先日、パブリッシャーがHooded Horseに決定したHoMMシリーズ最新作「Heroes of Might and Magic: Olden Era」ですが、日本語対応を含む2025年内の発売に期待が掛かるなか、新たにUbisoftが本作に参戦する第六の勢力“スキズム”(Schism)をお披露目する新トレーラーを公開しました。
先日、マーケットプレイス施設のトレーラーをご紹介した恐竜テーマパーク運営シムのナンバリング最新作「Jurassic World Evolution 3」ですが、2025年10月21日の発売に期待が掛かるなか、新たにFrontier Developmentsがゲーム内アトラクション“白亜紀クルーズ”の概要を紹介する新トレーラーを公開しました。
岩のアーチや様々な構造物含む、幾つかの囲いを用意する水路コースの設計をはじめ、カヤックに乗り様々な視点で水辺を散策する来園者たちが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、冬のワシントンD.C.のイメージと大型新プロジェクトの予告をご紹介した「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、本日gamescom会場で本作の第1弾パネルが実施され(※ 件の大型プロジェクトは明日の第2弾パネルにて解禁予定)、「Tom Clancy’s The Division 2」Year7シーズン2“The Pact”の情報が解禁。2025年9月9日に新シーズンの開幕を予定していることが明らかになりました。
シーズン“The Pact”は、トゥルーサンズとアウトキャスト、ハイエナが協定を組む新たな脅威との対峙を描く新シーズンで、恒久的な新コンテンツとしてコントロールポイントを拡張する新たなオープンワールドアクティビティ“Retaliation”を導入することが判明しており、発表に併せて新シーズンのハイライトを紹介するローンチトレーラーが登場しています。
今年4月に製品版1.0のローンチに向けた最新のロードマップが公開された「Escape from Tarkov」ですが、昨日早期アクセス版の最終パッチ0.16.9.0が配信された本作の動向に注目が集まるなか、新たにBattlestate Gamesが“脱出の準備”と題したティザートレーラーを公開し、2025年11月15日に待望の製品版1.0ローンチを果たすことが明らかになりました。
先日、新ヒーロー“ウーヤン”がプレイ可能となる期間限定トライアルが実施された「オーバーウォッチ 2」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが公式サイトを更新し、シーズン18“スタジアム:クイック・プレイ”のディテールを公開。併せて、水を操る“ウーヤン”のヒーロートレーラーと、ウィンストンが新シーズンの各種コンテンツを紹介する新トレーラーをお披露目しました。
先日、“Totally Reliable Delivery Service”と“Hidden Folks”の無料配布を実施したEpic Gamesが、昨晩可愛いカエル集め農業シム「Kamaeru: A Frog Refuge」とBad Vikingのオカルトパズルゲーム「Strange Horticulture」の期間限定無料配布を開始しました。
先日、新情報の解禁予告をご紹介した傑作メトロイドヴァニア“Hollow Knight”の続編「Hollow Knight: Silksong」ですが、先ほど予定通り本作の新トレーラーがお披露目され、なんと2025年9月4日に待望のローンチを果たすことが明らかになりました。
ホーネットの勇姿と愛らしい住人たち、美しいビジュアル、アクロバティックなアクションと戦闘が確認できる最新のゲームプレイトレーラーは以下からご確認ください。
先日、“Supermassive Games”のレイオフが報じられ、チームの再編と人員削減に伴い発売時期が2026年に延期となったThe Dark Picturesアンソロジー最新作「Directive 8020」ですが、スタジオとシリーズの動向に注目が集まるなか、新たにSupermassive Gamesがgamescom 2025の開幕に併せて「Directive 8020」の冒頭13分の展開を紹介する本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
コロニー船カシオペア号に起こった隕石の衝突事故と被害状況を調査する船外活動、そこで発生する悲劇的な事故、その後起こる異常な現象が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年5月に10周年を迎え、無料の新作アドベンチャー“The Mr. Rabbit Magic Show”が配信されたRusty Lake/Cube Escapeシリーズですが、今後のさらなる展開に期待が掛かるなか、本日“Rusty Lake”がPCとモバイル向けのシリーズ最新作「Servant of the Lake」を正式に発表。遂にヴァンダーブーム邸に足を踏み入れる最新作を2026年春に発売することが明らかになりました。
また、発表に併せて不気味な邸宅と使用人の姿を描くアナウンストレーラーが登場しています。
先日、発売日が2025年11月13日に決定した“ANNO”シリーズ最新作「アノ 117: パックスロマーナ」(Anno 117: Pax Romana)ですが、新たにUbisoftが神秘的なケルトの湿地“アルビオン”の開拓を描く日本語字幕入りの新トレーラーを公開しました。
ケルト文化の保護かローマ化を推し進めるかの選択をはじめ、美しいアルビオンのロケーションや様々な施設の建築、強引なプレイヤーの選択によって起こる争い、ケルトの神々による影響を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、海外コンソールとPC向けの新たなデモが配信されたモントリオールのデベロッパRogue Factorの次回作「ヘル・イズ・アス」(Hell Is Us)ですが、本日3gooが国内向けのプレスリリースを発行し、国内PS5向け期間限定体験版の配信開始をアナウンス。本日から9月2日掛けて利用可能となっています。
今回は、クリエイティブディレクター ジョナサン・ジャック=ベレテット氏が、綿密に作り込まれたダンジョンのデザインや多彩な環境パズルを紹介する日本語字幕入りのダンジョントレーラーに加え、本日未明に放送されたショーケース“Future Games Show at gamescom 2025”にてお披露目された海外向けのストーリートレーラーを合わせてご紹介します。
本日未明に放送された“gamescom Opening Night Live”にて、イギリスのインディーデベロッパ5th Column Studioが開発を進めているデビュー作「Kaidan」がアナウンスされ、日本の妖怪や怪物を含む民間信仰や伝承、戦国時代の要素にクトゥルフ的なコズミックホラーを融合させた脱出ライトなダークファンタジーアクションの開発を進めていることが明らかになりました。
また、発表に併せて、日本の妖怪や死者のような武士、死後再び甦る主人公、“Ikaiguchi”(異界口?)と呼ばれる煉獄らしき不気味なロケーションが確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
昨日放送された“gamescom Opening Night Live”にて、新トレーラーがお披露目された「Cronos: The New Dawn」ですが、2025年9月5日の発売が迫るなか、新たにBloober Teamが人類を滅亡させた“The Change”(変化)の発生源となった廃工場の探索に焦点を当てる10分弱の本格的なウォークスルー映像を公開しました。
戦利品の収集をはじめ、火炎放射器やショットガン、サブマシンガンといった多彩な武器、環境オブジェクトを利用した不気味なクリーチャーたちとの戦闘、過去に廃工場を探索したトラベラーの痕跡、クラフト要素など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
Of Orcs and Men/Styxシリーズの人気キャラクター“Styx”が実に8年ぶりの復活を果たす最新作として、今年3月にアナウンスされた仏Cyanide Studioの次回作「Styx: Blades of Greed」ですが、今秋の発売に期待が掛かるなか、新たにパブリッシャーNaconが本作初のゲームプレイ映像を公開しました。
クォーツを追ういつもの展開や口の減らないStyxの名調子、クォーツの力で一層進化した多彩な罠や能力によるステルス戦、Styxを追う司祭の存在など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、巨大な竜脚類“パタゴティタン”のトレーラーをご紹介した恐竜テーマパーク運営シムのナンバリング最新作「Jurassic World Evolution 3」ですが、2025年10月21日の発売に期待が掛かるなか、新たにFrontier Developmentsがゲーム内マーケットプレイス施設の概要を紹介する新トレーラーを公開しました。
パークをより魅力的な施設にするための様々な恐竜の購入や、信頼度の低い販売業者から誤って購入してしまったT-REXの捕獲といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
人気中世ストラテジーアクションRPG「Mount & Blade II: Bannerlord」初の大型拡張パックとして、今年3月にアナウンスされ、先日発売時期の延期が報じられた「War Sails」拡張ですが、今秋のリリースに期待が掛かるなか、本日未明に放送されたショーケース“Future Games Show at gamescom 2025”にて、本拡張の新トレーラーがお披露目されました。
“War Sails”拡張の新勢力として登場するノルドの勇姿と本格的な海上戦闘、幾つかの新ロケーションが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、名称の変更がアナウンスされたKeepsake GamesのSci-Fi PvE Co-opシューター「Jump Space」(旧Jump Ship)ですが、新たにKeepsake Gamesが早期アクセス版の発売日を発表し、2025年9月19日にPC SteamとXbox Series X|S向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
「Jump Space」は、ランダム要素と精緻な作り込みを兼ね備えたミッションをはじめ、修理のためのパーツ調達を含む船のアップグレードやカスタマイズ、シームレスに切り替わる探索や戦闘、最大4人に対応するCo-op/ソロプレイといった要素を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトをまとめた新トレーラーと、Keepsake GamesのFilip Coulianos氏が宇宙での戦闘や素材の獲得とクラフトを含むミッション開始から終了までの流れや船とスーツのアンロックを紹介する解説映像が登場しています。
昨晩、Paradox Interactiveと後期Tropicoシリーズを手掛けたブルガリアの名門Haemimont Gamesが、火星都市建設シム“Surviving Mars”のリマスター/拡張版「Surviving Mars: Relaunched」を発表し、PS5とXbox Series X|S、PC向けの発売を予定していることが明らかになりました。
「Surviving Mars: Relaunched」は、オリジナルのゲーム本編と全ての拡張パックを改良、再構築したリマスター/拡張版で、新たな“Martian Assembly”アップデートの導入や、UIの改善を含むアップグレードされたグラフィックスといった要素を特色としており、発表に併せて、生まれ変わったビジュアルや収録コンテンツを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。