かつて“IGF 2018”で2部門を制し、今年3月中旬に待望のローンチを果たしたArvi Teikari氏の独創的な傑作ロジックパズル「Baba is You」ですが、予てから開発が進められていたレベルエディタの動向に注目が集まるなか、新たにArvi Teikari氏が最新の進捗を報告し、2020年に本作のゲーム内レベルエディタをリリースすることが明らかになりました。
前回、“Call of Duty: Modern Warfare”が3週目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、新たにGamesIndustryがUkieとGfK Chart-Trackに先駆けて11月10日週の販売データを報告し、人気シリーズ最新作「ポケットモンスター ソード」が見事初登場1位を獲得。さらに、「ポケットモンスター シールド」が3位、「ポケットモンスター ソード・シールド ダブルパック」が7位で何れもTOP10入りを果たしたことが明らかになりました。
報告によると、“ポケットモンスター ソード”は単独で英小売市場における今年最大の独占タイトルとなり、FIFA 20とCall of Duty: Modern Warfareに次ぐ3番目に大きなリテール販売を達成。さらに“ポケットモンスター シールド”および“ポケットモンスター ソード・シールド ダブルパック”を合算したシリーズの初週販売は、英小売史上2番目に大きなポケモンゲームのローンチとなり、2010年のブラック・ホワイトに比べ33%増(デュアルエディションを考慮すると43%増)、昨年のLet’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイに比べ53%増(同じくデュアルエディションを考慮すると64.6%増)となった一方で、2016年のサン・ムーンには届かず39%減(34.5%減)となったことが判明しています。
2位となったRespawn Entertainmentの新作「Star Wars Jedi: Fallen Order」の初週販売は“Star Wars Battlefront II”から33%減となったほか、内訳はPS4版が66%、Xbox One版が34%を占めたとのこと。
かつて、Blizzard NorthやFlagship Studios、Runic Gamesを設立し、DiabloやTorchlightを生んだ中心人物の一人として知られるMax Schaefer氏の新スタジオ“Echtra Games”のデビュー作として、昨年8月上旬にアナウンスされた人気アクションRPGシリーズ最新作「Torchlight Frontiers」ですが、2019年内の発売を掲げアルファテストを実施している最新作の動向に注目が集まるなか、ExileConのパネルディスカッションに出席したMax Schaefer氏が最新作の進捗に言及し、リリースの延期を報告しました。
2014年6月の正式アナウンス以来、複雑な紆余曲折と2度の開発スタジオ変更を経て、今年8月にDambuster Studiosが最新の開発スタジオとなった人気シリーズ最新作「Dead Island 2」ですが、その後の動向に注目が集まるなか、新たにDeep Silverを傘下に置くKoch MediaのCEO Klemens Kundratitz氏がGamesIndustryのインタビューに応じ、“Dead Island 2”の現状について言及。現在も計画が進められているだけでなく、最新作が凄いゾンビデオゲームになると語り話題となっています。
先日、ショットガン725のNerfを含むアップデートが配信された「Call of Duty: Modern Warfare」ですが、新たにDefend The Houseが本作のMythbustersエピソード4を公開。今回は両開きのドアやRIOT SHIELD、投げナイフ等に関する興味深い検証が行われています。
先日、第2弾拡張パック“テラーマニア”のリリース日が2019年11月14日に決定した「RAGE 2」ですが、昨日予定通り国内外で“テラーマニア”の配信が開始され、Bethesdaが多彩な新コンテンツのハイライトを紹介する吹き替えローンチトレーラーを公開しました。
ウェイストランドのパラレルワールドである新たなロケーション“デッドランド”やグーン・スカッドとイモータル・シュラウド、リバーホッグ、アバドン・ミュータントといった敵がアンデット化し登場する“死者の軍団”、新武器“トランシトゥスの剣”を紹介する“テラーマニア”DLCの最新映像は以下からご確認ください。
先日、会話と字幕のフォントサイズ増を含むアップデートの詳細をご紹介した「アウター・ワールド」ですが、今週中を予定していたパッチの配信が待たれるなか、新たにObsidianがアップデートの僅かな延期を報告し、11月18日(月)に1.1.1.0パッチの配信を予定していることが明らかになりました。
先日、5週目のスカルのシーズンが始動し、期間限定イベント“氷雪”の準備も進められている「Anthem」ですが、既に多くのゲーマーが興味を失い、一部メディアでは終わったとも語られる一方で、体制の立て直しを伴う新コンテンツの開発や改善が継続的に続けられている本作の今後に期待が掛かるなか、新たにKotakuのJason Schreier氏が複数の匿名情報筋から得た“Anthem”の開発状況について報告。なにやらBioWareが“Anthem 2.0”や“Anthem Next”と呼ばれる(“No Man’s Sky”に匹敵するような)完全なオーバーホールを進めていると報じ話題となっています。
今年37回目の開催を迎えたイギリスの歴史あるビデオゲームアワード「Golden Joystick Awards」の授賞式が昨晩ロンドンで開催され、今年1月にローンチを果たし高い評価を獲得した「バイオハザード RE:2」が見事今年の総合GOTYを獲得したことが明らかになりました。
IGF 2015で最優秀賞を獲得した宇宙探索ゲーム「Outer Wilds」がインディー部門を制し、「サイバーパンク2077」が昨年に続いて最も期待される作品に選ばれた今年の受賞結果は以下からご確認下さい。
12月12日の放送が迫る年末恒例のビデオゲームアワード“The Game Awards”ですが、新たにイベントの公式Twitterが、イベント中に上映される作品のラインアップを報告し、ターンベースストラテジーとなるスピンオフ「Gears Tactics」と、Moon Studiosが開発を進めている“オリとくらやみの森”の続編「Ori and the Will of Wisps」の独占映像をお披露目することが明らかになりました。
本日、人気RTSシリーズ続編「Company of Heroes 2」の期間限定無料配布がSteamでスタートし、国内からもRelic Entertainmentの人気RTSが無料で入手可能となっています。
“Company of Heroes 2”の無料配布は、2019年11月17日PT午前10時、日本時間の11月18日午前3時までとなっていますので、まだCoH2をプレイしていない方は、大規模なDLCセールと併せてチェックしていおてはいかがでしょうか。
本日、ニュージーランドのオークランドで開幕したExileCon 2019にて、Grinding Gear Gamesが人気アクションRPG“The Path of Exile”の続編となる新作「Path of Exile 2」を正式にアナウンスし、多数の新要素と刷新、7章構成のキャンペーンを導入する続編のアナウンストレーラーと本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
“Path of Exile 2”は、初代のキャンペーンと新たな7章構成のストーリーラインが共に楽しめ、両方のストーリーが同じAtlasエンドゲームへと繋がる“One Game, Two Campaigns”と銘打つ興味深い構成を特色とする続編で、過去6年にリリースされた全拡張コンテンツを統合し、(初代のマイクロトランザクションシステムと互換性を保つことで)初代の外観アイテムを全て引き継ぐほか、6リンクが可能となるスキル/ジェムシステムの刷新やAscendancyクラス19種の導入、ゲームプレイにも影響を与える物理ベースレンダリングを用いたビジュアル面の大幅な刷新、エンジンの改善といった要素を特色としています。
2017年のBAFTAヤングゲームデザイナー(15~18歳)部門にノミネートされ、精神疾患を抱えて生活する人々の孤独や閉塞感、日常における認知の歪みの現実的な描写が高く評価され、見事同部門を制したEmily Mitchell氏のパズルアドベンチャー「Fractured Minds」ですが、昨日遂に本作の製品版販売が開始され、Emily Mitchell氏が自らゲームの概要と自身の経験について語るローンチトレーラーが公開されました。
“Fractured Minds”は、メンタルヘルスや精神疾患による不安、抑うつ、その困難に対する対峙をテーマに描く一人称視点の3Dパズルアドベンチャーで、章立ての構成や同じ問題に苦しむ人々に対するメッセージ、精神疾患への理解と認知の促進といった要素を特色としています。
本作は日本語に対応済みで、Xbox One、Nintendo Switch、PC版が国内から購入可能となっていますので(※ 日本語PS4版は1月末に発売済み)、メンタルヘルスの問題に興味がある方は本作をチェックしておいてはいかがでしょうか。
先日待望のローンチを果たし、パフォーマンスの改善が進められているPC版「Red Dead Redemption 2」ですが、新たにMythbustersシリーズでお馴染みDefend The HouseがPC版の圧倒的なビジュアルと壮観な風景をまとめたスタイリッシュなファンメイド映像“The Beauty of Red Dead Redemption 2”の第1弾映像を公開しました。
PC版の仕上がりが気になっている方は一度映像を確認しておいてはいかがでしょうか。
2016年初頭にStarbreezeとRemedy Entertainmentの開発参加が報じられ(StarbreezeのCo-opパートについてはペンディングとなっている模様)、今年6月に正式アナウンスが行われたSmilegateの人気シューターシリーズ最新作「Crossfire X」ですが、本日ロンドンで行われたX019イベントのInside Xbox放送にて、本作のプレゼンテーションが実施され、マルチプレイヤー初のゲームプレイトレーラーがお披露目されました。
また、XboxのプレゼンターBenny氏がSmilegateとRemedy、Xbox Seattleを訪問する興味深い開発映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。