先日、早期購入特典や解禁スケジュールをご紹介したBest Wayの第二次世界大戦RTSシリーズ最新作「Men of War II」ですが、本日深夜の製品版リリースが迫るなか(参考:Steam、Epic Gamesストア)、新たにパブリッシャーFulqrum Publishingが最新作の過酷な戦場を描く日本語字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。
先日、“プリズム”サブクラスのクラス別プレイ映像をご紹介した「Destiny 2」ですが、6月5日の大規模拡張“最終形態”ローンチが迫るなか、新たにBungieが“最終形態”にて導入される3種のクラス別エキゾチックチェストアーマーを紹介するプレビュー映像を公開しました。
ウォーロックのアーケインニードルが停止効果を持つストランドの爆発を引き起こす“マタイドキシア”、ハンターのアーク特性が跳ね回る爆弾を発生させる“才能による確信”、さらにタイタンのクラススキルがエクソダスロケットを射出する“危険な推進”の能力が確認できるクラス別の最新映像は以下からご確認ください。
2013年8月のアナウンスと幾つかの紆余曲折を経て、定期的に進捗報告が行われているEdmund McMillen氏とTyler Glaiel氏の新作「Mewgenics」(旧:Mew-Genics)ですが、“The End Is Nigh”のコンビが手がける独創的なストラテジーの仕上がりに期待が掛かるなか、新たにEdmund McMillen氏が本作のターンベースコンバットとボス戦に焦点を当てるプレビュー映像を公開しました。
銃を持ち二足歩行する西部劇スタイルのボスネコ“Zodiac”のデザインをはじめ、遮蔽物を利用するディフェンシブな戦闘、勝敗の鍵を握るボスのリロードフェーズ、プレイアブルな可愛いネコちゃんたちのスキルなど、興味深いディテールが他数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、主人公セヌアの精神疾患とその緻密な描写に焦点を当てる短編ドキュメンタリー映像をご紹介した続編「Senua’s Saga: Hellblade II」ですが、2024年5月21日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにNinja Theoryがローンチに先駆けて世界各地の地域別解禁日時をアナウンス。日本国内は2024年5月21日午後5時の解禁を予定していることが明らかになりました。
本日、Games Workshopが海外公式Blogを更新し、“ウォーハンマー”関連のビデオゲームに関する新情報をお披露目する「Warhammer Skulls」ショーケースの実施をアナウンス。2024年5月23日PST午前9時、日本時間の5月24日午前1時の放送開始を予定していることが明らかになりました。
先日、過去最大規模となる変更点の詳細をまとめたパッチノートが公開された「ディアブロ IV」のシーズン4“武装再錬”ですが、昨晩予定通り待望のシーズン4が開幕し、刷新されたアイテムシステムや装備強化システム“焼戻”など、大量の新要素が利用可能になりました。
また、シーズンの開幕に併せて、“焼戻”システムや“力の古文書”の刷新、生まれ変わった装備特性、新たなエンドゲームコンテンツとなる“奈落”、“ヘルタイド”の拡張と新システム、“鉄狼団”の参戦など、大量の新要素を分かりやすくまとめたゲームプレイトレーラーが登場しています。
先日、ポルシェのEV“マカン”と“タイカン”にインスパイアされたD.Vaとファラ用レジェンダリー・スキンを紹介するゲームプレイトレーラーをご紹介した「オーバーウォッチ 2」ですが、昨晩予定通り本作と「ポルシェ」のコラボレーションを導入する最新アップデートの配信が開始されました。
“オーバーウォッチ 2”と“ポルシェ”のコラボレーションは、前述したD.Vaとファラ用レジェンダリー・スキンをはじめ、ネームカードやスプレー、最大40,000のバトルパスXPが獲得できる新たなチャレンジを導入し、5月27日までの実施を予定しています。
先日、“ダンジョンズ&ドラゴンズ”コラボがアナウンスされた「Dead by Daylight」ですが、昨晩予定通り本作の発売8周年を祝うアニバーサリー記念配信が実施され、新モードやコラボの詳細、新たなスピンオフなど、他数の新情報が明らかになりました。
「Dead by Daylight」の新モード“2対8”をはじめ、ヴェクナが参戦する“ダンジョンズ&ドラゴンズ”コラボ、“悪魔城ドラキュラ”とのコラボレーション、可愛いCo-opローグライトゲーム「What the Fog」、さらに元343のベテランJosh Holmes氏が設立した“Midwinter Entertainment”が開発を担当するPvEアクションホラーシューター「Project T」など、大量のお披露目を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
奇才Jonathan Blow氏が2008年にリリースした傑作プラットフォーマー“Braid”の旧世代/新世代向けリマスターとして、2020年8月にアナウンスされ、先日新たな発売日が2024年5月24日に決定した「Braid Anniversary Edition」ですが、本日予定通りSteamとPS4、PS5、Nintendo Switch、Xbox One、Xbox Series X|S、iOS、Android向けのリマスター版販売が開始され、Jonathan Blow氏が新エディションのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、“Tomb Raider: Definitive Edition”や“Little Kitty, Big City”のパス入りが報じられた「Xbox|PC Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、注目作11タイトルの解禁スケジュールを発表しました。
独創的な古代言語アドベンチャー「Chants of Sennaar」や初代Dead SpaceやCall of Duty: Modern Warfare 3、Call of Duty: WWIIの開発を率いたBret Robbins氏が設立したAscendant Studiosのデビュー作「Immortals of Aveum」、Ninja Theoryの期待作「Senua’s Saga: Hellblade II」、幽体となって神秘的な死後の世界を探索する新作アドベンチャー「Hauntii」、人気引っ越しシミュレーターの続編「Moving Out 2」、かわいい柴犬になって人間の群衆を導く「HUMANITY」、人気ソウルライクの続編「Lords of the Fallen」を含む11作品の解禁スケジュールは以下からご確認ください。
先月下旬にパブリックテストブランチが解禁された北欧神話バイキングサバイバル「Valheim」の新ロケーション“Ashlands”ですが、本日Iron Gateが遂に“Ashlands”を導入する大型アップデートの配信を開始し、“Ashlands”のコンセプトをアニメーションで紹介するリリーストレーラーを公開しました。
本日、Steamが3D脱出パズル“The Room”や“MYST”にインスパイアされたLittlefield Studioのパズルゲーム「Machinika Museum」の期間限定無料配布を開始しました。
先日、4人Co-opプレイを導入する無料コンテンツアップデート“Better Together”がアナウンスされたGalvanic Gamesの新作サンドボックスサバイバル「Wizard with a Gun」ですが、本日予定通り全対応プラットフォーム向け最新アップデートの配信が開始されました。
先日、一部エディション購入者向けの先行アクセスが解禁されたBlackbird InteractiveとGearbox Publishingの新作「Homeworld 3」ですが、本日予定通り通常版を含む本作の販売が開始され、Gearboxが最新作のプロットとゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。