本日、Digital Extremesがプレスリリースを発行し、「Warframe」の次期シネマティックアップデートとなる「翡翠の影」の配信スケジュールを発表。全対応プラットフォーム向けに2024年6月19日の配信を予定していることが明らかになりました。
Stalkerが再び登場する“翡翠の影”のストーリーや57番目のWarframe“Jade”、新たなミッションタイプ“昇天”、クランオペレーション“獣の巣窟”といったDevstream 180のハイライトをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、“ダンジョンズ&ドラゴンズ”世界を象徴する悪“ヴェクナ”の参戦を含むコラボチャプターがアナウンスされた「Dead by Daylight」ですが、本日Behaviour Interactiveが国内向けのプレスリリースを発行し、“ダンジョンズ&ドラゴンズ”コラボチャプターの配信開始をアナウンスしました。
また、新チャプターの解禁に併せてヴェクナや新マップをお披露目するローンチトレーラーが登場しています。
新キラー“ヴェクナ”に加え、新マップ“Forgotten Ruins”(忘れ去られた遺跡)、新サバイバーとなるバードのエストゥリー・ヤザール/ベアマール・ウラズ、20面体ダイスを用いる新メカニクスの非常に興味深いディテールが確認できる最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、序盤の象徴的なシーンを紹介するゲームプレイトレーラーが公開された名作“Riven”の現世代向け3Dフルリメイク「Riven」ですが、新たにCyanが本作の配信日を報告し、SteamとGOG、Mac、Meta Quest 2/Meta Quest 3向けのリリースが2024年6月25日に決定したことが明らかになりました。
また、発表に併せて、生まれ変わったビジュアルと多彩なパズルを紹介するローンチトレーラーが登場しています。
昨年末の“Godot”エンジン移行を経て、3月に本格的なバーティカルスライスとなるパブリックデモ2がリリースされたサンドボックス系サバイバルゲーム「Road to Vostok」ですが、今後のさらなる改善と拡張に期待が掛かるなか、新たにAntti Tapani Leinonen氏が最新の進捗を報告する第11弾開発映像を公開。今夏に配信を予定しているパブリックデモ2 v2の多彩な新要素が明らかになりました。
ロケハンや現地取材を含む国境地帯の実装に向けた取り組みをはじめ、新トレーダー“Doctor”、ゲーム開始時に選択可能な3種(Nomad/Scavenger/Hunter)のスターターセット、マスク機能を含むテランシェーダーの拡張、多彩な弾薬タイプ、新規アニメーションを含むMP5のバリアント、エリア毎に異なるサウンドライブラリを用意した距離ベースのダイナミック環境音システム、複数のプレートを用意したアーマーシステム、特定のアイテムをトレーダーに届けることで報酬が得られるタスクシステム、本格的なクラフトシステム、AIの改善など、他数の新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
20年以上に渡ってビデオゲーム文化とビジネスを牽引した世界最大のビデオゲームイベント“E3”の正式な終了を経て、6月のビデオゲームイベントを遂に(事実上)一本化するまでに至ったGeoff Keighley氏主催の大規模イベント「Summer Game Fest」ですが、今年の開催がいよいよ数日後に迫るなか、新たに“The Game Awards”が「Summer Game Fest 2024」の開幕に先駆けて注目作のラインアップを紹介するイベントの新トレーラーを公開しました。
Geoff Keighley氏本人による編集で待望のDLC「ELDEN RING: SHADOW OF THE ERDTREE」や西遊記アクション「Black Myth: Wukong」、Nomada Studioの新作「NEVA」、Warhorse Studiosの新作「Kingdom Come: Deliverance II」、外山圭一郎氏率いるBokeh Game Studioのデビュー作「野狗子: Slitterhead」、“デューン/砂の惑星”サバイバルMMO「Dune: Awakening」、早期アクセスローンチが迫る「Hyper Light Breaker」、人気シリーズ最新作「S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl」など、他数の注目作を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
The Divisionを生んだ“Massive Entertainment”の新作として、昨年6月にアナウンスされ、先日世界的な発売日が2024年8月30日に決定したオープンワールド“スター・ウォーズ”ゲーム「Star Wars Outlaws」ですが、3ヶ月後の発売に大きな期待が掛かるなか、新たにNVIDIAが本作のレイ再構成機能を含むDLSS 3.5対応を予告するRTXトレーラーを公開。目を見張るようなビジュアルの細部が確認できる必見の映像が登場しました。
先日、バトルパスとブラックセルコンテンツのディテールが国内向けにアナウンスされた「Call of Duty: Modern Warfare III|Warzone|Warzone Mobile」シーズン4ですが、昨晩“機動戦士ガンダム”放送開始45周年を祝うコラボレーションバンドルの第一弾“MS-06S ザクII”の販売が開始され、Activisionが3種の“ガンダムモビルスーツバンドル”を紹介する日本語版の新トレーラーを公開しました。
昨年11月に決定したDigital Extremesのパブリッシング部門閉鎖とレイオフに伴い、先日ゲームプレイの大きな変更を伴うリローンチの計画が報じられたAirship SyndicateのアクションRPG「Wayfinder」ですが、オンラインやマイクロトランザクション要素を完全に廃止する再リリースに期待が掛かるなか、新たにAirship Syndicateが既存のFounder/先駆者プレイヤーを対象とする“Echoes”アップデートのプレビューを解禁したことが明らかになりました。(一般ユーザー向けの有料Steam Early Access版は6月11日発売予定)
2021年7月の製品版ローンチを経て、2022年10月に他数の新コンテンツを導入するシーズン3アップデートが配信されたThe Farm 51の人気サバイバルホラー「Chernobylite」ですが、新たにThe Farm 51が本作のPC向け完全版「Chernobylite Complete Edition」の販売と既存の所有者向けのアップデート配信を開始。これまでにリリースされた全アップデートと無料のシーズンコンテンツを同梱する完全版の発売に併せて、複数の新コンテンツを含む待望のシーズン4を始動したことが明らかになりました。
“Chernobylite”最後の無料大型アップデートとなるシーズン4は、不気味な人形に焦点を当てる新イベント“Farewell, My Doll”に加え、ゾーン中に点在するタチヤナの写真を全て集めることで視聴可能となるウクライナの民間伝承に基づくおとぎ話のVHSテープ、(ロシアによるウクライナ侵攻の情報を含む)チョルノービリの歴史や謎、原発事故の詳細を掘り下げる対話やメモを用意したゾーン周辺ツアーといった要素を特色としており、完全版と新要素のハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、Nightdive Studiosが開発を手掛けた数々のリマスター/現世代版をまとめた新バンドルを発売したHumble Bundleが、新たに6月のプライド月間を祝い、心の問題や人との人との繋がりの喜びをテーマにした作品を同梱する「Stories of Pride」バンドルの販売を開始しました。
Rose City Gamesのパズルアクション「The World Next Door」や人気ノベルゲームの続編「Coffee Talk Episode 2: Hibiscus & Butterfly」、マルチプレヤーデートシムの続編「Monster Prom 2」と“Camp Forever”DLC、優れたLGBTQ+ゲームを選出する第3回“Gayming Awards”でインディー賞を獲得したStudio Drydockのアドベンチャー「Wylde Flowers」といった注目作を同梱する“Stories of Pride”のラインアップは以下からご確認ください。
先日、3日間の先行アクセスが開始されたCodemastersの人気シリーズ最新作「F1 24」ですが、昨晩予定通り本作の販売が正式に開始され、EAとCodemastersが新たなキャリアモードやコース、3度のF1王者に輝いたマックス・フェルスタッペン選手が出演するローンチトレーラーを公開しました。
先日、人気ブランドとの提携を含むスタイリッシュなキャラクターカスタマイズの情報が解禁されたFull Circleの人気スケボーシリーズ最新作「skate.」ですが、2024年内のコンソール向けテストも決定している本作の進捗に期待が掛かるなか、新たにFull Circleがプレイテストの新たなゲームプレイを紹介する2024年5月分のハイライト映像を公開しました。
舞台となる街の新たなロケーションや新しいトリックなど、非常に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
実写と見紛うような品質のビジュアルとボディカメラ視点の挙動で世界中のゲーマーを驚かせた“UNRECORD”の発表を経て、昨年9月にフランスのインディデベロッパReissad Studioがアナウンスし話題となった後発のボディカメラ視点マルチプレイヤーFPS「Bodycam」ですが、予てから進められていたクローズドテストの動向に注目が集まるなか、新たにReissad Studioが早期アクセス版「Bodycam」の発売日を発表。2024年6月7日UTC午後1時(日本時間の6月7日午後10時)に待望のローンチを果たすことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて最後のプレイテストが公式Discord経由で実施されるほか、緊張感あふれるゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、15年に及ぶシリーズの歴史を振り返る開発映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Killing Floor 3」ですが、来るゲームプレイのお披露目に期待が掛かるなか、新たに新たにTripwireが最新作に引き続き登場するZed「Clot」をお披露目する新トレーラーを公開しました。
第9世代モデルとなり、これまでのスタイルを維持しつつも過去作のそれとは大きく異なるプロポーションや強化骨格、新たな目を手に入れた最新の“Clot”は以下からご確認ください。
大災害に見舞われた謎の島を舞台に民間軍事会社の兵士たちの戦いを描く(Escape from Tarkovスタイルの)脱出系タクティカルFPSとして、4月30日に早期アクセス版のローンチを果たし、発売から僅か2日で40万本販売を突破していた「Gray Zone Warfare」ですが、新たにMADFINGER Gamesが最新の販売規模を報告し、本作の販売が初月90万本を突破したことが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。