2月8日のKickstarterキャンペーン開始以降、順調に調達を重ねていた人気アドベンチャー“The Longest Journey”シリーズ最新作「Dreamfall Chapters」ですが、昨日の早い段階で遂に初期ゴール85万ドルを見事突破し、対応プラットフォームの拡張等を含むストレッチゴールが発表されました。
今回発表されたストレッチゴールは90万ドルから100万ドルを想定した3種ですが、既に記事執筆時点で1万3,800人を超えるファンが89万8,000ドルを超える資金を提供しており、1段階目のストレッチゴールであるMac/Linux版対応の実現が目前に迫る状況となっています。
昨晩、ARGサイトの最終結果と併せて遂に正式発表を迎えたBungieの新IP「Destiny」ですが、お披露目と共にARGサイトとViDoc“Pathways Out of Darkness ”にて、Marty O’Donnell氏とMichael Salvatori氏の名コンビによる印象深い新トラックも登場し、“Destiny”への期待感を募らせる素敵な楽曲を聴かせました。
そんな“Destiny”のスコア制作に、ザ・ビートルズを始めとする多くの活動でしられる著名なミュージシャンであるポール・マッカートニーが参加していますが、今回の正式発表と併せて、Marty O’Donnell氏がポール・マッカートニーとのコラボレーションについて、具体的な取り組みや興味深い楽曲への見解について明らかにしています。
本日一部ディテールも流出し、正式発表が待たれていたBungieの新作「Destiny」ですが、先ほど遂に大手メディアの情報が解禁され、ゲームプレイフッテージを含む初の開発映像が公開されました。
また、これに併せて大量のプレビュー情報が噴出する状況となっていますが、一先ず素晴らしいゲーム世界とMartin O’Donnell氏の新曲、そしてゲームプレイフッテージを収録した開発映像をご紹介します。
先ほど、最終日のARG解析も終了し、印象的な壁紙やMartin O’Donnell氏とMichael Salvatori氏コンビによる新曲など多数のアセットが登場したBungieの新シリーズ「Destiny」ですが、今し方IGNが誤って本作のアートワークとプレイディテールを含む映像をアップロードしてしまった様子で、その内容に注目が集まっています。
今回は一先ず登場したアートワークと、現時点では真偽不明のプレイディテールをまとめてご紹介します。
先ほど最終日となる7日目(Sunday)の突入をご報告した「Destiny」のARG企画“Alpha Lupi”ですが、早くも最終日の画像解析が終了し、これまで続いていたノイズ混じりの受信と解析データの配置終了を告げる配列成功ページのURLが浮上。数時間後にお披露目を控える“Destiny”の壁紙に加え、旧“Halo”シリーズでお馴染みMartin O’Donnell氏とMichael Salvatori氏による新曲が登場しました。
連日、解析とカウントダウンの進捗をご紹介している「Destiny」のARG企画“Alpha Lupi”ですが、先ほどカウントダウンが最終日となる7日目(Sunday)に突入し、本日分のイメージ公開が始まりました。(※ 今日のジオマンシーは太陽を表すフォーチュナ・メジャー)
また、6日目(Saturday)の画像解析もこれまで通り完了し、再び全体図内部に収まる新しいイメージが登場しました。
先日、新マップ4種に関する概要も発表された「Battlefield 3」“End Game”DLCですが、本日フランスEAが以前から手掛けている映像企画“Battlefield 3 TV”の最新エピソードが新たに公開され、復活を果たすAir Superiorityモードが一度に戦闘機24機のドッグファイト(※ 12機対12機)をサポートすることが明らかになりました。
連日、解析結果の進捗をご紹介している「Destiny」のARG企画“Alpha Lupi”ですが、先ほどカウントダウンが6日目(Saturday)に突入し、本日分のイメージ公開が始まりました。(※ 今日のジオマンシーは土星を表すトリスティシャ)
また、5日目(Friday)の画像解析もこれまで通り完了し、周転円がほぼ埋まった全体図が姿を現しました。
3月19日の海外ローンチと21日の国内発売が迫るEpicの人気シリーズ最新作「Gears of War: Judgment」ですが、昨日幾つかのハンズオンプレビューが解禁され、キャンペーンモードにHordeモード的な要素が導入されるほか、“Declassified”ミッションと呼ばれる新システムの登場が明らかになりました。
さらに、先日xbox360achievementsに掲載された実績リストから注目を集めている“Survival mode”とHordeモードの関係性についても幾つか興味深い発言が確認されています。
昨晩待望の日本語吹き替えトレーラーも登場したIrrational Gamesの人気シリーズ最新作「BioShock Infinite」ですが、本日Ken Levine氏が新トレーラーの公開を予告し、18秒の短いスニークピークを公開しました。
新トレーラーは“Lamb of Columbia”(コロンビアの子羊)と名付けられたもので、スニークピークには空中都市コロンビアにおける贄としてのエリザベスを示すフラッシュと共に、新キャラクターの登場を思わせるシーンが収録されており、来るお披露目が待ち遠しいところ。気になる映像と数枚のキャプチャーイメージは以下からご確認下さい。
ここ数日、よく判らないシチュエーションで変な格好をした人達が踊り狂う謎の映像を見かけて不思議に思った方も多いかと思いますが、現在海外では「Harlem Shake」と呼ばれる自作のダンス映像公開が急激な拡がりを見せており、様々な人達やグループ、企業が世界中で思い思いのバカ騒ぎを撮影しネットミーム化しています。
これは、今月2日にYoutubeの人気ビデオブロガーFilthy_FrankがBaauerの楽曲“Harlem Shake”をバックに全身タイツ姿で踊った映像(※ 参考)のパロディとして、同じくYoutuberのPHL_On_NANが公開したバカ騒ぎ映像が発端となって爆発したもので、2月5日の公開から24時間で30万再生を記録すると同時に多くのYoutuber達がこぞって同様の映像を公開しはじめ、10日が経過した現在も夥しい亜種の登場が続いています。
ビデオゲーム業界でもIGNとInfinity Ward(※ 先日ご紹介済み)がいち早くこれに飛びつき楽しそうな映像を公開していましたが、以降も続々と著名なデベロッパが日々の鬱積を発散させんが如く、次々と“Harlem Shake”映像の公開が続けられていました。
という事で、今回は相当な量の映像がたまってしまったので、海外デベロッパ達の痴態を解放する“Harlem Shake”ネタをオリジナルの映像も含め一気にまとめてご紹介します。数日何の事だか不思議に感じていた方も一度チェックしておいてはいかがでしょうか。
先日、インゲーム本の登場とライターの募集が報じられたスタンドアロン版「DayZ」ですが、本日公式tumblrが更新され、ギリシャで拘留されていたIvan Buchta氏の復帰を報告すると共に、新しいキャラクターモデルやロケーションを含む新スクリーンショットと現在の進捗状況を明らかにしました。
日本時間の2月21日午前8時からニューヨークで開催されるSonyの“PlayStation Meeting”にて、次世代機の発表が行われるのではないかと内外の大きな注目を集めていますが、本日ウォール・ストリート・ジャーナル紙が来る新型「PlayStation」に、PS3タイトルのプレイを可能にするストリーミング技術が実装されると報じ注目を集めています。
先日、オフロードバイクに纏わる興味深いテスト映像が登場した「Battlefield 3」の新DLC“End Game”ですが、本日公式Blogが更新され、本DLCに登場する新マップ4種“Operation Riverside”と“Nebandan Flats”、“Kiasar Railroad”、“Sabalan Pipeline”のスクリーンショットと対応モードを含む幾つかの新情報が明らかになりました。
Ubisoft Montrealを中心にUbisoft Reflectionsを始め、ケベック、パリ、ブカレストのUbisoftスタジオが開発に参加している期待の新IP「Watch Dogs」ですが、本日出自不明の予約カードのイメージが流出し、全てのコンソール向けに2013年ホリデーシーズン発売と記された内容に注目を集めています。
18日午前2時30分のお披露目がいよいよ目前に迫るBungieとActivisionの新IP「Destiny」ですが、本日GameStopの店舗に“Destiny”の予約カードと両面印刷のポスターが到着し、キャラクターの新たなアートワークを含むイメージが登場しました。
さらに、海外の販売店に掲載されたボックスアートやリリース日に関する未確認情報、GameStopのドキュメントに記された本作の概要など、幾つかの新情報が明らかになっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。