昨日、女性“THOR”の登場に関する興味深い見解が提示されたDisney Interactiveの大ヒットタイトル「Disney Infinity 2.0」ですが、先日アナウンスされたメリダとマレフィセントに続く新キャラクターとして、お馴染みスティッチとティンカー・ベルのToy Boxフィギュアが今年秋に発売を迎えることが明らかになりました。
また、発表に併せて2人が登場するゲームプレイトレーラーに加え、数枚のスクリーンショットと可愛らしいフィギュアのレンダーイメージが公開されています。
先日開催されたUbisoftのE3プレスカンファレンスにて正式アナウンスが行われ、“Rainbow Six: Patriots”に代わるシリーズ最新作としてアナウンスされたR6ファン待望の新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、先ほど本作のE3における海外メディアの高い評価を未見のインゲームフッテージと共に紹介する新トレーラーが公開されました。
また、Ubisoft Montrealの開発チームがプレイするマルチプレイヤーセッションのライブ配信企画もアナウンスされ、7月17日PST午前11時/EST午後2時(日本時間の7月18日午前3時)から公式Twitchチャンネルにて、E3デモのマップを用いた対戦の模様が放送されることが判明しています。
昨年10月末に全6話のシーズン2が一挙公開されたWayside Creationsの愉快なファンメイド映像シリーズ“Fallout: Nuka Break”ですが、現在Kickstarterで“Red Star”とシーズン2に登場したNCRレンジャーの過去にスポットを当てた新作「Fallout: Nuka Break – Tales from the Wasteland」の資金調達キャンペーンが進められており、6万ドルのストレッチゴールとして“Fallout”シリーズの父としてお馴染みChris Avellone氏とBrian Fargo氏の“出演”がアナウンスされ話題となっています。
昨日、2,000万ドルに及ぶ資金調達と共に正式アナウンスが行われた“Motiga”のPC向けMOBA系F2Pアクション「Gigantic」ですが、新たにZAMが本作の開発を率いるJames Phinney氏(かつて“StarCraft”のリードデザイナーを務め、その後“Guild Wars”と“Guild Wars 2”のデザインディレクターを務めた人物として知られる)とJoe Pikop氏による解説を収録した18分強に及ぶゲームプレイ映像を公開しました。
多数のプレイアブルキャラクターや三人称視点の派手な5vs5マッチなど、順調な進捗を窺わせる興味深いゲームプレイ映像は以下からご確認下さい。
今年2月に正式アナウンスが行われ、次世代レーシングシムとして注目を集める“Project CARS”とは全く異なるアーケードライクなF2PオンラインレーシングMMOとなることが判明した新作「World of Speed」ですが、新たにMazda RX-7とMercedes Benz 190Eの対決を描いた新トレーラー“Dream Drive”が公開されました。
ロンドン市内を駆け抜ける疾走感溢れる最新映像は以下からご確認下さい。
昨日、Marvel Comicsが今年10月にスタートする“THOR”の新シリーズを発表し、謎の女性が新たな“THOR”となることが判明。さらに、片手を失い巨大な斧を手にしたかつての“THOR”を描いたアートワークまで登場し、世界中のファンを驚かせる状況となっていますが、新たにPolygonが「Disney Infinity 2.0」の製作総指揮を務めるJohn Vignocchi氏にインタビューを行い、女性“THOR”が“Disney Infinity”に参戦を果たす可能性について確認しました。
6月に開催されたE3にて、宇宙船に潜むエイリアンだけでなく、攻撃性をあらわにした生存者達や事故の影響で不安定な状態となった不気味なSynthetic(アンドロイド)達まで主人公アマンダに敵対することが明らかになったThe Creative Assemblyの期待作「Alien: Isolation」ですが、新たに本作のリードデザイナーGary Napper氏がGamesTMのインタビューに応じ、他者を殺害することなくキャンペーンを終了する非殺傷クリアが可能だと明かし話題となっています。
先日、バンダイナムコが世界的なディストリビューションを担当することが報じられたSlightly Mad Studiosの新作レーシングシム「Project CARS」ですが、新たに本作のコミュニティメンバーDigiProstさんがブランズ・ハッチサーキットの走行を現実の映像と並べて比較したプレイ映像を公開し話題となっています。
また、Slightly Mad Studiosが本作に対応するステアリングコントローラーの暫定リストを対応プラットフォーム別にアナウンスし、Thrustmaster製品を中心に多くのコントローラーに対応していることが判明しています。
今月上旬に正式アナウンスが行われ、3種の新マップ(Dig SiteとHaven、Export)を同梱することが判明した「Titanfall」の第2弾DLC“Frontier’s Edge”ですが、新たに公式Blogが更新され、Militiaの重要な採掘施設が舞台となる“Dig Site”のロケーションを写した新スクリーンショットが3枚公開されました。
2015年2月24日のローンチに向けて開発が進められているCD Projektの人気RPGシリーズ最新作「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、新たにCDPRが今月24日から27日に掛けて開催されるSan Diego Comic-Conの出展情報を発表し、本作初のパブリックなライブデモが上演されることが判明。さらに、CDPRの主要開発者に加え、ゲラルト役の俳優Doug CockleやDark Horseのコミック版“The Witcher: House of Glass”のライターPaul Tobin氏らが登壇する本作のパネルディスカッションと、ゲームのアートワークにフォーカスしたDark Horse主催のパネルもアナウンスされています。
今月9日に販売が開始され、早くも300万ドルを超える売上げ(販売は37万セットを突破)を叩き出す状況となっている2Kの人気タイトルを詰め合わせた「Humble 2K Bundle」ですが、販売開始時にシークレット扱いとなっていたタイトルが新たに発表され、Julian Gollop氏が生んだ初代“X-COM: UFO Defense”(旧UFO: Enemy Unknown)をはじめ、Terror from the DeepやApocalypseといった旧シリーズを5本まとめた“X-COM: Complete Pack”が追加されました。
“Zeno Clash”シリーズや異色のタワーディフェンス“Rock of Ages”といった個性的な作品で知られるチリのデベロッパACE Teamが開発を手掛ける新作アクション「Abyss Odyssey」ですが、本日まもなく迎える発売に向け、本作の主人公を含む複数のプレイアブルキャラクターが繰り出す格闘ゲーム並の多彩なアクションを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
先日、バットケイブからウォッチタワーへと向かうバットマンとロビンや、宇宙空間で戦うサイボーグとフラッシュのプレイ映像が公開されたTT GamesのLEGOシリーズ最新作「LEGO Batman 3: Beyond Gotham」ですが、新たに大手小売を対象とする本作の予約特典がアナウンスされ、多彩なMinifigureやデジタルコミックといった特典を用意していることが明らかになりました。
また、SDCC会場にて実施されるパネルの概要もアナウンスされ、本作に60年代のTVシリーズでバットマンを演じたお馴染みアダム・ウェストがなんと本人役で出演を果たすことが判明し注目を集めています。
かつてRelicでW40k: Space Marineを始めとするW40K作品やCoHの開発を率い、Far Cry 3開発初期のナラティブディレクターを務めたベテランRaphael van Lierop氏が設立した新スタジオ“Hinterland Studio”が開発を進めているサバイバルアドベンチャー「The Long Dark」ですが、新たに未見のインゲームフッテージを収録した新トレーラー“Echoes”が公開され、9月にSteam Early Access版の発売を迎えることが明らかになりました。
本日、ど派手なゲームプレイトレーラーも公開され、7月15日のプレミアムメンバー向け先行配信が目前に迫る「Battlefield 4」の第4弾拡張パック“Dragon’s Teeth”ですが、新たにEAのAnswer HQページが更新され、“Dragon’s Teeth”のプラットフォーム/地域別配信開始時刻が明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。