本日深夜に実施されるPAX Eastパネルにて、次期AAAタイトルのアナウンスが予定されているFiraxis Gamesですが、先ほど“Civilization Beyond Earth”と題された新作のボックスアートとスクリーンショットが流出し、次回作が“Civilization V”を経てアルファ・ケンタウリへと移住した人類を描く新たな“Sid Meier’s Alpha Centauri”的作品ではないかと注目を集めています。
今年2月中旬にアナウンスされ、潤沢な軍品質の装備を有する軍の小隊を主人公勢力とすることで、通常のゾンビサバイバルとは逆のプログレッションを描くことが報じられた「State of Decay」の第3弾DLC“Lifeline”ですが、現在開催中のPAX East会場には本作のプレイアブルデモが出展されており、街に取り残された市民を救出するためピックアップトラックで移動するプレイヤーの様子を撮影した5分強の直撮り映像が公開されました。
昨日正式アナウンスが行われ、MOBA的な5vs5のPvPモードを導入しF2Pタイトルとなることが明らかになったRobot Entertainmentの人気シリーズ最新作「Orcs Must Die! Unchained」ですが、現在ボストンで開催中のPAX East会場には早速プレイアブルな状態のビルドが出展されており、オーク側ヒーローのゲームプレイを撮影した直撮り映像が登場しています。
先日、OpenSSLに秘密鍵やパスワードを含むメモリ上のデータが取得可能となる“Heartbleed”と名付けられた脆弱性が発見され、各所で様々な対応や報告が進められる状況となっていますが、新たにBlizzardが“Diablo III”や“World of Warcraft”、“StarCraft II”の公式サイトをそれぞれ更新し、“Heartbleed”による「Battle.net」アカウントの安全性について、同サービスが脆弱性の影響を受けていないと報告しました。
先日、PS4とPC版の北米ローンチが5月20日に決定した期待の新作「Transistor」ですが、現在開催中のPAX East会場には予告通り本作の最終ビルドに近い最新版がプレイアブル出展されており、未見のロケーションや幾つかのディテールが確認できる直撮り映像が2本登場しています。
先日、クローズドなアルファテストが開始されたMOBA系F2P新作「Heroes of the Storm」(旧Blizzard All-Stars/Blizzard DOTA)ですが、昨晩開幕を迎えたPAX Eastにて本作のパネルディスカッションが行われ、各種新要素と共に4体の新たなプレイアブルキャラクターのお披露目が行われました。
これに併せて、PAXでお披露目された新要素を紹介する新トレーラーと、Warcraftから登場を果たすFaerie Dragon“Brightwing”の可愛らしい紹介トレーラー、さらにBlizzardのコミュニティマネジャーJosh RZ氏が紹介するPAX East初日のまとめ映像が公開されています。
先日、Polygonが公開したCo-opモードのプレイ映像をご紹介した期待の2DアクションRPG「Hyper Light Drifter」ですが、現在ボストンで開催中のPAX EastにはCo-opモードを実装した新ビルドが出展されており、いわゆるHordeモードに似た過酷なサバイバルに臨むCo-opモードのディテールが明らかになりました。
また、Destructoidが本作のCo-opモードとシングルプレイヤーキャンペーンの激しいゲームプレイを2時間弱に渡って配信したTwitchのアーカイブ映像が公開され、開発を手掛けるHeart MachineのボスAlex Preston氏のSkype経由のインタビューや未見のロケーション、以前にも増してタイトなアクションの数々が確認できます。
先日、予てから閉鎖に向けた動きを進めていたGlu Mobileのマルチプレイヤーサービス“GameSpy”が5月31日の全サービス停止を正式に発表し、大量の作品やパブリッシャーに影響を与える状況となっていますが、各社/タイトルの確認が進められるなか、EAがBattlefield 1942やBattlefield Vietnam、Battlefield 2、Battlefield 2142、Battlefield Bad Company 2といった旧「Battlefield」タイトルを引き続きプレイできるようオンラインサービスの移行を調査していることが明らかになりました。
先日、海外プレビューの解禁に併せて2014年秋の発売が報じられたIvory TowerとUbisoft Reflectionsのオープンワールドレーシング「The Crew」ですが、現在ボストンで開催中のPAX East会場には新ビルドのプレイアブル出展が行われており、未見のロケーションを含む実に楽しそうなゲームプレイの直撮り映像が登場してます。
また、Ubiblogの更新やIGNのインタビューから幾つかの新情報が明らかになっています。
先月末から多数のプレイ映像や、白バイ野郎ジョン&パンチのパンチ役で知られる俳優エリック・エストラーダを起用したプロモーション映像の公開が続いているRedLynxのTrialsシリーズ最新作「Trials Fusion」ですが、新たにローンチが迫る本作の楽しそうなマルチプレイヤー要素を紹介する新トレーラーが公開されました。
4人プレイに対応する対戦モードやスコアボードのディテールに加え、シーズンパスを同梱するパッケージ版と限定ボーナスの情報も確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、多数の新要素を収録した新トレーラー“Dial Tone”が公開された「Hotline Miami 2: Wrong Number」ですが、新たにEurogamerが本作のゲームプレイを7分強に渡って収録したプレビュー映像を公開しました。
今回のプレビューは未公開レベルをはじめ、Jacketを信奉するプレイアブル勢力“The Fans”のキャラクター毎に異なるアクションや装備、戦闘システムに加え、マスクをしていない未見の新キャラクターも確認できる期待感の強い映像となっています。
先日、Amazon.co.jpの限定予約特典と初回生産特典がアナウンスされた国内版「Thief」(シーフ)ですが、先ほどスクウェア・エニックスがUIを含め全て日本語化された吹き替え版の第1弾プレイ映像を公開しました。
今回のゲームプレイは、ギャレットがマダム・シャオシャオの娼館ハウス・オブ・ブロッサムに潜入する様子を撮影したもので、新要素の“フォーカス”や基本的なステルスシステム、各種アクション、主要キャラクターの判りやすい解説に加え、屋敷内に用意された多彩な経路、屋内で展開される大人向けのあれこれなど、来る新作のテイストや新要素、ローカライズの仕上がりが十分に確認できる興味深い映像となっています。
今年はまさかのPendleton Ward氏参戦も実現し、すっかりDouble Fineの名物イベントとなったプロトタイプ開発企画“Amnesia Fortnight”ですが、2012年の企画時に商品化が決まったBrandon Dillon氏のハッキングアクションパズル「Hack ‘n’ Slash」の新トレーラーが本日公開され、近くSteam Early Access版のリリースを予定していることが明らかになりました。
Double Fine感あふれるいつもの小芝居と共に、オールドスクールな外観とは裏腹にコードのハッキングでゲームを進行させる独創的なゲームプレイを紹介する興味深い映像は以下からご確認下さい。
今年に入り、ストーリーのプロットに絡む重要なディテールや新キャラクターの情報公開が続いているBioWareの人気シリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、先日Orlaisの南西に位置するDales地方に広がる平原“Exalted Plains”を紹介するイメージの公開が開始され、新たに4枚のスクリーンショットが登場しました。
また、“Exalted Plains”に関する幾つかの具体的なディテールが判明しているほか、本日開催を迎えるPAX Eastの“Dragon Age”関連イベントに関するスケジュール情報も明らかになっています。
2012年にリリースされた“XCOM: Enemy Unknown”と昨年11月に発売を迎えた“XCOM: Enemy Within”を素晴らしい作品に仕上げ、XCOMの見事なリブートを成功させたお馴染み「Firaxis Games」ですが、新たに本日開幕を迎えるPAX Eastにて、同スタジオの次なるビッグなAAAタイトルがお披露目を迎えることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。