6月10日の北米ローンチが迫るCity InteractiveのWWIIシューター「Enemy Front」ですが、先ほど本作の本格的なステルスプレイと未公開シーンを紹介する新トレーラーが公開されました。
5月27日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るUbisoftの期待作「Watch Dogs」ですが、新たにGameStopが専用の予約特典“Palace Pack”の紹介トレーラーを公開し、インゲームキャッシュや能力ブースト、未見の新衣装を紹介する未公開フッテージが登場しました。
5月20日の北米ローンチがいよいよ目前に迫るSupergiant Gamesの新作「Transistor」ですが、新たにGameSpotが本作の最終ビルドと思われるPS4版の映像とクリエイティブディレクターGreg Kasavin氏の解説を収録した約16分のプレビュー映像を公開しました。
THQの倒産を経て、“Space Hulk”のゲーム化やFPS作品となる“Space Hulk: Deathwing”、PvPにフォーカスしたMMO“Warhammer 40,000: Eternal Crusade”、Plants vs. Zombies的なTD作品としてリリースされた“Warhammer 40,000: Storm of Vengeance”、横スクロールアクション“Warhammer 40,000: Carnage”など、多数のライセンスタイトルが各所から噴出する状況となっているGames Workshopの“Warhammer 40,000”シリーズですが、本日Hammerfall PublishingとGames WorkshopがPCとモバイル、タブレット向けの新作として、いわゆるバトルチェス的な新作「Warhammer 40K: Chess – Regicide」を正式に発表し、インゲームのリアルタイムフッテージとアセットを利用しPlastic Waxが制作した美しいティザートレーラーが公開されました。
人気YoutubeチャンネルGeek & Sundryの新番組“Arcade Arms”の第1弾エピソードとしてリアルに再現された“モラグ・バルのメイス”のティザー映像をご紹介しましたが、本日予定通り“Arcade Arms”のエピソード1が公開され、「The Elder Scrolls Online」のリードロアマスターLawrence Schick氏による本格的なモラグ・バル解説を収録した映像が登場しました。
さらに、中世の鎧を着用し戦う国際的なスポーツリーグArmored Combat Leagueに所属するUSA KnightsのキャプテンAndre Sinou氏による基本的なメイスの用途や解説に加え、約16kgの重さに仕上がった強力な“モラグ・バルのメイス”を用いあらゆる物を破壊するお約束の試し切りシーンも収録した記念すべき第1回の映像は以下からご確認下さい。
先日、数在るWindows対応製品の互換性を確認するためのサイト“Windows 互換性センター”のPCゲームカテゴリにRockstar Gamesの「Red Dead Redemption」が登録され、Windows 7とWindows 8、Windows 8.1の動作検証が行われた旨が記載されていたことから、すわPC版発売かと大きな注目を集める状況となっていましたが、本日内外の“Windows 互換性センター”から“Red Dead Redemption”の登録が削除されたことが明らかになりました。
4月下旬の正式アナウンスを経て、6月24日の北米ローンチが迫るCodemastersの人気シリーズ最新作「GRID: Autosport」ですが、新たに様々なレースジャンル内包する本作のツーリングカーレースにスポットを当てた新トレーラー“Discipline Focus // Touring”が公開され、EurotechのAndrew Jordan選手やTeam DynamicsのMatt Neal選手といった人気レーサーのインタビューと激しいゲームプレイが確認できるインゲームフッテージが登場しました。
さらに、コックピットやダッシュボード視点のゲームプレイ(オープンホイールとストリートレース)と完走後の素敵なリプレイが確認できる3本のゲームプレイ映像が登場しているほか、初代GRID以来Codemasters作品に登場していなかったスペインのハラマサーキットが“GRID: Autosport”に登場し、大きくフィーチャーされていることが判明しています。
先日、新マップの楽しそうなゲームプレイを1時間以上に渡って紹介する“Expedition”DLCのTwitch配信が行われ、多数の新要素と改善/バランス調整を含む新パッチが配信されたXbox One/PC版「Titanfall」ですが、本日Respawn Entertainmentの公式Twitterが第1弾DLC“Expedition”の配信日決定を報告し、Xbox OneとPC共に5月15日の配信を予定していることが明らかになりました。
先日から、新スクリーンショットの公開やロケーションの紹介が続いているBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、先ほどシリーズの製作総指揮Mark Darrah氏が本作の豪華な“Collector’s Edition”をアナウンスし、GameStopにてプレオーダーが開始されたことが明らかになりました。
先日、実装が噂される武器や装備、ガジェットのイメージと映像をご紹介した「Battlefield 4」第4弾DLC“Dragon’s Teeth”ですが、先ほど公式Twitterが初のスクリーンショットを公開し、正式に防弾盾のイメージが登場しました。
5月27日の海外ローンチに向けて多数の情報公開が続いているUbisoftの期待作「Watch Dogs」ですが、先ほど本作の舞台となるシカゴやゲームの背景、ハッキング、主要キャラクター達、コンパニオンアプリやレースを含むマルチプレイヤーモードに加え、ARゲームやオーディオプレイヤー、Digital Trip(“Spider Tank”とゾンビモード的な“Madness”の2種)といった複数のアプリが利用可能なスマートフォンなど、本作の多彩な要素を大量の未公開シーンを交え約9分半で紹介する新トレーラー“101”が公開されました。
先日、IMDBに掲載されたキャスト情報をご紹介したSledgehammer Gamesが開発を主導する初のCoDタイトル「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、新たにGame InformerがスタジオのボスGlen Schofield氏とMichael Condrey氏、さらにシニア開発ディレクターAaron Halon氏のインタビュー映像を公開。SledgehammerによるCoDタイトル開発について興味深い見解が多く語られました。
そんな中、EA Redwood Shores時代からVisceralタイトルの開発に携わってきたAaron Halon氏がこれまでのCoD作品とは大きく趣を異にする“Call of Duty: Advanced Warfare”の大きな変化と新スタジオ初のCoD作品に対するファンの懸念について言及し、心配しないでほしいとSledgehammerのCoDフランチャイズに対する取り組みと姿勢について説明しました。
5月10日と11日の2日間に渡ってドイツのケルンで開催された“Role Play Convention 2014”にて、初のパブリックなハンズオフデモが行われたPiranha Bytesの人気RPGシリーズ最新作「Risen 3: Titan Lords」ですが、新たにRPC会場で行われた16分近いデモンストレーションを撮影した直撮り映像が登場しました。
今回の映像はスクリーンも遠く画質も低クオリティながら、美しい遠景描写を含むロケーションや“Risen 2”に似た戦闘、街の内部や井戸の地下に広がる炭鉱らしきダンジョン、魔法スタイルの戦闘など、公式のお披露目が待ち遠しい幾つかの要素が確認できます。
昨日、EAがGameSpyの停止に伴う50タイトルのオンラインサービス終了をアナウンスし、旧“Battlefield”シリーズのオンラインサポート継続をコミュニティによるサポートを含め引き続き調査すると報告し話題となりましたが、新たに「Battlefield 2」のリアル系MODとして人気の高い“Project Reality”がGameSpyに代わる独自のマスターサーバ開発を終え、既に上手く動作していると報告。GameSpyの閉鎖前にリリースされるバージョン1.2を以て新サーバへの対応を果たし、独自にマルチプレイヤー対応を継続することが明らかになりました。
予てからドイツが第二次世界大戦を勝利した架空の歴史に基づいた実写フッテージやプロパガンダ系の素敵なデザイン、架空のレコード会社によるフィクショナルな60年代ポップなど、ゲームの開発のみならずゲーム世界の演出にも余念が無いMachinegamesの新作「Wolfenstein: The New Order」ですが、先日本作のクリエイティブディレクターJens Matthies氏がredditでAMAセッションを実施し、Mick Gordonがコンポーザーを務める本作のサウンドトラックになんどスウェーデンのテクニカルな人気メタルバンド“Meshuggah”(メシュガー)のギタリストとして知られるフレドリック・トーデンダルが参加していることが明らかになりました。
4月4日にGlu MobileがGameSpyの全サービス閉鎖スケジュールをアナウンスした際に、“Street Fighter III: Third Strike Online Edition”が既にGameSpyから“Darkstalkers Resurrection”のネットワークインフラに移行を済ませ、その他の利用タイトルに関する調査を進めていると報告していたCapcomが新たにCapcom Unityを更新し、GameSpyの閉鎖に伴う対応の進捗を報告。昨年8月にローンチを迎えた「Lost Planet 3」のPS3とPC版が新サービスへと移行することが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。