先日、次世代機向けの60FPS対応が報じられたオープンワールドレーシング「ザ クルー2」(The Crew 2)ですが、新たにUbisoftが国内向けのプレスリリースを発行し、新たなゲームモード“STORIES”やマシンを導入するシーズン5エピソード1“American Legends”の配信開始をアナウンス。併せて、新シーズンのハイライトと新コンテンツを紹介する字幕入りのトレーラーを公開しました。
先日、キャンペーンCo-opやサバイバルモードを導入する大型アップデート“Ascension”がアナウンスされたHousemarqueの新たな傑作「Returnal」ですが、新たにSIEが3月22日のアップデート配信に先駆けて、巨大な塔の最上部を目指すサバイバルモード“シシュポスの巨塔”の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
ストーリー要素を持つ“シシュポスの巨塔”の展開と進行、激しい戦闘が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、2022年5月5日の発売とアンディ・サーキスの出演が報じられた期待のW40kターンベースタクティカルRPG「Warhammer 40,000: Chaos Gate – Daemonhunters」ですが、新たにComplex Gamesが開発映像シリーズの最終エピソードとなる“The Emperor’s Hammer”を公開。今回はプレイヤーの拠点となるストライククルーザー“Baleful Edict”とグレイナイトに焦点を当てる内容となっています。
グレイナイトの戦艦が異端審問官によって徴用され、ブルームの調査に乗り出す経緯や艦内の様々な施設、決して一枚岩ではない主要なNPC達、グレイナイトのカスタマイズと戦闘など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、2つのフェーズに分けて導入されるクロスプレイ対応がアナウンスされた剣戟アクション「フォーオナー」ですが、新たにUbisoftが国内向けのプレスリリースを発行し、Year6シーズン1“黄金時代”の配信日をアナウンス。2022年3月17日の開幕を予定していることが明らかになりました。
先日、ガーディアンとドロボーに分かれ戦う新イベント“キャンディードロボー”(Sweet Thieves)が導入された「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、新たにMediatonicが公式サイトを更新し、PlayStation用ランチャーの移行をアナウンス。2022年4月5日の新ランチャー解禁と5月9日の旧ランチャー廃止を予定していることが明らかになりました。
昨日、新シーズンを導入するメンテナンススケジュールをご紹介した「レインボーシックス シージ」(Tom Clancy’s Rainbow Six Siege)ですが、新たにUbisoftが国内向けのプレスリリースを発行し、Year7第1シーズン「Demon Veil」の配信開始を正式にアナウンスしました。
新たなゲームチェンジャーとなるガジェットを持つ日本人防衛オペレーター“Azami”や新マップ“エメラルドプレーンズ”、その他幾つかの新要素をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
Wipeout/F-Zero系のSci-Fiレーシングとして高い人気を誇る“Redout”シリーズを生んだイタリアのインディデベロッパ“34BigThings”の最新作として、昨年末にアナウンスされたナンバリング最新作「Redout 2」ですが、新たに34BigThingsが最新作の概要を紹介するゲームプレイ解説トレーラーを公開しました。
PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作“Redout 2”は、時速1,000kmを超える圧倒的なマシンで未来的なコースを駆け抜ける文字通りWipeout/F-Zero系の反重力レーシングゲームで、エクストリームなコースや本格的なキャリアモード、12人プレイ可能な対戦マルチプレイヤー(Switch版は6人)、奥深いマシンカスタマイズ、伝説的な作曲家ジョルジオ・モロダーや人気キーボーディストZardonicを含む超豪華なダイナミックサウンドトラックといった要素を特色としています。
昨年末の海外版に続いて、今年2月10日に国内向けのローンチを果たしたFishlabsの新作Sci-Fiシューティングアクション「Chorus」ですが、新たにKoch Mediaが国内向けのプレスリリースを発行し、実装が遅れていたXboxとPC版の日本語対応を果たしたことが明らかになりました。
また、賞品を用意したスクリーンショットコンテストが開催中ですので、プレイ中の方は1度最新のリリース情報を確認しておいてはいかがでしょうか。
昨年1月にパブリッシャーがRaw Furyに決定したGeography of Robotsの新作アドベンチャー「NORCO」ですが、2022年3月24日の発売が迫るなか、新たにRaw Furyが本作のローンチティザートレーラーを公開。既に昨日Xboxがアナウンス済みながら、改めて本作のXbox|PC Game Pass対応を告知しています。
2016年の開催以来、毎年夏に実施されてきたEAのデジタルショーケースイベント「EA Play Live」(旧EA Play)ですが、新たにEAが今年のイベントについて言及し、今年は“EA Play Live”を実施しないことが明らかになりました。
先日、2種の新レベルやアリーナ形式のエンドレスモードを導入する製品版ローンチ前の最終コンテンツアップデート“The Endless Love”が配信されたレトロシューター「Forgive Me Father」ですが、新たに1C EntertainmentとByte Barrelがプレスリリースを発行し、PC(Steam/GOG/Epic Gamesストア)製品版のローンチスケジュールをアナウンス。2022年4月7日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、激しいゲームプレイやゴア表現を収録した新トレーラーが登場しています。
先日、PC版に続いてPSとXbox版の最新アップデートが配信された「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」ですが、先ほどTechlandが本作に新たなパルクールチャレンジを追加するコンテンツアップデートをアナウンスし、明日3月17日の導入を予定していることが明らかになりました。
今回のパルクールチャレンジは、新たに5つのチャレンジを導入するもので、内1つは既にギャリソン地区で利用できるほか、現地時間の17日に残る4つのチャレンジが解禁される予定とのこと。
また、発表に併せてエクストリームかつ楽しそうなコースのパルクールを紹介する新トレーラーが登場しています。
昨年11月にコンソール対応がアナウンスされ、2021年を予定していた発売が2022年内に延期となったOverBorder StudioのソウルライクなアクションRPG「Thymesia」ですが、新たにパブリッシャーTeam17が本作の多彩な回避行動に焦点を当てるゲームプレイトレーラーを公開しました。
前回、人気シリーズ最新作「Gran Turismo 7」が初登場1位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがUkieに先駆けて2022年3月6日週の販売データを報告し、「Gran Turismo 7」が今週初登場となる“WWE 2K22”や“Elden Ring”を抑え、見事2週目の首位を獲得したことが明らかになりました。
GamesIndustryの報告によると、英小売市場における“WWE 2K22”のリテール販売は、前作“WWE 2K20”(※ WWE 2K21はキャンセル)から32%減となり、販売の内訳はPS5版が43%、PS4版が29%、Xbox One版が17%、Xbox Series X|S版が11%だったとのこと。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。