今年2月に独自のランチャーとアカウント管理を廃し、全てのサービスをSteamへと移行させたAdhesiveのF2Pメックシューター「Hawken」ですが、2月15日のSteamローンチを経て、一時的に制限されていた新規プレイヤーの参加が解除(※ 29.99ドルのNemesis Bundle購入者のみ新規参加可能となっていた)され、遂に全てのプレイヤーがF2Pタイトルとしてプレイ可能となったことが明らかになりました。
3月後半に予定されている第3弾拡張パック“Naval Strike”の配信が迫る「Battlefield 4」ですが、先日配信されたパッチを経てNaval Strike向けの追加武器が既に利用可能となっており、AA MineやM320 3GLを含む新装備7種(※ Preacisionナイフを除く)を実際に使用したJackfrags氏の紹介映像が登場しています。
ヘリに効果を発揮するAA Mineや、40mmグレネードを3発連続射出可能なM320 3GLが実際に動作する様子を収録した映像と、新たな追加武器のリストは以下からご確認下さい。
先日、GI誌4月号の表紙を飾りお披露目を果たしたRocksteady StudiosのBatman Arkhaシリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たにGame InformerがSefton Hill氏や新たにシニアスクリプトライターとしてRocksteadyに参加したMartin Lancaster氏(※ GuerrillaやCrytekのライターとして知られる)が来る新作のストーリーについて語るインタビュー映像を公開しました。
今回はこのインタビューとGame Informer誌の特集から判明したプロットに絡む興味深いディテールに加え、発売日と予約特典に関する気になる情報をまとめてご紹介します。
3月21日のローンチに向け、The Last of Usを越える好調な予約状況やプレイ映像の公開、プレイボリュームや仕様面のディテールなど、多数の新情報が報じられているSucker Punchの人気シリーズ最新作「Infamous: Second Son」ですが、先ほどPlayStation.Blogが更新され、本作の敵勢力として登場する政府組織Department of Unified Protection(DUP)側の視点から主人公Delsin Roweの強大な力を描く豪華な実写トレーラーが公開されました。
昨年11月末に配信されたパッチにて、NvidiaのPhysX Furを含む幾つかの表現強化が実装されたPC版「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たにこの導入によりもふもふに生まれ変わるライリー君やオオカミ、フォグの対流表現、TXAAなど、Nvidia技術を適用したゲームプレイを紹介する映像が登場しました。
各機能の有無を判りやすく比較した興味深い映像は以下からご確認下さい。
海外版の5月27日発売と日本語版の6月26日発売が正式にアナウンスされ、大きな注目を集めているUbisoftの期待作「Watch Dogs」ですが、新たに搭載が噂されている8人プレイヤー対応のフリーロームについて本作のクリエイティブディレクターJonathan Morin氏がファンの質問に対し実装が事実であることを明かし注目を集めています。
目前に迫るローンチに向け、Xbox One版のサーバが可動し始めたことが報じられた「Titanfall」ですが、新たにVince Zampella氏が開発を進めていると語っていたDay1パッチが新たに配信を迎え、840MB規模のパッチがリリースされたことが明らかになりました。
現在、衝撃的な展開が続くシーズン4の終盤が進行している人気TVシリーズ「The Walking Dead」ですが、新たにAMCが昨年11月に製作決定が報じられたシーズン5の開始に併せて発売するモバイルとタブレット向けの新作ゲームを発表し、フィンランドのスタートアップNext Gamesが開発を手掛けることが明らかになりました。
2011年にPropaganda GameやBlack Rock Studios、Junction Pointを含む250人規模の大規模レイオフを敢行し、昨年3月にはLucasfilmの買収に伴う再編でLucasArtsを含む150人規模の開発者を対象としたレイオフが報じられた“Disney Interactive”ですが、本日ニューヨーク・タイムズ紙がディズニーの新たなレイオフ実施を報じ、Disney Interactiveのモバイルとソーシャル、Webゲーミングスタジオを対象に部門全体の25%にまで及ぶ700人規模の従業員が整理の対象となったことが明らかになりました。
先月中旬に3月6日の発売決定をお知らせした一人称パズルアドベンチャー「Year Walk」のPC/Mac版が昨晩予定通り発売を迎え、Steamにて5.99ドルで購入可能となりました。
昨日、3種のDLCを同梱するシーズンパスが正式にアナウンスされ、3月11日の海外ローンチと3月13日の国内PC版発売が僅か数日後に迫る状況となっている「Titanfall」ですが、新たにマルチプレイヤー専用タイトルとなる本作のサーバが遂に可動しはじめたことが判明。海外メディア向けのレビュー用コピーも発送され、ローンチがいよいよ秒読みの段階に突入しています。
昨年3月5日に現世代機版が発売され、今年1月末には著しい進化を遂げた次世代機版のローンチを果たし、シリーズの歴史を鮮やかに刷新する見事なリブートに成功した新生「Tomb Raider」ですが、本日Crystal DynamicsのボスDarrell Gallagher氏が本作の1周年を祝うメッセージを公開し、本作の累計販売が3月末までに600万本を越えるだろうと明らかにしました。
昨年11月に海外でローンチを迎え、2Dと3D世界が交錯する独創的なゲーム性と優れたストーリーテリングが評価されたCompulsion Gamesのパズルプラットフォーマー“Contrast”ですが、本日ズーがプレスリリースを発行し、PS3版「コントラスト」の国内発売が2014年3月13日に決定したことが明らかになりました。
また、発表に併せて本作の素敵な世界観とプロットの背景を紹介する日本語字幕入りのトレーラーと、主人公ディディの紹介トレーラーが公開されています。
昨日、新武器“The Ripper”の予告をご紹介した「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たにThe Ripperを同梱する第2弾DLC“Devastation”が正式にアナウンスされ、新マップやExtinctionエピソード、新武器のプレイ映像をたっぷりと収録した恒例の公式プレビュー映像が公開されました。
昨晩、海外版の5月27日発売が正式にアナウンスされた“Watch Dogs”ですが、先ほどUbisoftが日本語版「ウォッチドッグス」の発売日決定を報じ、Xbox OneとWii Uを除くPS3とPS4、Xbox 360、PC版の発売が2014年6月26日に決定したことが明らかになりました。
この発表に併せて、日本語の吹き替え音声を収録した新トレーラーが公開されたほか、昨年開催されたgamescomのSonyプレスカンファレンスにて発表されたPlayStationプラットフォーム向けの約60分に及ぶ独占追加コンテンツの配信が改めて報告されています。
昨年11月末にブランド保護を専門に手掛けるMarkMonitor社によるthelastofusmovie.netとthelastofus-movie.comのドメイン取得が発見され、映画化が進行しているのではないかと噂されていたNaughty Dogの傑作「The Last of Us」ですが、本日配給を担当するScreen Gems(※ スクリーン・ジェム:ソニー・ピクチャーズ傘下の配給会社)がプレスリリースを発行し、本作の実写映画化が進められていることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。