昨日、Digital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、第10回 TennoConにてお披露目された「Soulframe」の多彩な新情報を解禁。日本時間の本日午後12時59分まで、本作のプレアルファビルド“プレリュード”に即時アクセスできる期間限定の登録受付を開始したことが明らかになりました。
また、多彩な新要素が確認できるトレーラーに加え、31分に及ぶプレリュードの本格的なゲームプレイ映像が登場しています。
新たな敵や本格的なボス戦、キャラクターの髪型カスタマイズ、戦闘スタイルのバリエーションなど、多数の詳細をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、Ubisoftの株主総会から浮上した“Tom Clancy’s Ghost Recon”シリーズ最新作の話題をご紹介しましたが、新たにこの株主総会で「Assassin’s Creed」シリーズの製作費に関する言及があり話題となっています。
高い評価を獲得した“CrossCode”で知られるRadical Fish Gamesの新作として、2024年8月にアナウンスされたアクションRPG「Alabaster Dawn」ですが、週末に放送されたSecret Sauce Showcaseにて、本作の新トレーラーが公開され、2025年9月にPC向けパブリックデモの配信を予定していることが明らかになりました。
“Legends of Runeterra”のゲームディレクターAndrew Yip氏やアニメ“アーケイン”のアートスーパーバイザーKévin Le Moigne氏など、League of LegendsやValorant、Destiny、Overwatchといった人気タイトルに携わった開発者達が多数在籍する新スタジオ“Theorycraft Games”のデビュー作として、昨年11月に早期アクセス版のローンチを果たし、先日製品版1.0のグローバルローンチが2025年7月24日に決定した「SUPERVIVE」ですが、数日後の正式リリースが目前に迫るなか、新たにTheorycraftが来る1.0の新要素や改善に焦点を当てる解説映像を公開しました。
新たなコレクションやプログレッション、プレイヤーのカスタマイズをもたらす新システム“The Armory”の仕組みやプレイスタイルへの影響、マップの再デザイン、ビークルの追加、クライアントの完全な刷新、ソロプレイヤー向けの体験向上、新規プレイヤー向けの導入強化、バトルパスと外観カスタマイズの充実、3人の新ハンター、ベータ参加者向けの報酬など、多数の改善と拡充が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日から、新セイレーン“ヴェックス”に関するトレーラーと開発映像の公開が続いている「ボーダーランズ4」ですが、さらなるヴォルト・ハンターの続報に期待が掛かるなか、新たにGearboxが“ヴェックス”のデザイン的なアプローチに焦点を当てる解説映像を公開しました。
これまでで最もダークなセイレーンとして誕生した“ヴェックス”のゴスガール的なデザインや闇を感じさせるエフェクト、属性に応じて色が変化するタトゥー、シャープなシルエットと象徴的な翼など、未見のゲームプレイも多数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
HologryphとTowerHausが開発を手がける新作として、2023年6月にアナウンスされ、今年5月にはコンソール対応がアナウンスされたディーゼルパンクPvPvEアクション「SAND」ですが、新たにHologryphとパブリッシャーtinyBuildがSteamページを更新し、早期アクセス版の発売中止を含むリリース計画の変更を発表。今年後半に製品版1.0のローンチを予定していることが明らかになりました。
なお、今年8月には新たなプレイテストの実施が予定されているほか、当初4月に予定されていた早期アクセス版の延期から、この3ヶ月間のうちに実装された新要素を紹介する解説映像が登場しています。
ショップ機能や移動拠点のカスタマイズ、設置/取り外し可能な砲塔、武器やタレットに用意された品質レベル、様々な効果を付与するレアなアーティファクト、強力な砂嵐と脱出時に得られるリワードの分配など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、最新作の発売が迫る“ボーダーランズ”シリーズを網羅するバンドルを発売したHumble Bundleが、新たにUntold Talesのパブリッシングタイトルをまとめたバンドル「Untold Tales Indie Roulette Bundle」の販売を開始しました。
荒廃した地球で人類滅亡の全貌を探るゴルフアドベンチャー「Golf Club Nostalgia」や愛と喪失を巡る冒険を描く「Arise: A Simple Story」、Hotline Miami的な香港ノワールアクション「The Hong Kong Massacre」、農業アドベンチャー「Everdream Valley」といったタイトルを同梱する“Untold Tales Indie Roulette Bundle”バンドルのラインアップは以下からご確認ください。
かつて、“ウィッチャー3 ワイルドハント”のシニアライターや“サイバーパンク2077”のプリンシパルライターを務め、“The Blood of Dawnwalker”の開発にも参加していたJakub Szamałek氏が設立したインディーデベロッパ“Lichthund”のデビュー作として、今年2月にアナウンスされたロックバンドマネジメントシム「ROCKBEASTS」ですが、ボージャック・ホースマンやBEASTARSを思わせるような世界が舞台となる独創的な新作の仕上りに期待が掛かるなか、新たにパブリッシャーTeam17が本作初のゲームプレイトレーラーを公開しました。
ライブ中のリズムゲームやバンドメンバーのカスタマイズ、マネージャーを務めるプレイヤーによるスケジュール管理、幾つかのミニゲームや崖っぷちバンドの日常など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、リアルな血痕の制作に焦点を当てるメイキング映像をご紹介した“Dying Light 2”の新作スピンオフ「ダイイングライト:ザ・ビースト」(Dying Light: The Beast)ですが、8月22日の発売に期待が掛かるなか、新たにTechlandが本作の舞台となる“カストル・ウッズ”のトレーラーを公開。可愛いビーバーのマスコット“Bober the Beaver”がのどかな“カストル・ウッズ”の魅力や見どころ、多彩なロケーションを紹介する興味深い映像が登場しました。
Hotline MiamiやSWAT 4、Ready or Notにインスパイアされた見下ろし型のDoor Kickers系タクティカルシューターとして、昨年末にアナウンスされた仏Ctrl Freakの新作「Phantom Squad」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され、パブリッシャーSuper Rare Originalsがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
救出任務の全滅失敗から、計画を立てつつ徐々に精度を上げていく様子が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
SEGAから独立を果たした名門“Amplitude Studios”の人気ストラテジーシリーズ最新作として、今年1月にアナウンスされ、6月には早期アクセス版の発売日が2025年8月7日に決定していた「ENDLESS Legend 2」ですが、11年ぶりとなるナンバリング続編の仕上がりに期待が掛かるなか、新たにAmplitude StudiosとパブリッシャーHooded Horseがプレスリリースを発行し、早期アクセス版の発売日を2025年9月22日に延期したことが明らかになりました。
初代“Stronghold”の見事なリマスター“Stronghold: Definitive Edition”の成功を経て、先日待望のローンチを果たした名作“Stronghold Crusader”の現世代PC向けリマスター「Stronghold Crusader: Definitive Edition」ですが、新たにFireFly Studiosが最新作の販売規模を報告し、発売から僅か48時間で10万本販売を達成したことが明らかになりました。
今年5月に待望のローンチを果たし、高い評価を獲得した人気シリーズ最新作「DOOM: The Dark Ages」ですが、新たにマクファーレン・トイズが“The Dark Ages”版のアトランを再現する高品質なスタチューのイメージを公開。2025年7月23日に一部販売店向けの予約受付を開始することが明らかになりました。
先日、“シーズン04 リローデッド”アップデートが配信された「Call of Duty: Black Ops 6|Warzone」ですが、新たにActivisionがアメリカの人気風刺アニメ“アメリカン・ダッド”とのコラボレーションをアナウンス。主人公スタン・スミスとエイリアンのロジャーを再現するトレーサーパック2種を発売することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。