたとの未確認情報が報じられ、スタジオの動向に心配が寄せられる状況となっていましたが、新たにスクウェア・エニックスが海外メディアの確認に応じ、27名の開発者を対象にしたレイオフを実施したと明らかにしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。