レンチを片手に戦うヒロインの冒険を描く2Dプラットフォーマー「Iconoclasts」の日本語版を含む発売が1月23日に決定

2018年1月16日 15:49 by katakori
sp
「Iconoclasts」

Noitu Loveシリーズを生んだJoakim Sandberg氏の新作として2011年頃から開発が進められていた2Dプラットフォーマーアクション「Iconoclasts」ですが、本日国内外でPS4とPS Vita、PC、Mac、Linux版の発売が2018年1月23日に決定し、日本語版のリリースを担当するDangen Entertainmentが国内向けに本作のリリーストレーラーを公開。“Iconoclasts”の概要と開発者Joakim Sandberg氏のコメントをアナウンスしました。

“Iconoclasts”は、修理工を目指す少女ロビンが世界の破滅にまつわる秘密に巻き込まれ戦う物語を描くアクションアドベンチャー作品で、巨大なレンチを用いた独自のメカニクスや多彩なロケーション、20体を超えるボスとの戦闘、魅力的なキャラクター達が登場するエモーショナルなストーリーといった要素を特色としています。

(続きを読む…)

「Hellblade: Senua’s Sacrifice」が英脚本家組合賞のビデオゲーム脚本賞を受賞

2018年1月16日 12:51 by katakori
sp
「Hellblade: Senua’s Sacrifice」

先日、第70回“2018 Writers Guild Awards”(米脚本家組合賞)の部門別ノミネート作品がアナウンスされ、“Dishonored: Death of the Outsider”や“Horizon Zero Dawn”を選出したビデオゲーム部門の話題をご紹介しましたが、本日一足先にイギリスの脚本家組合による“2018 Writers’ Guild Awards”の授賞式が行われ、Ninja Theoryの「Hellblade: Senua’s Sacrifice」が見事英脚本家組合賞のビデオゲーム脚本賞を受賞したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

多彩な動物たちやNPCなど、「Far Cry 5」の新要素にスポットを当てる新たな解説映像が公開

2018年1月16日 11:16 by katakori
sp
「Far Cry 5」

海外版の発売が3月27日、日本語版の発売が3月29日に変更となった人気シリーズ最新作「Far Cry 5」(ファークライ5)ですが、新たにDan Hay氏が本作の新要素について語る解説映像が公開され、登場するNPCの規模や動物に関するディテールが判明しています。

主要NPCが18人から20人程度だった従来のシリーズタイトルに比べ、それぞれに固有の目的や仕事、考えを持つ65人を超える多彩なNPCの存在に加え、凶暴なクズリの登場、未公開シーンを多数含む楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Battlefield 1」の夜間マップ“Prise de Tahure”が近く全プレイヤーに解放、“Turning Tides”のフリートライアルも

2018年1月16日 10:44 by katakori
sp
「Battlefield 1」

先日、CTEに“Turning Tides”のヘルゴラント島とゼーブルッヘ港マップが実装された「Battlefield 1」」(バトルフィールド 1)ですが、新たにDICEが公式サイトを更新し、これまでプレミアムパスもしくはThey Shall Not Pass購入者向けの特典としてプレイ可能だった夜間マップ“Prise de Tahure”を全てのプレイヤー向けに解放すると発表。さらに“Turning Tides”のAchi BabaとCape Hellesマップがプレイできる期間限定のフリートライアルを実施することが明らかになりました。

(続きを読む…)

Humble Storeが分隊ベースのSci-FiタクティカルアクションRPG「The Red Solstice」の48時間無料配布を開始

2018年1月16日 9:33 by katakori
sp
「The Red Solstice」

先日、サイケデリックホラーの傑作“Layers of Fear”を48時間限定で無料配布したHumble Storeが、新たにIronwardが2015年にリリースした分隊ベースのローグライクな見下ろし型タクティカルアクションRPG「The Red Solstice」の無料配布を48時間限定でスタートしました。

(続きを読む…)

待望のシングルプレイヤーキャンペーンを導入する「W40K: Inquisitor – Martyr」の壮大なイントロトレーラーがお披露目

2018年1月16日 1:34 by katakori
sp
「Warhammer 40k: Inquisitor - Martyr」

昨年9月にSteam Early Accessローンチを果たし、舞台となるCaligari星系の一部を実装していたNeocoreGamesのW40kアクションRPG「Warhammer 40k: Inquisitor – Martyr」ですが、昨年11月から延期となっていた初のシングルプレイヤーキャンペーンを含むサイカーコンテンツアップデートが新たに配信され、チュートリアルの役割を担うオープニングチャプターの冒頭を描いたイントロトレーラーがお披露目されました。

なお、サイカーコンテンツアップデート(0.7.0)は、従来のクルセイダーとアサシンに続く審問官の新クラス“プライマリス・サイカー”と3種のサイカースペシャリストを導入するほか、レベリングの刷新や新たなマップ設定を含む新コンテンツ、多数のバグ修正を特色としています。

(続きを読む…)

UKチャート1/7~1/13:「Grand Theft Auto V」が英小売市場の歴代3位となる14度目の首位を獲得

2018年1月16日 1:11 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」

前回、“FIFA 18”が“Call of Duty: WWII”を抑え4度目の首位を獲得していたイギリス小売市場の週間セールスチャートですが、先ほどUkieが1月7日週の最新販売データを発表し、「Grand Theft Auto V」が2017年6月以来となる14度目の首位を獲得。同市場の首位獲得数において歴代3位の記録を更新したことが明らかになりました。

なお、以前の歴代3位は13回の首位を獲得した“Zumba Fitness”で、上位2作品は“Wii Fit”(16回)と“Who Wants To Be A Millionaire”(18回)とのこと。

好調な販売を続ける“Call of Duty: WWII”と“FIFA 18”がTOP3入りを果たした最新の上位20作品は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

ランダムカードパック販売を排した“指輪物語”カードゲーム「The Lord of the Rings Living Card Game」のディテールがアナウンス、開発は多数のボードゲームを手掛けるFantasy Flight

2018年1月16日 0:56 by katakori
sp
「The Lord of the Rings: Living Card Game」

ゲーム・オブ・スローンズやスター・ウォーズ、指輪物語の多彩なボードゲームをはじめ、当サイトではFalloutやDOOM、シヴィライゼーション、XCOM、The Witcherといった作品のボードゲームでもお馴染み“Fantasy Flight”が、昨年12月上旬に初のビデオゲーム作品となる「The Lord of the Rings Living Card Game」をアナウンスしました。

Fantasy Flight Gamesのデジタル部門“Fantasy Flight Interactive”が開発を手掛ける“The Lord of the Rings Living Card Game”は、“指輪物語”をテーマに扱うデジタルカードゲームで、近年のCCGブームにおいて一般的なランダムなカードパックの販売を行わないF2P作品として発表され話題となりましたが、新たにスタジオのコミュニティマネジャーLuke Walaszek氏がVentureBeatのインタビューに応じ、ビジネスモデルやゲームプレイのディテールに関する幾つかのディテールが判明しています。

(続きを読む…)

BioWareの期待作「Anthem」はEAの動的な難易度調整技術を用いない、ディレクターBrenon Holmes氏が説明

2018年1月15日 12:30 by katakori
sp
「Anthem」

先週、ゲームの難易度を意図的に調整することでプレイヤーの滞在時間を伸ばし、別タイトルへの遷移率を減少させ、プレイヤーエンゲージメントの最大化やプログレッションの最適化を図るEAの動的な難易度調整フレームワーク(つまりプレイヤーをより効果的に囲い込む技術)に加え、同じくフェアなスキルベースのマッチングよりもエンゲージメントの最大化を目的としたマッチメイキングの最適化技術が発見され話題となっていましたが、新たにBioWareの技術デザインディレクターBrenon Holmes氏がこれに言及し、期待作「Anthem」が件の動的難易度調整技術を用いていないと明言しました。

(続きを読む…)

サンドボックス海賊アクション「Sea of Thieves」アルファの統計情報が公開、スケルトンのAIにスポットを当てる開発映像も

2018年1月15日 11:30 by katakori
sp
「Sea of Thieves」

1月24日の予約購入者向けクローズドベータ開幕がいよいよ目前に迫るサンドボックス海賊アクションアドベンチャー「Sea of Thieves」ですが、新たにRareが長期間に渡って実施したアルファテストのインフォグラフィックを公開し、その規模が窺える興味深い統計情報が明らかになりました。

また、プレイヤーと同じ能力を持ち、多彩な行動を見せるスケルトン用AIの反応モデルやプレイヤー検知、彼らの生活に関する背景といった要素にスポットを当てる新たな開発映像が登場しています。

(続きを読む…)

Eric Barone氏が「Stardew Valley」マルチプレイヤーの進捗を報告、4人プレイのスクリーンショットも

2018年1月15日 10:48 by katakori
sp
「Stardew Valley」
4人プレイの様子を撮影したスクリーンショット

冬イベントやスキルの振り直しといった新コンテンツに加え、待望のマルチプレイヤー導入が迫るPC版「Stardew Valley」ですが、新たにEric “ConcernedApe‏” Barone氏がマルチプレイヤー開発に関する最新の進捗を報告し、氏の自宅で4人プレイのLANパーティを行ったと明らかにしました。

(続きを読む…)

CWL New Orleansの開幕に併せて「Call of Duty: WWII」のシアターを見るだけでリワードが得られる指令が登場

2018年1月15日 10:11 by katakori
sp
「Call of Duty: WWII」

連日、Michael Condrey氏が来るアップデートのバランス調整について言及している「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、先週末の予告通り“CWL New Orleans”チャンピオンシップが本日開幕し、PS4版司令部のシアターで放送が始まったほか、シアターのコンテンツを視聴するだけでサプライドロップとソーシャルスコア(500)が得られる本日の指令“ワールドプレミア”が追加されました。

なお、Xbox One版はカランタントレーラー、PC版は師団紹介映像が用意されており、PS4版と同じくシアターのコンテンツを視聴することでリワードが獲得できますので、プレイ中の方は早めに済ませておいてはいかがでしょうか。

また、スコアボードの改善やPC版の“冬の賄賂”に関する話題が登場しています。

(続きを読む…)

2017年の英小売市場で最も売れたビデオゲームの上位100作品がアナウンス、パブリッシャーのシェアランキングも

2018年1月13日 17:53 by katakori
sp
「イギリス市場」「FIFA 18」

前年の“Infinite Warfare”から大きく販売を伸ばした“Call of Duty: WWII”の成功により、好調なホリデーシーズンの販売を記録し、2017年全体の売上げが33億5,000万英ポンド(約5,100億円、うち小売は7億9,000万英ポンド、およそ1,200億円)に達したイギリスのビデオゲーム市場ですが、新たにGfKとUKIEが2017年の英小売市場におけるビデオゲームの販売ランキングを発表し、「FIFA 18」が「Call of Duty: WWII」を抑え見事首位を獲得したことが明らかになりました。

報告によると、リテールゲームの販売本数は前年比で0.4%減となったものの、売上げについては2.1%増を記録し、前述したホリデーシーズンの好調が売上げ増を支えたとのこと。

また、2017年の同市場におけるパブリッシャーの占有率もアナウンスされており、販売本数(17%)と売上げ(22.2%)共にEAがActivision Blizzardを抑え首位を獲得。Nintendo Switchの好調が続く任天堂は販売本数で1ポイント、売上げで2ポイントを上げ、いずれも3位となっています。

(続きを読む…)

1Cが新作サイバーパンクRTS「Re-Legion」のスクリーンショットを公開、開発はポーランドのIce Code Games

2018年1月13日 12:42 by katakori
sp
「Re-Legion」

本日、1C CompanyがPAX South 2018向けの出展に併せて、2083年の未来が舞台となるサイバーパンクRTS「Re-Legion」をアナウンスし、初のスクリーンショットを公開しました。

“Re-Legion”は、Deep Blueで知られるポーランドのインディーデベロッパIce Code Gamesが開発を手掛けるPC向けの新作で、市民をカルトの戦闘ユニットに変換するシステムやモラル選択を備えた大人向けのストーリー、ハッキングを用いたエリアコントロールシステム、リプレイ性の高いシングルプレイヤーとマルチプレイヤーを特色としており、2018年Q2の発売を予定しています。

(続きを読む…)

続報:実験的なイラストレーション作品「A Raven Monologue」と「Banyu Lintar Angin」が無料タイトルとしてリリース

2018年1月13日 12:20 by katakori
sp
「A Raven Monologue」「Banyu Lintar Angin - Little Storm -」

先日、ワタリガラスと町の人たちの交流を描いた「A Raven Monologue」と3人で暮らす兄弟姉妹の日常を描く「Banyu Lintar Angin – Little Storm –」の話題をご紹介しましたが、本日予定通り両タイトルがSteamでローンチを果たし、2作品とも無料でプレイ可能となっています。

インドネシアのMojikenが開発を手掛けた“A Raven Monologue”は、鳴く方法を知らないワタリガラスと町の人たちの交流を描いた作品で、一方の“Banyu Lintar Angin – Little Storm –”は、インドネシアで暮らす3人の兄弟姉妹の日常を描いており、何れもイラストを用いたインタラクティブなストーリーテリングを模索する実験的な作品となっています。

2タイトルともコンパクトな作品ながら、美しいアートワークと胸を打つストーリーが用意されていますので、気になる方は週末のゆっくりした時間にプレイしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

Michael Condrey氏が「Call of Duty: WWII」のショットガン調整に言及、先月強化されたCombat Shotgunは僅かにNerf

2018年1月13日 11:42 by katakori
sp
「Call of Duty: WWII」

“The Resistance”配信と“Domination XL”を含むアップデートの導入に期待が掛かる「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、新たにMichael Condrey氏がRedditでショットガンのバランス調整について言及し、12月下旬のパッチで強化されたCombat ShotgunのNerfに加え、ソードオフショットガンの強化を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

一部未公開シーンを収録したネコまみれ生活ゲーム「Mineko’s Night Market」の新トレーラーが公開、日本語にも対応予定

2018年1月13日 11:07 by katakori
sp
「Mineko's Night Market」

昨年3月、AlphabearやRoad Not Takenを生んだBrent “Meowza” Kobayashi氏の新作としてご紹介したネコだらけの生活シム系アドベンチャーゲーム「Mineko’s Night Market」ですが、新たに一部未公開シーンを収録したSteamトレーラーが公開されました。

また、新たにSteamの商品ページが更新され、不思議な日本風の島が舞台となる本作の日本語対応が判明しています。

舞台となるフグ山島に越してきた主人公“ミネコ”と可愛らしいネコ達、島の猫神様“アベさん”の冒険と生活を描いた素敵な最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Battlefield 1」のCTEにTurning Tidesのヘルゴラント海戦とゼーブルッヘ港マップが実装、大規模な海戦を収録したプレイ映像も

2018年1月13日 10:32 by katakori
sp
「Battlefield 1」

先日、新オペレーション・キャンペーン“炎と氷”(悪魔の鉄床とブルーシロフ攻勢)が始動した「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)ですが、昨晩CTE向けのアップデートが配信され、来る1月の“Turning Tides”第2次更新に先駆けて、ドイツのヘルゴラント島が舞台となる新マップ“Heligoland Bight”(MP_NAVAL)とUボート基地だったブルッヘ・ゼーブルッヘ港の襲撃を描く“Zeebrugge”(MP_HARBOR)が実装されました。

また、新マップの実装に併せてゼーブルッヘとテクスチャ適用済みのヘルゴラント島(年末のPC版CTE更新はテクスチャ未実装だった)が確認できるJackfragsとLevelCapGamingのプレビュー映像が登場しています。CTEの2マップ運用は週明け月曜までとなっていますので、気になる方は週末にプレイしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.