2019年9月の発売以来、ニューゲーム+や新キャラクター、有料DLCを含む多数のコンテンツアップデートが続いていたDead Mageの人気アクションRPG「Children of Morta」ですが、新たにDead MageがSteamページを更新し、最後の無料コンテンツアプデートとなる“The Fellowship Sanctuary”のPC向け配信日を発表。2022年2月14日に待望のオンラインCo-opモードを導入することが明らかになりました。
先日、山内一典氏が自ら多彩な機能やゲームモードの詳細を紹介する本格的な解説映像が公開された人気シリーズ最新作「グランツーリスモ7」ですが、2022年3月4日の世界ローンチが迫るなか、新たにSIEが本作の超豪華なサウンドトラック“Find Your Line”の収録曲を紹介するトレーラーに加え、かつて安藤正容氏が手がけた“Moon Over The Castle”を人気ロックバンドBring Me The Horizonがアレンジした新曲を用いて動的に生成されたリプレイ映像を公開しました。
先日、新生存者“Railgunner”のトレーラーと開発映像をご紹介した「Risk of Rain 2」の第1弾有料拡張パック“Survivors of the Void”ですが、2022年3月1日(国内Steamは3月2日)のリリースが迫るなか、新たにHopoo Gamesが新生存者“Railgunner”でプレイする新モード“Simulacrum”の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
ウェーブ形式のサバイバルと5ラウンド毎に生じるボス戦で構成される“Simulacrum”モードの進行に加え、FPS視点のスコープを備えたスナイパーライフルを使用する“Railgunner”の戦闘が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、早くもゴールドが報じられ、3月25日の世界ローンチに期待が掛かる期待作「ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界」(Tiny Tina’s Wonderlands)ですが、新たにIGNが特集の一環として23分に及ぶノーカットの本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
近接武器や魔法を併用する銃撃戦に加え、ゲームマスターを務めるティナちゃんの奮闘ぶりが窺える最新映像は以下からご確認ください。
先日、“Myst”シリーズや“Obduction”を同梱する新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たに“World War Z: Aftermath”や“Dead by Daylight”、“Little Nightmares”、“Brothers – A Tale of Two Sons”といった豪華なタイトル13作品をまとめた「F*CK CANCER Bundle」の販売をスタートしました。
先ほど、次回作の存在がアナウンスされた“Grand Theft Auto”シリーズですが、新たにRockstar Gamesが予てから開発を進めていたPS5/Xbox Series X|S版「Grand Theft Auto V」と「Grand Theft Auto Online」の発売日をアナウンスし、2022年3月15日のリリースを予定していることが明らかになりました。
今年初めにNeil Druckmann氏が複数のビデオゲームプロジェクトを進めていると発言し話題となった「Naughty Dog」ですが、その後の動向に注目が集まるなか、新たにNeil Druckmann氏が再び新プロジェクトについて言及。なんと3つの計画を進めていることが明らかになりました。
先日、映画“ランボー”をテーマしたコンテンツを導入する無料コラボ作戦がリリースされた人気シリーズ最新作「Far Cry 6」ですが、新たにUbisoftがジョセフ・シードにスポットを当てるシーズンパスコンテンツ第3弾DLC“ジョセフの崩壊”の配信日をアナウンスし、2022年2月8日のリリースを予定していることが明らかになりました。
本日、国内外で待望のローンチを果たした「Dying Light 2: Stay Human」(ダイイングライト2 ステイ ヒューマン)ですが、新たにSteamにおける本作の同時接続数が、CSGOやDota 2、PUBG、Apex LegendsといったF2P作品に次いで、18万1,442人を記録したことが明らかになりました。
昨年8月にPS5/Xbox Series X|S対応がアナウンスされたKunos Simulazioniのレーシングシムシリーズ最新作「Assetto Corsa Competizione」ですが、新たにKunos SimulazioniがPS5/Xbox Series X|S版のゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開。2月24日に予定していた発売日を、僅かに前倒し、2月22日のデジタルローンチを予定していることが明らかになりました。
PS5とXbox Series X|S版“Assetto Corsa Competizione”は、4K/60FPS対応やプライベートマルチプレイヤーロビーの作成機能、2021 GT World Challengeシーズンの最新カラーリング、PS4/Xbox One向けの無料アップグレードを特色としています。
昨年末のThe Game Awardsで見事GOTYを獲得し、先日は映画/TV番組化が報じられ話題となったJosef Fares監督率いるHazelight Studiosの傑作「It Takes Two」ですが、先ほどHazelight Studiosが本作の販売規模を報告し、遂に累計500万本のマイルストーンに到達したことが明らかになりました。
本日、Fangamer Japanが国内向けのプレスリリースを発行し、設立5周年を祝い全国各地で開催する「Fangamer Japan 5周年記念イベント」をアナウンス。記念グッズやノベルティをはじめ、初のUFOキャッチャー、全国各地で行われるポップアップストアの展開など、様々な催しを予定していることが明らかになりました。
本日、ベセスダ・ソフトワークス/ゼニマックス・アジアが国内向けのプレスリリースを発行し、Tango Gameworksが開発を進めている期待作「Ghostwire: Tokyo」の発売日をアナウンス。2022年3月25日にPS5とPC向けの世界ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、国内外で本作のプレビューが解禁され、本作の本格的なゲームプレイや解説、Tangoの中心人物達が最新作について語るインタビューを含む日本語字幕入りのショーケース映像が公開されたほか、発売日の決定に併せて国内向けの予約がスタートしています。
本日、遂に日本語版を含む世界ローンチを果たしたTechlandの人気シリーズ最新作「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」(Dying Light 2: Stay Human)ですが、先だってスパイク・チュンソフトより製品版に近いPlayStation 4/PlayStation 5版レビュービルドの提供を受け、一足先に続編の世界に足を踏み入れることができました。
昨年11月にご紹介したハンズオンプレビューでは、ハイエンドなPC版をプレイしたことから、今回はTechlandが先だってスムースに動作するプレイ映像を公開していたPS4版を選択し、無事クリティカルなバグに出会うこともなく、初回のクリアまで問題なく到達することができました。という事で、今回は「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」のネタバレ無しレビューをご紹介します。
昨年10月に2種にサブクラスを含むソーサラーやアンダーダークの新エリア、ビジュアルの広範囲な拡張を含む第6弾コンテンツアップデート“Forging the Arcane”が配信された期待作「Baldur’s Gate III」ですが、今後の改善とアップデートに期待が掛かるなか、新たにLarian Studiosが中国コミュニティ向けに旧正月を祝うメッセージを公開し、2月に次期アップデートの配信を予定しているのではないかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。