先日、お馴染みKevin Conroy氏が2015年1月のリリースを示唆する発言を行い話題となった期待のシリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、昨日Microsoft公式ストアの商品ページに2015年2月24日の発売を示す文言が追加され、確認が待たれる状況となっています。
先日開催されたE3にて、パーティメンバーの1人として正式にアナウンスされたクナリ族のマッシブな傭兵“アイアン・ブル”ですが、新たにBioWareが公式Blogを更新し、クナリ族のジェームズ・ボンドと評される渋い“アイアン・ブル”役にサラ・ミシェル・ゲラーが主演したホラー映画“ラストサマー”や2002年の実写版“スクービー・ドゥー”への出演をはじめ、“Mass Effect 3”のJames Vega役で知られる俳優フレディ・プリンゼ・ジュニアを起用したことが明らかになりました。
また、この発表に併せてフレディ・プリンゼ・ジュニアが“アイアン・ブル”について語るインタビュー映像が公開されたほか、本作のリードエディタを務めるBioWareのKarin Weekes女史がファンのレスポンスに応じ、“アイアン・ブル”が本作の大きな特色でもあるロマンスの対象キャラクターであることを明言しました。
隻眼で髭面かつシリーズ史上最もがちむちな“アイアン・ブル”が気になってしょうがない方は、最初は対立していた割に仲良さそうなセラに負けないよう、来るロマンスに向けて主人公の種族や性別を今から吟味しておいてはいかがでしょうか。
5月27日に海外ローンチを果たし、新IPのセールスにおいて歴史的な成功を収めたUbisoft Montrealの新作“Watch Dogs”ですが、新たにUbisoftが6月26日に迫る日本語版「ウォッチドッグス」の発売に向け、熱いゲームプレイフッテージと物語の導入を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
現在、Steamのサマーセールで大幅な値引きが行われ、通常版が9.99ドル、DLC3種をバンドルしたLegendary Editionが13.59ドルで購入可能となっているBethesdaの傑作RPG「The Elder Scrolls V: Skyrim」ですが、新たにENBシリーズを含む多彩なMODを利用したエクストリームなスクリーンショットやプリセットの開発で知られる著名なModer“Unreal”氏がSkyrim地方の雪と氷の表現を著しく改善するMODの開発を開始し、公開された開発中の映像とスクリーンショットが大きな注目を集めています。(参考:公式サイト)
残念ながらまだ未完成であることから導入は叶いませんが、今回のセールでプレイを開始した方や改めてプレイを再開する方は来る完成に向けて、疑似SSS的な柔らかい表現が印象的な氷塊やリアルな降雪が確認できる映像とイメージをチェックしておいてはいかがでしょうか。
2054年の近未来を舞台に強化外骨格やホバーバイク、四足歩行戦車といった兵器が登場する新作としてSledgehammer Gamesが開発を進めているCoDシリーズ最新作「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、前述した強化外骨格やマガジンの交換を必要としない3Dプリンタ銃など、強力な技術をベースに展開されるマルチプレイヤーのバランスに注目が集まるなか、この週末にSledgehammerがスタジオでプロプレイヤー達を招くクローズドなマルチプレイヤーイベントを実施したことが判明。“Capture the Flag”モードの存在を示すスコアボードの直撮りイメージが公開されました。
先日、主人公“Ajay Ghale”のアートワークが公開されたUbisoftの人気シリーズ最新作「Far Cry 4」ですが、新たにEurogamerが来る最新作に登場する動物達にスポットを当て、Ian Higtonboroughと名乗る博士が紹介するという体の興味深い解析映像を公開しました。
ヒマラヤ山脈の高地に暮らす住民達の生活に欠かせない家畜であるヤクや、巨大なかぎ爪を持ち小型のヤギまで襲うブラックイーグル、本作を象徴する存在とも言える象、自分よりも大きな動物でさえ臆することなく襲いかかる怖い者知らずなラーテル(Honey Badger)、化け物のような巨体と恐ろしいキバを持つデーモンフィッシュなど、実物の写真や映像を交え紹介する解説は以下からご確認下さい。
6月上旬にオーストラリアの女性ミュージシャンElodie Adamsの“Born to Love You”をフィーチャーしたエモーショナルなE3トレーラーが公開された初代“Oddworld: Abe’s Oddysee”(エイブ・ア・ゴーゴー)のHDリメイク「Oddworld: New ‘n’ Tasty」ですが、新たに公式サイトが更新され、美しく生まれ変わったHDリメイク版のスクリーンショットが15枚公開されました。
今回はこのイメージに加え、PS4版の6月22日北米ローンチと23日のヨーロッパ発売、さらにXbox One版のリリースも決定(※ 発売日未定)した“Oddworld: New ‘n’ Tasty”のゲームプレイをたっぷりと収録したE3映像をまとめてご紹介します。
6月28日の海外ローンチがいよいよ目前に迫るRebellionの人気シリーズ最新作「Sniper Elite 3」ですが、新たにロンメル率いるドイツアフリカ軍団が占領していたシワ・オアシスの要塞攻略をモチーフにステルスやサボタージュなど、3種類の異なるアプローチを紹介するインタラクティブなトレーラーが公開されました。
また、PS4版の美しい仕上がりが確認できる冒頭15分のプレイ映像に加え、PC向けに多彩な特典を詰め込んだ1,000本限定の豪華なLimited Special Editionがアナウンスされています。
昨年9月14日から15日に掛けて実施されたGearbox恒例のコミュニティイベント“Community Day 2013”の開催時に、TwitchのHD配信や“Borderlands 2”の専用ヘッドとスキンをはじめとするコンテンツを同梱した“Community Day 2013”デジタルボーナスパックが発売されましたが、本日Gearboxがファンから多くの要望があったとして、デジタルボーナスパックの再販を開始したことが明らかになりました。
先日、PC版クローズドベータの即時解放に併せて約1週間のベータテスト延長が報じられた「Battlefield Hardline」ですが、新たに公式Blogが更新され、ベータビルドに実装済みの全武器/ガジェットがアンロックされたことが明らかになりました。
今年3月末の“EGX Rezzed”イベントにて正式アナウンスが行われ、東部戦線を描いた本編に対し、アメリカ軍とドイツの西方総軍司令部(German Oberkommando West、いわゆるOB West)の対立を軸に西部戦線を描くスタンドアロンの拡張パックとしてアナウンスされた「Company of Heroes 2」のマルチプレイヤーDLC“The Western Front Armies”ですが、新たに米軍とOB Westの遭遇戦を実写で描いたローンチトレーラーが公開されました。
先日、映画“Transformers: Age of Extinction”(トランスフォーマー/ロストエイジ)版デザインと馴染み深いFoC版のグリムロックを紹介するゲームプレイトレーラーが公開されたActivisionのトランスフォーマーシリーズ最新作「Transformers: Rise of the Dark Spark」ですが、新たに来るロストエイジにかつてない強力な敵として登場するバウンティハンター“ロックダウン”の参戦を告げる新トレーラーが公開されました。
来るロストエイジの展開を想起させるようなオプティマス・プライムとの一騎打ちを描いた最新映像は以下からご確認下さい。
本日、ど派手な水上レストランが登場する“Sunken Dragon”マップのスクリーンショットが公開された「Battlefield 4」の第4弾拡張パック“Dragon’s Teeth”ですが、新たにドイツとスペイン、アメリカのOriginが更新され、夏のリリースが予告されていた“Dragon’s Teeth”の配信が7月に決定したのではないかと注目を集めています。
今年3月25日にリリースを果たした拡張パック“Reaper of Souls”の登場に先駆け、3月18日にリアルマネーとゴールド両方の取引を終了していた「Diablo III」のオークションハウスですが、現在は終了以前に取引したアイテムやゴールド分の受け取りのみ可能だったオークションハウス機能が来る6月24日を以て恒久的な終了を迎えます。
先日開催されたE3にて、禍々しい触手を持ち空中を浮遊するクトゥルフ的なデザインが印象的なプレイアブルモンスター“Kraken”と、自分の頭を投擲するロボットやペットを従えたTrapperまで登場する新ハンター4人がプレイアブル出展されていたTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、本日テイクツー・インタラクティブ・ジャパンが国内向けに前述した新要素を紹介するプレスリリースを発行し、新キャラクター達の判りやすい解説とディテールが明らかになりました。
先日、熱心な海外ユーザーがアーカイブのunpackに成功したことから、リッチなビジュアルを披露した“E3 2012”時のBloomエフェクトを含む未使用の設定ファイルが発見され、これを有効化するMODが登場する事態となっていたPC版「Watch Dogs」ですが、一部コミュニティではこれをダウングレードと捉え議論が白熱するなか、UbisoftのWatch Dogs開発チームが公式サイトで異例のコメントを発表。未使用設定ファイルの存在が事実であることを認めた上で、これらを有効化しなかった理由はパフォーマンスや安定性に絡む最善の最適化を図ったことによるもので、積極的にクオリティを落とすような事実はないとアピールしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。