先日、第2弾コンテンツアップデートの配信日が報じられた早期アクセス版「Forgive Me Father 2」ですが、新たにPugstormがSteamページを更新し、PC製品版の配信スケジュールをアナウンス。2024年10月24日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、2種の新マップ“Botanic Garden”と“Greenhouse”や、初の飛行タイプを含む2種の新たな敵“Dimensional Leaper”と“Void Moth”、新エキゾチック武器“Des Goules Remastered”とレールガンタイプの“Obelisk”、新たなボス戦“Path to Enlightenment”、クラウドセーブやアップスケーリングオプション(DLSS 3、FSR 3)、4つの新パッシブDark Tomeページ、ヘルスとアーマー、弾薬ピックアップのアニメーションスプライトの追加、新たなカメラシステム、Madnessと武器選択UIの変更、AsusAura搭載デバイスのサポートを含む早期アクセス版の第2弾コンテンツアップデートが配信され、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
本日、Blizzard Entertainmentが「オーバーウォッチ 2」のXbox|PC Game Pass入りをアナウンスし、2024年9月18日にXbox Game Pass UltimateとXbox Game Pass for Console、PC Game Pass向けの解禁を予定していることが明らかになりました。
先日、無期限延期となったXbox版の進展と事態の改善が報じられたJyamma GamesのソウルライクアクションRPG「Enotria: The Last Song」ですが、本日予定通りPS5とPC版の販売が開始され、Jyamma Gamesがマスクの力で異形の存在と戦う主人公の姿を描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、PC Steam向けの発売が2024年9月16日に決定したGZDoom製ダークファンタジーFPSメトロイドヴァニア続編「Hands of Necromancy II」ですが、昨晩予定通り本作の販売が開始され、HON TeamとパブリッシャーFulqrum Publishingがレトロなビジュアルや主人公2人のゲームプレイを収録するローンチトレーラーを公開しました。
先日、2つの新ストーリーや超巨大な宇宙生物リヴァイアサンを導入する初のDLC「Titans」がアナウンスされた人気宇宙アクションRPG「EVERSPACE 2」ですが、昨晩予定通り“Titans”の販売が開始され、ROCKFISH Gamesが新コンテンツのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
また、ROCKFISH Gamesが“Titans”DLCの概要をまとめたプレスリリースを発行しており、リヴァイアサンやドレッドノート“ミノカワ”を含むストーリーDLCのディテールが報じられています。
先日、“Steam宇宙探査フェス”が実施されたValveのデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、昨晩Valveが乗り物をテーマにした作品に焦点を当てる「Steam飛行機・鉄道・自動車フェス」の開幕をアナウンスし、本日から9月23日PT午前10時、日本時間の9月24日午前2時に掛けて、多彩な注目作のセールや体験版の配信が開始されました。
また、“Steam飛行機・鉄道・自動車フェス”の開幕に併せて、40 周年記念エディション「Microsoft Flight Simulator 40th Anniversary Edition」やMinskWorksのロードトリップシミュレーター「Jalopy」、人気サイバーパンクアドベンチャー「Cloudpunk」、バスシム「Bus Simulator 18」、お馴染みSCS Softwareの「American Truck Simulator」と「Euro Truck Simulator 2」、走る船に乗って滅びゆく世界を旅するアドベンチャー「FAR: Lone Sails」、まもなく発売を迎える人気鉄道シムシリーズ最新作「Train Sim World 5」、ミニマルな人気地下鉄管理シム「Mini Metro」といったタイトルを紹介するイベントトレーラーが公開されています。
S.T.A.L.K.E.R.シリーズとドライブゲームを融合させたようなサバイバルゲームとして、今年2月にローンチを果たし、先日豪華な特典を同梱するPS5向け国内パッケージ版がアナウンスされたIronwood Studiosのデビュー作「Pacific Drive」ですが、新たにIronwood Studiosが7種の新プリセットや50種の新たな設定を導入する無料アップデート“Drive Your Way”の配信開始をアナウンス。併せて、新コンテンツのハイライトと新たなコスメティックパックを紹介するトレーラーが登場しています。
先日迎えた「Starfield」の発売1周年に併せて、ロケーションに関する幾つかのディテールが公開された大型ストーリー拡張パック「Shattered Space」ですが、9月30日の拡張リリースが目前に迫るなか、新たにBethesda Game Studiosが公式サイトを更新し、“Shattered Space”拡張の詳細を9分半に渡って掘り下げる本格的な解説映像を公開しました。
崩壊の危機に瀕するヴァルーン家の拠点ダズラとその背景をはじめ、舞台となる惑星の危険な環境、グレート・サーペント信仰を含む知識の探求がもたらす負の側面、Vortexと呼ばれる次元の境界、不気味なクリーチャーを含むホラー要素など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、2段階の難易度や多彩なカスタマイズオプションの解説映像をご紹介したAll Possible Futuresの新作アクションアドベンチャー「The Plucky Squire」ですが、2024年9月17日の発売が目前に迫るなか、新たにDevolver Digitalが本作のローンチトレーラーを公開。なんと本物のしかけ絵本で“The Plucky Squire”の舞台となるロケーションやプロットを紹介する素晴らしい実写映像が登場しました。
かつて、Bethesda Game Studiosのワールドアーティストやリードアーティストとして“Fallout 3”や“The Elder Scrolls V: Skyrim”、“Fallout 76”の開発に携わり、2021年4月にBGSを退社したベテランNathan Purkeypile氏の個人プロジェクトとして、2021年末に開発が始動していた新作「The Axis Unseen」ですが、今年6月に発売時期が2024年10月に決定していた本作の進捗に注目が集まるなか、新たにNathan Purkeypile氏が本作のゴールドを報告。遂に“The Axis Unseen”の開発が完了し、当初の予定通り2024年10月の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、11種のファクトをまとめる解説映像をご紹介した傑作サバイバルシムの続編「Frostpunk 2」ですが、2024年9月20日の発売が目前に迫るなか、新たに11 Bit Studiosが本作のイントロシネマティック紹介するトレーラーを公開しました。
初代の絶望的な危機を団結によって生きぬいた老人の回想と吐露、人類の業とも言えるような続編のテーマを描く素晴らしいシネマティックは以下からご確認ください。
第1弾拡張パック“憎悪の器”の発売が目前に迫る人気シリーズ最新作「ディアブロ IV」ですが、新たにBlizzard EntertainmentのシニアプロダクトマネジャーHarrison Froeschke氏の報告から、最新作のマイクロトランザクションが1億5,000万ドルを超える収益をもたらし、タイトル全体の総売上が10億ドルを突破したのではないかと注目を集めています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。