現世代機版の国内発売が11月28日に迫る人気シリーズ最新作「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」ですが、先ほどUbisoftが本作のテーマをハイクオリティな映像で描いたTVCM映像を2本公開しました。
今回は、Web限定の60秒バージョンも用意された国内向けの最新映像と共に、お馴染みマクファーレントイズが海外で販売するハイクオリティな“エドワード・ケンウェイ”スタチューと、DLCコンテンツが同梱されるアクションフィギュアシリーズ8種のイメージをまとめてご紹介します。
予てから原型を留めない魔改造が行われているPC版「Grand Theft Auto IV」ですが、新たに“Grand Theft Auto V”のキャラクタースイッチや、3人がそれぞれ持ち合わせる特種能力、装備選択用の武器ホイールといった主要な新要素を“Grand Theft Auto IV”に導入するMODの映像が登場し注目を集めています。
これは、Dual Wield MODやアイアンマンMODなど、多数のGTA4MODを手掛けるJulioNIB氏が制作したもので、近く氏のブログにて公開される予定とのこと。
仕様の詳細は不明ながら、ニコとジョニー、ルイス間でキャラクターを切り替える驚きのプレイ映像は以下からご確認下さい。
本日の休憩動画は、Harry101UKが今年第3回目を迎えるSource Filmmakerの映像コンテスト“Saxxy Awards 2013”に参加するため製作した“Team Fortress 2”のファンメイド映像「Lil Guardian Pyro」をご紹介します。
主人の留守を任されたちびっこパイロに襲いかかる数々の試練と、実にキュートな奮闘ぶりを描いた素敵な映像は以下からご覧ください。
11月15日に北米ローンチを迎えたSonyの次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、新たにSCEがプレスリリースを発行し、PS4の販売がローンチから24時間で約100万台に到達したと明らかにしました。
ローンチ以降、様々なアップデートが進められている「Battlefield 4」ですが、新たにDefendTheHouseが本作の細かなあれこれを検証するMythbustersシリーズ第2弾エピソードを公開しました。
前回に引き続いて興味深い検証結果が明らかになった最新エピソードは以下からご確認下さい。
先日、PC向けのクライアントパッチ配信とサーバアップデートに加え、Battlelogのアップデートも行われたDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、昨日本作のコマンダーモードをiPadでプレイ可能にする無料アプリ「Battlefield 4 Tablet Commander」の配信が開始されました。
また、リリースに併せて公式のQ&A情報が公開されたほか、お馴染みLevelCapGamingによるアプリのレビュー映像も登場しています。
昨日、遂に北米ローンチを迎えたSonyの次世代コンソール「PlayStation 4」ですが、新たにGamesRadarがTwitchとUstreamを利用するPS4のストリーミング配信機能を紹介する興味深い映像を公開しました。
シンプルなUIとメニューで驚くほど簡単なゲームプレイ配信を可能にするShare機能と、実際にBattlefield 4のシングルプレイヤーキャンペーンを配信する映像は以下からご確認下さい。
昨日、PlayStation 4と共に北米ローンチを果たしたPS4版「Assassin’s Creed IV: Black Flag」ですが、新たにUbisoftがDay1パッチをリリースし、本作の描画が出荷時の900p(アップスケール1080p)から、ネイティブ1080pに変更されることが明らかになりました。
昨日放送されたSpikeTVのPS4ローンチ番組にて、2013年12月7日の放送が発表された年末恒例のイベント“VGA”ですが、新たにSpikeの発表から今年は次世代機の登場に併せて「VGX」(Next Generation of Video Game Awards)と改名し、ネットワーク向けの配信規模を大きく拡大することが明らかになりました。
昨日遂に北米で発売を迎えたPlayStation 4のローンチタイトルとして発売を迎えたHousemarqueの新作シューティング「Resogun」ですが、Stardustシリーズの開発で知られるHousemarque特有の爽快感に溢れるゲームプレイを収録した2本のトレーラーが新たに公開されました。
異なる特性を持つ3種のプレイヤー機体による複数のプレイスタイルやCo-opマルチプレイヤー、Housemarque作品史上最大の爆発を特色とする“Resogun”のど派手な最新映像は以下からご確認下さい。
先日から復活が示唆されていた「Call of Duty: Ghosts」の“Search & Destroy”ですが、本日Infinity Wardが公式Blogで“Search & Destroy”復活を報告し、各プラットフォームの通常プレイリストに導入されたことが明らかになりました。
先日、SteamDBに“DayZ Early Access”の登録が発見され、アルファテストの開始時期に注目が集まるBohemiaのスタンドアロン版「DayZ」ですが、本日Dean Hall氏が11月15日に実施したマルチプレイヤーテストのゲームプレイを8分強に渡って収録した映像を公開しました。
今回のプレイ映像は既にSteam上で動作しており、Steamのポップアップが確認できるほか、新たなキャラクターアニメーションや方位磁石の使用、近接戦闘など興味深い要素が多数確認できます。
今月初めにフロリダ州オーランドで開催された“Minecon 2013”にて発表された「Minecraft: Xbox 360 Edition」の“Skyrim Mash-Up”パックですが、本日リバーウッドやホワイトラン、ブリークフォール墓地といったお馴染みのロケーションとキャラクター達を見事に再現した素敵な新トレーラーが公開されました。
また、トレーラーの公開に併せて“Skyrim Mash-Up”パックの発売が11月20日に決定したことも判明しています。
先日、豪華な特典を多数同梱した3種の“Founder’s Pack”が発売されたSOEのF2PMMO「EverQuest Next Landmark」ですが、新たに本作の開発ディレクターDave Georgeson氏やシニアプロデューサーTerry Michaels氏が本作のボクセルモデリングツールを利用し、巨大な城を建設する様子をTwitchで配信し、アーカイブ映像が公開されました。
今回は、Landmarkの基礎的なモデリングを幾つかの基本ツールを用いて紹介する解説を含めた配信映像と、各種ツールのエフェクトを撮影した判りやすいイメージをまとめてご紹介します。来るEQ新作に向けてLandmarkをプレイ予定の方は、モダンな編集機能を導入した柔軟なモデリングを一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
現在、ローン・ラニング率いるOddworldの元でイギリスの“Just Add Water”が開発を進めている初代“Oddworld: Abe’s Oddysee”(エイブ・ア・ゴーゴー)のHDリメイクタイトル「Oddworld: New ‘n’ Tasty」ですが、本日新たなストーリートレーラーが公開され、PlayStation版の発売時期が2014年春に決定したことが明らかになりました。
先日、11月14日に実施予定だった「38 Studios」と“Big Huge Games”のIPオークションが12月に延期されたとご紹介しましたが、本日オークションを主催するHeritage Global Partnersの報告からオークションの実施が12月11日に決定したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。