6月4日の有料サービス発表に注目が集まるDICEの人気シューター「Battlefield 3」ですが、リリースが迫る新DLC“Close Quarters”の実績内容を始め、“Armored Kill”DLCの9月リリース発表や来る新サービス導入に向けたメンテナンス実施のスケジュールなど、本日も幾つかの新情報が明らかになっています。
昨今、復権の動きが高まっているメックシューター分野において最も大きな期待と注目を集めるAdhesive Gamesの新作「Hawken」のE3ティザートレーラーが先ほど公開されました。
先ほどPC版リリースもアナウンスされたHigh Moon Studios開発によるトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Fall of Cybertron」のゲームプレイを10分に渡って収録した映像が公開されました。
今年2月“Twisted Metal”ローンチを目前に「Eat Sleep Play」を去ることが明らかになったお馴染みジャッフェことDavid Jaffe氏が本日付で遂にEat Sleep Playを退社したことが本人の報告から明らかになりました。
ジャッフェによると、今回の退社はオーナーとしての立場も離れるもので、今後は新天地となるサンディエゴでのモバイルタイトル開発に注力することになるようです。
昨日Warner Brosが正式発表を行い、衝撃的なアナウンストレーラーが登場したMortal Kombatシリーズでお馴染み“NetherRealm”の新作格闘タイトル「Injustice: Gods Among Us」ですが、本日お馴染みのキャラクター達を含む戦闘の様子を収めた数枚のスクリーンショットが公開されました。
Crytekが開発を進めている人気シューターシリーズ最新作「Crysis 3」の新たなティザーイメージが本日公開されました。イメージにはProphetが最新作を象徴する新武器コンポジットボウを手にCELL兵を急襲する興味深い様子が描かれています。
Danger CloseがFrostbite 2エンジンを利用し開発を進めているMoHシリーズ最新作「Medal of Honor: Warfighter」の新スクリーンショットが1枚公開されました。
“Medal of Honor: Warfighter”のリリースは10月23日の予定で、対応プラットフォームはPS3とXbox 360、PCとなっています。
先ほどGametrailersが6月4日に放送を予定(※ 国内では6月5日午後4時30分から)している“Xbox: Entertainment Evolved”の「Halo 4」特集に関する予告映像を公開し、キャンペーンパートの開発画面やマルチプレイヤーの様子がちらりと登場しました。
また、Geoff Keighley氏のインタビューに応じたJosh Holmes氏がMicrosoftのE3プレスカンファレンスにおける最初の10分をHalo 4の発表が占めると明かしており、いよいよ迫るお披露目にますます期待が高まるところです。
昨日遂にElectronic Artsが公式にその存在を認めた人気ホラーシューターシリーズ最新作「Dead Space 3」ですが、本日Game Informerにてアイザックさんの姿を収めた初のスクリーンショットが公開されました。
今回はAll Games Betaに登場した出自不明のスクリーンショット5枚も併せてご紹介します。
昨晩、People Can Flyの開発への関与が明らかになったGears of Warシリーズ最新作ですが、先ほどGame Informerにて新たなカバーアートが2種公開され、シリーズでお馴染みのデーモン・ベアードとオーガスタス・コールにスポットを当てたスピンオフ「Gears of War: Judgment」が正式に発表されました。
既にペンデュラム戦争直後を描いた前日譚といった設定や、クラス制のマルチプレイヤーが導入されるといった未確認情報が登場していますが、日本時間では月曜深夜に開催されるE3プレスカンファレンスのお披露目が今から待ち遠しいところです。
本日海外でNeed for Speedの新作登場に関する噂が報じられていましたが、先ほどElectronic ArtsがE3で発表を行うタイトルラインアップを知らせるプレスリリースを発行し、Criterion開発による「Need for Speed: Most Wanted」の発表が控えていることが明らかになりました。また、公式Facebookから初のイメージも公開されています。
先日ロンドンで行われた「Hitman: Absolution」のメディア向けプレビューイベントの情報が先ほど解禁され、大手海外情報サイトが続々とインプレッションとプレビュー記事を公開し始めています。
そんな中、VG247がチャイナタウンを舞台に街のボスがターゲットとして設定された“King of Chinatown”レベルの暗殺手法にスポットを当てた10分弱のゲームプレイ映像を公開。シリーズタイトルでお馴染みの様々なアプローチによる暗殺の達成手法が判りやすく収録されています。
IO内製の新エンジン“Glacier 2”のパワーと大量のNPCを登場させリアルなインタラクションを実現するAI技術なども確認できる映像と新スクリーンショットは以下からご確認下さい。
5月1日に公開されたTreyarch開発によるCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 2」のアナウンストレーラーに、前作で死んだ筈のウッズが老人となって登場し多くのファンを驚かせましたが、一部の熱心なファンにとってウッズの生存はゲーム内に登場するPCにて確認済みの情報であり、来る次回作にウッズが狂言回しとして登場した経緯はある意味で待ってました!といった展開でもありました。
そんな中、先日からCall of Duty: Black Ops 2チャンネルを用意し独自の情報提供を始めているウッズ役の俳優James C. Burnsが新たな映像を投稿、なぜウッズは生き残ったのかという素朴な疑問に明確な答えを出し、ゲーム内PCなどから推察する必要も無く、“本編そのもの”にウッズの生存を示すシーンが用意されていたことを明らかにしました。
以下にその内容についてご紹介しますが、掲載する詳細は前作のシングルキャンペーンにおける決定的なネタバレを含む内容となっていますので、未プレイの方は閲覧しないことを強くお勧めします。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。