先日、新エピソード“異端”第1幕のお披露目を行うライブ配信が実施された「Destiny 2」ですが、2025年2月5日の開幕がいよいよ目前に迫るなか、新たにBungieが待望の復活を果たす“ドレッドノート”や新アクティビティ“下界”、新たなエキゾチック武器“バロー・ダイアド”といった新コンテンツを紹介する“異端”の日本語吹き替えトレーラーを公開しました。
昨晩、国内外で大手メディアのレビューが解禁された(参考:Opencritic 82、Metacritic 80)人気シリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」(Sid Meier’s Civilization VII)ですが、2月6日の早期アクセス解禁と2月11日の製品版ローンチが目前に迫るなか、新たにFiraxis Gamesが本作の地域/プラットフォーム別解禁時刻をアナウンスしました。
先日、アメリカにおける“TikTok”の暫定的な禁止措置に巻き込まれ、一時サービスが中断される事態となっていた(現在は再開済み)Second Dinnerの人気マーベルカードゲーム「Marvel Snap」ですが、新たにSecond Dinnerが今月公開を迎える映画“キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド”をテーマにした新シーズン“Brave New World”の解説映像を公開しました。
キャプテン・アメリカ(サム・ウィルソン)やキャップのシールド、ホアキン・トレス(ファルコン)、サディアス・ロス、レッドウィング、ダイアモンドバックといった新カードをはじめ、2月18日から2週間に渡って利用可能な期間限定の新たなゲームモード“Sanctum Showdown”、新ロケーション“Madripoor”と“Smithsonian Museum”、キャラクターマスタリー機能といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日放送された“Developer_Direct”にて、Xbox Series X|SとPC向けの発売日が2025年4月8日に決定したCompulsion Gamesの新作「South of Midnight」ですが、新たにCompulsion Gamesが、映画やストップモーションアニメ、人形劇を手掛けるカナダのClyde Henry Productionsとのコラボレーションにより制作された本作の最新プロモーション映像を公開しました。
スクラッチDJキッド・コアラによって再構成された楽曲や、手作りのミニチュアを用いた見事なストップモーションアニメが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、「Hotline Miami」の主人公“Jacket”やお馴染みのマスク、プリセット武器を導入する「PAYDAY 3」向けの新キャラクターパック“Jacket Character Pack”がアナウンスされ話題となりましたが、本日予定通り新キャラクターパックの販売が開始され、Starbreezeが“Jacket”の激しい戦いを描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、シーズン2の放送開始が2025年4月に決定したHBOドラマ「The Last of Us」ですが、前シーズンを大きく上回るスケールで描かれる新シーズンの仕上がりに大きな期待が掛かるなか、新たに本作のプレビュー情報が解禁され、成長し平和に暮らすエリーの姿をはじめ、ケイトリン・ディーヴァー扮するアビーと共に雪の中を進むオーウェンとメル、ノラ、マニーの姿を捉えた初のイメージが登場しました。
昨晩、MicrosoftがIGNと提携し放送する最新の「ID@Xbox」デジタルショーケースの実施をアナウンスし、IGNの各プラットフォームにて、2025年2月24日PT午前10時(日本時間の2月25日午前3時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。
UPDATE:2月4日08:40
新たに2KがEurogamerの確認に応じ、昨日Steam向けの取り扱いが中止となった「OlliOlli World」と「Rollerdrome」について、近く2Kが両タイトルのパブリッシングと販売を引き継ぐことが明らかになりました。
今のところ、「OlliOlli World」と「Rollerdrome」の販売が再開される時期は提示されておらず、パブリッシャーの変更に関する正式な発表が待たれる状況となっています。
以下、更新前の本文となります。
昨年11月、引受先の詳細が不明なまま“Take-Two Interactive”による事業売却が報じられたインディーパブリッシングレーベル「Private Division」ですが、先日元“Annapurna Interactive”のスタッフたちが事業の引き継ぎを行ったのではないかと報じられたレーベルの動向に注目が集まるなか、Private Divisionが販売を担当していた“Roll7”の傑作スケボーゲーム「OlliOlli World」とアクションシューター「Rollerdrome」のSteam版販売が予告なく終了し話題となっています。
先日、“リアルタイムストラテジーフェス”が開催された「Steam」ですが、昨晩Valveが放置ゲームに焦点を当てる「Steam放置ゲームフェス」の開幕をアナウンスし、本日から2月10日PT午前10時、日本時間の2月11日午前3時に掛けて、多彩な注目作のセールや体験版の配信が開始されました。
また、イベントの開幕に併せて、お馴染み「Cookie Clicker」や魚の売買とコレクションを描く「Chillquarium」、カエル収集ゲーム「Croakoloco」、庭園の構築を描く「Garden Galaxy」、農業自動化ゲーム「Rusty’s Retirement」、RuneScapeにインスパイアされた放置系RPG「Melvor Idle」、アドベンチャーと放置ゲームを組み合わせた「THE LONGING」といったタイトルを紹介するイベントトレーラーが公開されています。
昨日、コミュニティテストプログラムに関する情報解禁の予告をご紹介した「Battlefield」シリーズの次回作ですが、先ほどEAが4つのスタジオが共同で開発を進めている次期「Battlefield」シリーズ最新作のお披露目に向けたテスト環境「Battlefield Labs」をアナウンスし、一部地域(北米とヨーロッパ)を対象とするサインアップの受付を開始したことが明らかになりました。
また、発表に併せて最新作のプレアルファ版フッテージを交えながら、コミュニティと共に最新作を作り上げていく開発体制や開発手法、テストの概要を5分に渡って紹介する日本語字幕入りの解説映像が登場しています。(参考:公式FAQも公開済み)
昨年12月上旬にYear9シーズン4“Operation Collision Point”が開幕した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftが国内向けに「ヘレフォード基地にて、脅威レベル上昇」と題した吹き替え短編アニメーション映像を公開。来る2月6日に何らかの新情報を発表することが明らかになりました。
ヘレフォード基地で訓練中のBLACKBEARDとTHORNを襲う異変と、謎の攻撃を受ける基地の様子が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨年11月に部門別ノミネート作品がアナウンスされ、“God of War Ragnarök”や“Marvel’s Spider-Man 2”、“Star Wars Outlaws”を含む5タイトルがビデオゲームのベストサウンドトラック部門に選出された“第67回グラミー賞”ですが、本日ロサンゼルスのクリプト・ドットコム・アリーナで“第67回グラミー賞”の授賞式が開催され、Digital Eclipseが開発を手がけたフル3Dリメイク版「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が見事今年のビデオゲームサントラ部門を制したことが明らかになりました。
かつて、Rockstar Gamesの共同創設者として“Grand Theft Auto”や“Red Dead”シリーズの世界的な成功を支えたDan Houser氏が2023年5月に設立し、昨年6月にはアンドリュー・リンカーンが主演するオーディオドラマシリーズ“A BETTER PARADISE”のボリューム1(※ 12話で完結済み)を始動したメディアスタジオ「Absurd Ventures」ですが、前述の“A BETTER PARADISE”を含む2つのIPに取り組んでいるスタジオの動向に注目が集まるなか、新たに“Absurd Ventures”が「Absurdaverse」と呼ばれる新たなユニバースの登場キャラクター20名をお披露目する集合イラストとロゴを公開。このオリジナルユニバースを舞台とするストーリー重視のアクションコメディアドベンチャーゲームを開発していることが明らかになりました。
本日、Digital Extremesが今年最初となる“Devstream”放送にてアナウンスされた「Warframe」や「Soulframe」の新情報をまとめた国内向けのプレスリリースを発行し、「Warframe: 1999」向けの次期アップデート“テックロット・アンコール”の配信時期とディテールを報告。全対応プラットフォーム向けに2025年3月のリリースを予定していることが明らかになりました。
先日、発表から8年近い歳月を経て、ドニー・イェンが映画化の計画を断念したことが報じられた「Sleeping Dogs」(スリーピングドッグス 香港秘密警察)ですが、頓挫した計画や権利の動向に注目が集まるなか、週末にシャン・チーでお馴染みシム・リウが「Sleeping Dogs」の映画化について言及。本作の映画化を実現すべく、シム・リウ本人が自ら熱心に売り込みを行っていることが明らかになりました。
本日、Code HorizonとパブリッシャーPlayWayが、2017年10月に発売した金鉱採掘シムのナンバリング続編「Gold Mining Simulator 2」を正式にアナウンスし、新要素としてマルチプレイヤーCo-opを導入することが明らかになりました。
PSとXbox、PC向けの新作「Gold Mining Simulator 2」は、初代と同じくアラスカの荒野で金鉱を掘って掘って掘りまくり、アラスカ一の金持ちを目指す金鉱採掘シムで、現実に即した金の採掘プロセスや地形の動的なデフォメーション、採掘キャンプの建設、金を売却する市場システム、機器のメンテナンスや修理・アップグレード、環境の天候・時間サイクル、広大なオープンワールド環境といった要素を特色としており、発表に併せて楽しそうなゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、氷の力を操る“エタラス”が復活を果たしたスマブラ系格闘アクション続編「Rivals of Aether II」(旧:Rivals 2)ですが、週末にAether Studiosがバレンタインイベント“Love Struck”の実施をアナウンス。2025年2月4日から3月4日に掛けて開催を予定していることが明らかになりました。
“Love Struck”イベントは、新スキンやロマンチックなアイテム、コイン、Buckが得られる無料のイベントトラックや有料のイベントバンドルを特色としており、発表に併せて、“Love Struck”イベントの新コンテンツをまとめたトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。