シェパードの物語を描いたトリロジーを終え、新シリーズの展開と始動に注目が集まるお馴染みBioWareの人気シリーズ「Mass Effect」ですが、新たに本シリーズの公式Twitterがファンメイドのレゴ製“ノルマンディ SR-2”を撮影した数枚の写真を紹介し、2.5メートルを越える巨大なサイズと、素晴らしいクオリティが話題となっています。
ロンドンで開催されたPS4イベント会場にて撮影された直撮りプレイ映像も登場した「Killzone: Shadow Fall」ですが、先日公式Blogが更新され、前作から30年を経たVektaのヘルガスト兵達が手にしている標準的なアサルトライフル“StA-55”のイメージが公開され、アタッチメントや改善要素に関する幾つかの具体的なディテールが明らかになりました。
7月19日と20日にサンディエゴのコンベンションセンターで開催される“San Diego Comic Con 2013”に「Assassin’s Creed IV: Black Flag」と「Splinter Cell Blacklist」、「Rayman Legends」、「South Park: The Stick of Truth」の出展を予定しているUbisoftですが、Comic-Con開催に会わせてUbi Workshopがイベント会場で限定の“Black Flag”Tシャツとパーカーの販売を行うことが明らかになりました。
Frostbite 3採用によるビジュアルの著しい進化やオープンワールド化、ナンバリングの廃止など、次世代機向けのリリースに合わせてシリーズの再起を図る人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、新たに公式Facebookにて来る新作に登場する凶悪なクリーチャーのイメージが公開されました。
7月12日の開催が目前に迫る世界最大の格闘ゲームイベント“Evo 2013”に向け、今年1月から世界各所で行われてきた“Road to EVO”イベントですが、Road to EVOの1つとしてシード権が得られる大規模格闘イベント「CEO 2013」が6月の28日から30日に掛けてフロリダ州オーランドにて開催され、デスマッチ感漂う金網のリングやアームレスリング大会、大盛り上がりの観客など、実に楽しそうな映像をたっぷりと収録したハイライト映像が公開されました。
昨晩からコントローラーのプレビューや、木曜にロンドンで行われたクローズドイベントの情報が報じられている「PlayStation 4」ですが、新たにイギリスのガジェット系雑誌“T3”がPlayStation 4を入手し、旧PS3 Slimやコントローラーとのサイズ比較を含む興味深いプレビュー映像を公開しました。
テーブルトークRPG“Shadowrun”を生んだクリエイターJordan Weisman氏が自ら開発を率いるファン待望の新作RPG「Shadowrun Returns」ですが、今回は目前に迫る7月25日の発売に向け、来る新作のキャラクター作成やインポート、ミッション進行、戦闘、ダイアログシステムなど、多彩なプレイ要素を約1時間40分に渡って収録したアルファビルドの解説映像を3本まとめてご紹介します。
ターンベースの戦闘や、豊富なビルド構築を可能とするスキルベースのキャラクタープログレッション(※ クラスは存在しない)、Steam Workshop対応のパワフルなエディタまで同梱するShadowrun新作の映像は以下からご確認下さい。
UnrealやGears of Warシリーズ、Unreal Engineの開発で知られる「Epic Games」ですが、Cliffy Bを始めRod Fergusson氏やMike Capps氏など、かつての中心人物が次々とスタジオを離れ、Phil Spencer氏がGears of Warフランチャイズに暫しの休息を必要とすると明かすなど、スタジオの動向に注目が集まるなか、新たにEpicがダイナミックなゲーム内経済やプレイヤープログレッション、深いアイテムカスタマイズといった要素を特色とするオンラインタイトルの開発を進めているのではないかと注目を集めています。
Sonyの次世代コンソール「PlayStation 4」用の新型コントローラーとして、様々な改善に加えタッチパッドやシェアボタン、スピーカーなど多数の新機能が盛り込まれた新型コントローラー“DualShock 4”ですが、先ほどPlayStation Accessの最新エピソードが公開され、“DualShock 4”の外観とディテール、ホールド具合をたっぷりと撮影した興味深いハンズオンプレビューが登場しました。
先日、4人目のDLCキャラクター“ゾッド将軍”や新スキンパックと共に配信を迎えた海外版「Injustice: Gods Among Us」のスーパーマン用“Man of Steel”スキンですが、新たに映画のフッテージとゲームプレイの両方を収録した“Man of Steel”スキンの紹介トレーラーが公開されました。
多くのアドベンチャー作品を手掛けてきたドイツのインディーデベロッパKING Artが開発を進めているエピソード形式の新作「The Raven: Legacy of a Master Thief」ですが、本日パブリッシャーを務めるNordic Gamesが本作の新スクリーンショットと初のインゲームトレーラーを公開しました。
今回のトレーラーはKing Artの製作総指揮Marco Rosenberg氏が解説を加えたもので、怪盗“Raven”を追うインターポールの捜査官“Nicolas Legrand”と、犯罪小説マニアの警官でトラブルメーカーでもある“Anton Jakob Zellner”の姿や、60年代ヨーロッパの美しい景観をたっぷりと収録した興味深い内容となっています。
先日、ダイナミックなレベル環境の変化を特色とする予約特典マップが発表された「Call of Duty: Ghosts」ですが、マルチプレイヤーのお披露目時期にも注目が集まるなか、前シリーズに搭載されていたSpecOps的なCo-opモードが来る最新作に搭載されるのではないかと話題になっています。
1980年代に始まったKing’s QuestシリーズやSpace Questシリーズ、90年代に発売されたガブリエルナイトシリーズやPhantasmagoriaなど、名だたるアドベンチャー作品を手掛けたものの、2008年のActivisionによるVivendi Games買収により散り散り(※ 現在“The Division”を手掛けるMassiveや“Deadpool”をリリースしたばかりのお馴染みHigh Moonなど)となり、30年近い歴史に幕を閉じた名門“Sierra On-Line”(Sierra Entertainment)ですが、新たにコネチカット州ブリストルの映像プロダクションMolotov Angel ProductionsがSierraの歴史を扱ったドキュメンタリー「The History of Sierra On-Line」を製作するためにKickstarterキャンペーンを開始しました。
今日の休憩動画はHunter Harrisonさんがクラッカーやグミ、チーズイット、プレッツェル、マシュマロ、レタス、ズッキーニ、ブロッコリーといった食品を利用し撮影した「スーパーマリオブラザーズ」の再現映像をご紹介します。
おやつが食べたくなる可愛らしい計12秒の映像は以下からご覧ください。
7月11日の国内発売がいよいよ目前に迫る日本語版「Dead Island: Riptide」ですが、先ほど国内版の販売を手掛けるスパイク・チュンソフトが本作の新たな吹き替えトレーラーを公開しました。
前作の危機をかろうじて生き延びた主人公達が辿り付いたパラナイ島の状況を判りやすく紹介した映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。