傑作FPS“Cruelty Squad”を生んだ“Consumer Softproducts”の次回作として2023年末にアナウンスされ、先日早期アクセス版の発売日が2025年3月31日に決定した期待作「Psycho Patrol R」ですが、本日Consumer Softproductsが当初の予定を1週間前倒し、本作の早期アクセス版販売を開始しました。
先日、数々のビデオゲームドキュメンタリーシリーズでお馴染み“Noclip”による4パート構成の長編ドキュメンタリーがアナウンスされた Bay 12 Gamesの傑作建設・マネジメント系ローグライクワールドシム「Dwarf Fortress」ですが、新たに“Noclip”が予告通り長編ドキュメンタリーの第1弾エピソード「The Origins of Dwarf Fortress – Dwarf Fortress Series」を公開。たった2人で20年以上に渡って本作の開発と拡張を続けてきたTarn Adams氏とZach Adams氏の出自に加え、無料版誕生までの歴史が確認できる非常に興味深い映像が登場しました。
ゲーム内に構築された複雑なドワーフ社会と熱心なストーリーテラーを擁するコミュニティ、人生のほとんどを本作に捧げてきた2人のクリエイターが織りなす三位一体の独自性と、これを象徴する人魚の骨のエピソードをはじめ、仲の良い兄弟2人が共に歩んできた“Dwarf Fortress”誕生までの歴史と幾つかの初期プロジェクト、当初は2人が開発を手がけていたファンタジーRPGのチャプター2「Slaves to Armok: God of Blood Chapter II: Dwarf Fortress」だった「Dwarf Fortress」誕生の瞬間、さらには本作の誕生に影響を与えたSSI社製RPGの簡単な歴史まで確認できるファン必見の映像は以下からご確認ください。
“Sniper Elite”シリーズでお馴染みRebellionが開発を手掛ける新作サバイバルアクションとして昨年6月にアナウンスされ、先日プレローンチトレーラーをご紹介した「Atomfall」ですが、2025年3月27日の発売とデラックスエディション購入者向けの3日間先行アクセス解禁がいよいよ目前に迫るなか、新たにRebellionが本作のプロットと冒頭20分の展開を紹介する本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
記憶を失った状態で目を覚ました主人公と舞台となる1960年代イギリスの設定と背景、電話ボックスを通じて伝えられる謎のメッセージ、自分が何者かを知ることから始まるストーリー展開、荒廃した地上や危険な地下バンカーの調査、戦闘システムや戦利品の獲得を含むゲームプレイの基本、ワールドマップや商人との取引を含む各種UIなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、“God of War Ragnarök”向けにシリーズの20周年を祝う無料の”ダークオデッセイ”装備パックが配信(参考:国内PlayStation.Blog)された「God of War」シリーズですが、リメイクやスピンオフの噂が各所で話題となるなか、新たにSIEが3月22日に迎えたシリーズ誕生20周年を祝い、20年に渡ってクレイトスが歩んできた途方もない旅路を振り返る素晴らしいトリビュート映像を公開しました。
20年に及ぶビジュアルの技術的な革新と共に、オリュンポスの神々を滅ぼすほどの怒りで暴虐の限りを尽くしたクレイトスの驚くべき変化と成長も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
1999年にリリースされたアドベンチャーゲームをリメイクする新作として、昨年11月にアナウンスされ、2025年4月25日の発売の発売が目前に迫る「Amerzone: The Explorer’s Legacy」(アメルゾン – 探検家の遺産)ですが、週末にGOGが7,500を超えるタイトルを対象とする大規模な春セールを開始し、1999年のオリジナル版「Amerzone: The Explorer’s Legacy」の期間限定無料配布をスタートしました。
“STASIS”シリーズや“BEAUTIFUL DESOLATION”といった非常に独創的なSci-Fiアドベンチャーで知られる南アフリカのインディーデベロッパ“THE BROTHERHOOD”の次回作として、昨年10月にアナウンスされ、スタジオ初の本格的な3D作品となることが判明した「ANIMAL USE PROTOCOL」ですが、THE BROTHERHOODならではの悪夢的な世界設定や禍々しいビジュアルで知性を持つ実験動物たちのサバイバルを描く新作の仕上がりに期待が掛かるなか、週末にTHE BROTHERHOODがFuture Games Show Spring Showcase 2025向けに用意した本作の新トレーラーを公開しました。
「ANIMAL USE PROTOCOL」は、高度な知能を持つチンパンジー“Penn”となり、同じく優れた知能を持つ内気なネズミの相棒“Trip”と共に、崩壊した研究施設“Anchorage Station”から脱出を図る一人称視点のSci-Fiサバイバルホラーで、Half-Life 2のグラビティガンを想起させる重力操作装置を用いる戦闘や環境パズル、施設内でまだ生存している実験動物たちの救出、研究施設の探索と施設が崩壊した謎と真実解明といった要素を特色としています。
主人公“Penn”と“Trip”のやりとりや会話に加え、暗い施設内部の探索、2人を追跡する恐ろしい大型キメラの姿、一目でTHE BROTHERHOOD作品と分かるUIやデザインが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、国内向けのラージフォーマット上映決定が報じられた映画「マインクラフト/ザ・ムービー」ですが、4月25日の国内公開が迫るなか、週末にMojangが最新の公式ライブ配信イベント“Minecraft LIVE”を実施し、本作に出演している主要キャストの1人(ウェンズデーのイーニッド役でお馴染み)エマ・マイヤーズが映画の未公開シーンや撮影風景を紹介する素敵なプロモーション映像が登場しました。
全てが四角い見事やセットや小物、“Midport”と呼ばれる平和な村の様子とスティーブ(ジャック・ブラック)による案内、美味しそうな鳥の丸焼き、激しい戦闘アクションの撮影風景など、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、待望のローンチを果たし、週末には発売から僅か3日で200万プレイヤー突破が報じられたシリーズ最新作「Assassin’s Creed Shadows」ですが、新たにGamesIndustry.bizやMCVで活動するジャーナリスト兼アナリストChristopher Dring氏がGfKの販売データに基づくイギリス小売市場3月16日週の販売動向を報告し、「Assassin’s Creed Shadows」が(「モンスターハンターワイルズ」を大きく上まわり)同市場で今年最も売れたタイトルとなったことが明らかになりました。
先日、待望のローンチを果たし、初日100万プレイヤー突破が報じられた「Assassin’s Creed Shadows」ですが、先ほどUbisoftが最新のプレイヤーベースを発表し、発売から僅か3日で200万プレイヤーを突破し、「Assassin’s Creed Origins」と「Assassin’s Creed Odyssey」のローンチ記録を超えたことが明らかになりました。
先日、パラディンの“鎮護の誓い”とファイターの“アーケイン・アーチャー”、モンクの“酔拳門”、レンジャーの“スウォームキーパー”に焦点を当てるサブクラス解説映像をご紹介した「バルダーズ・ゲート3」のパッチ8ですが、来る正式配信に向けてベータの改善が進められている大型アップデートの仕上がりに期待が掛かるなか、Larian Studiosが最後のサブクラス解説となる第3弾映像を公開しました。
砂を投げる目潰しや機会攻撃を避ける軽やかなフットワークなど、海賊らしい戦いが楽しめるローグの“スワッシュバックラー”をはじめ、闇の力を振るうソーサラーの“影の魔法”、シャドウフェルの存在と契約を交わし、死霊術を操るウォーロックの“ヘクスブレード”、剣技と魔法の両方に熟達するウィザードの“ブレードシンガー”のディテールや戦闘が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、突如として発表されたZA/UMの次回作“C4”に続いて、モバイル対応がアナウンスされた傑作「ディスコ エリジウム」ですが、新たにGameSpotが本作のモバイル版を先行体験する独占的な機会を得たとして、オリジナルの単なるベタ移植ではない、モバイル版独自のゲームプレイやUI/UXが確認できる興味深いプレビュー映像を公開しました。
スマートフォンに最適化された操作方法や一人称視点のビジュアル、オリジナルの重厚さを廃し短時間で気軽に楽しめるよう再構築されたゲームプレイなど、Lucy James氏が想像していたものとは全く異なると語るモバイル版「ディスコ エリジウム」の最新映像は以下からご確認ください。
先日、ラビッツやアングリーバード、リック・アンド・モーティといったライセンスものを含む数々の大型アーケードゲームで知られるLAI Gamesが「サイバーパンク2077」テーマのアーケードガンシューティングゲーム「Cyberpunk 2077: Turf Wars」をアナウンスし、大型の筐体や実際に弾丸を射出して物理的な標的を狙うど派手なゲームプレイ、幾つかのゲームモードが確認できるトレーラーを公開しました。
先日、州北部のカークスビルから63号線を南下し、44号線経由でスプリングフィールドの地下倉庫を目指す30分のプレイ映像が公開された「American Truck Simulator」の新DLC“Missouri”ですが、新たにSCS Softwareがミズーリ州DLCの配信日をアナウンスし、2025年4月3日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ミズーリ州の自然豊かな美しい景観と都市、歴史的な建造物や産業を紹介する新トレーラーが登場しています。
約3年に及ぶ早期アクセスローンチを経て、2023年11月にGame Passを含むPCとXbox向けの製品版ローンチを果たし、高い評価を獲得したRyseUp StudiosのローグライトFPS「Roboquest」(ロボクエスト)ですが、新たにRyseUp Studiosが昨年10月に対応が報じられたPlayStation版のリリース日を発表し、PS5とPS4向けの発売が2025年5月27日に決定したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。