開催が迫る「VGX」のベストXbox/ベストPCゲーム部門のノミネート映像が公開+ティム・シェーファーとCliffy B絡みのおまけ

2013年12月5日 11:50 by katakori
sp
「VGX 2013」

多数のプレミアとサプライズに注目を集める年末恒例の大規模イベント「VGX」ですが、新たに“Grand Theft Auto V”や“BioShock Infinite”といった大作に並んで“Brothers: A Tale of Two Sons”が選出されたベストXboxゲーム部門のノミネート映像が公開されました。

今回はこの映像に加え、“Gone Home”と“Papers, Please”、“The Stanley Parable”といった今年を象徴する素晴らしいインディー作品が並んだベストPCゲーム部門のノミネート映像と、イベントの放送規模を大きく拡大したVGXのデジタル放送枠と現在判明しているプレミアラインアップのまとめ映像、さらにティム・シェーファーの登壇決定と、Cliffy Bに絡む興味深い発言をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

未見のインゲームフッテージをちらりと収録した「Dying Light」のVGXティザー映像が公開

2013年12月5日 11:27 by katakori
sp
「Dying Light」

12月7日ET午後6時(日本時間の12月8日午前8時)から放送される年末恒例の大規模イベントVGXにて、新トレーラーのプレミアが予定されているTechlandのオープンワールドゾンビサバイバル「Dying Light」ですが、先ほど本作の未公開フッテージを収録した15秒のティザートレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

DICEが「Battlefield 4」の問題を全て解決するため、新プロジェクトと拡張パックの開発保留を決定

2013年12月5日 11:15 by katakori
sp
「Battlefield 4」

ローンチ以降、毎日のようにバックエンドからクライアント、コンパニオンアプリを含むフロントエンドにまで及ぶ何らかのアップデートと修正に関する情報をお伝えしているDICEの人気シリーズ最新作「Battlefield 4」ですが、本日DICEが海外大手メディア向けにこれら問題対応に関するリリースを発行し、各種問題を全て解決するまで新プロジェクトへの移行と拡張パックの開発を一旦保留する決定を下したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

パーティクルエフェクトやコリジョン設定にフォーカスした「Unreal Engine 4」の“Visual Effects”解説映像パート2が公開

2013年12月5日 0:26 by katakori
sp
「Unreal Engine 4」

先日、リアルタイムデモ“Infiltrator”を例にパーティクルエフェクトのオーサリングを紹介する「Unreal Engine 4」の“Visual Effects”解説映像をご紹介しましたが、新たに更なるパーティクルエフェクトの紹介を行う“Visual Effects”のパート2が公開されました。

今回の映像は、引き続き“Infiltrator”を例にマスク可能なパーティクル用のコリジョンや、エミッタから放出されるパーティクルエフェクトの調整、2Dアニメーション的な効果が得られるメッシュエミッタ、スプライトパーティクルをはじめとするエフェクトの有無による違いを判りやすく紹介したもので、UE4のパワフルさがはっきりと感じられる興味深い解説がたっぷりと収録されています。

(続きを読む…)

15分に及ぶ新生「Thief」“VGX”プレミアの放送時間とプレビューの概要が判明

2013年12月4日 18:49 by katakori
sp
「Thief」

12月7日の開催が目前に迫る年末恒例の大規模イベント“VGX”にて、新トレーラーのお披露目が予定されているEidos Montrealの新生「Thief」ですが、新たに公式TwitterがVGXのプレミアに言及し、15分に及ぶプレビューが行われる放送スケジュールの詳細が明らかになりました。

(続きを読む…)

ベータテストの開催が迫るF2PMMO「Survarium」のイギリスローンチは2014年後半に予定

2013年12月4日 17:39 by katakori
sp
「Survarium」

先日、母なる祖国像が建つ“ママエフの丘”と、1900年前後に建設された古い駐屯地を舞台にした新マップに加え、数週間後に開始されるロシア語版ベータテストの案内を行う第7弾の開発映像が公開されたVostok GamesのF2PMMOシューター「Survarium」ですが、新たにEurogamerのインタビューに応じたVostokのAndriyash Kozlovsky氏が本作のイギリスリリースに絡む具体的なスケジュールを提示し話題となっています。

(続きを読む…)

カフカの“城”と“変身”をベースにしたDenis Galanin氏の新作「The Franz Kafka Videogame」初の可愛らしいトレーラーが公開

2013年12月4日 16:56 by katakori
sp
「the Franz Kafka Videogame」

シェイクスピアの代表的な悲劇“ハムレット”をコメディタッチにアレンジした可愛らしいアドベンチャータイトル“Hamlet or the Last Game without MMORPG Features, Shaders and Product Placement HD”を2011年に発売し高い評価を得たDenis “mif2000” Galanin氏ですが、先日2年ぶりの新作が発表され、今度はフランツ・カフカの代表作“城”と“変身”をベースにしたアドベンチャーゲーム「The Franz Kafka Videogame」の開発を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Geoff Keighley氏がVGXの開催に向け“Hammond Robotics”でミーティングを行ったと予告、「Titanfall」関連の仕込みか

2013年12月4日 16:25 by katakori
sp
「Titanfall」

昨晩、EdgeがXbox One関連の記事でベータテストの実施を示唆し話題となっているRespawn Entertainment期待の新作「Titanfall」ですが、本作に関する何らかのサプライズ発表が予定されている“VGX”の開催に向けGeoff Keighley氏が先ほど奇妙な発言を行い注目を集めています。

(続きを読む…)

“Borderlands 2”のティナ役でお馴染みAshly Burchと兄ちゃん父ちゃんが登場する「Saints Row IV」の新DLCが発売

2013年12月4日 13:26 by katakori
sp
「Saints Row IV」

数々の謎DLCが過剰にリリースされているお馴染み「Saints Row IV」ですが、新たに人気コメディ“Hey Ash, Whatcha Playin’?”をテーマにした新DLC“Hey Ash Whatcha Playin? Pack”がリリースされ、“Borderlands 2”最狂の14歳ティナちゃん役で知られるAshly Burchと、実兄でGearboxのリードライターでもあるAnthony Burch、Borderlands 2のイースターエッグにも登場していたお父さんDavid “Papa” Burchがプレイアブルキャラクターとして利用可能となったことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Battlefield 4」“China Rising”の日本語字幕トレーラーが公開、ランクキャップ解放やプレイ映像など新情報総まとめ

2013年12月4日 12:55 by katakori
sp
「Battlefield 4」

昨日、PCプレミアム会員向けの先行配信が行われた「Battlefield 4」の拡張パック“China Rising”ですが、その後全プラットフォームのプレミアム向け先行配信が行われ、新要素に関するディテールやプレビューを含む各種プレイ映像、スクリーンショットなど、大量の新情報が登場する状況となっています。

今回は、レベルキャップの解放に関する情報やマップ別のプレイ映像、公式Blogにて報告された“China Rising”のディテールに加え、国内向けに公開された日本語字幕入りトレーラーと国内の配信スケジュールに関する情報をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

キャラクターの成長にスポットを当てた「The Elder Scrolls Online」の解説映像“Be Who You Want to Be”が公開

2013年12月4日 10:30 by katakori
sp
「The Elder Scrolls Online」

先日、キャラクター成長システムやコンセプトアートを含む多数の新情報解禁が予告されたTESシリーズ初のMMO作品「The Elder Scrolls Online」ですが、昨晩公式サイトが更新され、プレイヤーキャラクターの成長にスポットを当てた解説映像“Be Who You Want to Be”が公開されました。

今回の映像は、ゲームの基本的な進行を始め、主要アトリビュートや多彩なスキル、パッシブアビリティ、ツリーを持つモーフアビリティ、装備品カテゴリの熟練度に関するシステム、参加可能な各種ギルドにウェアウルフと吸血鬼の存在など、多くの選択肢が用意されたプレイヤーのプログレッションを紹介するもので、未公開のゲームプレイシーンや新ビルドのUIなど、興味深いフッテージもたっぷりと収録されています。

(続きを読む…)

“South Park”や“The Division”など、開催が迫る「VGX」の新たなプレミア情報がアナウンス

2013年12月4日 10:05 by katakori
sp
「VGX 2013」

12月7日の開催がいよいよ目前に迫る年末恒例の大規模イベント「VGX」ですが、新たに「South Park: The Stick of Truth」と「The Division」のプレミアが決定したほか、「Grand Theft Auto V」の楽曲を演奏する特別ライブが放送されることが明らかになりました。(※ 昨年はグスターボ・サンタオラヤ氏本人がThe Last of Usのテーマを会場で演奏したほか、Linkin ParkやTenacious Dもライブを行った)

今回は、この2作品のプレミアに関する情報と併せて、プレミアが確定している作品のリストをまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

プレミアム会員向けの先行リリースを迎えた「Battlefield 4」“China Rising”の公式トレーラーが公開

2013年12月4日 2:49 by katakori
sp
「Battlefield 4」

本日、PC版プレミアム会員向けの先行配信を迎えた「Battlefield 4」の拡張パック“China Rising”ですが、先ほど本DLCのゲームプレイや新マップのロケーションをたっぷりと収録した公式トレーラーが公開されました。

“China Rising”に実装されるマップ4種(Silk LoadとAltai Range、Guilin Peaks、Dragon Pass)やダートバイクを含むビークル、Air Superiorityモード、Reconの新ガジェットSUAVなど、多数の新要素をど派手なゲームプレイと共に紹介する最新映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

続報:「Just Cause 2」にマルチプレイヤーを導入する“JC2-MP”MODのSteam配信が12月17日に決定

2013年12月3日 23:53 by katakori
sp
「Just Cause 2」

先日、Steam経由で導入可能なベータ版の最終テストが12月7日から14日に掛けて実施されるとお知らせした「Just Cause 2」のカオスなマルチプレイヤーMOD“JC2-MP”ですが、新たにSteamに本MODの商品ページがDLC扱いで掲載され、正式版が最終テスト終了から僅か2日後の12月16日(国内は17日)に配信を迎えることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Battlefield 4」のR13サーバアップデートとBattlelogの更新が実施、PS4版新パッチは配信延期に

2013年12月3日 23:27 by katakori
sp
「Battlefield 4」

先ほど、PC版の最新ゲームアップデートと“China Rising”のプレミアム向け先行配信が行われた「Battlefield 4」ですが、新たに“China Rising”への対応を果たすR13サーバアップデートがロールアウトされたほか、Battlelogのアップデート実施、PS4版新パッチの配信延期がそれぞれDICEの報告により明らかになっています。

(続きを読む…)

続報:PC版「Battlefield 4」の新クライアントパッチと初の拡張パック“China Rising”DLCのプレミアム向け配信がスタート

2013年12月3日 19:41 by katakori
sp
「Battlefield 4」

本日、PS3とXbox 360、Xbox One版新パッチの配信スケジュールに関する情報をご紹介した「Battlefield 4」ですが、先ほど予告通りPC版の最新ゲームアップデート(クライアントパッチ)と第1弾拡張パック“China Rising”のプレミアム会員向け配信が開始され、新マップ4種でプレイ可能な状態となりました。

(続きを読む…)

珍しい楽器を使ってモルドール感たっぷりのサウンドを作る「Middle-earth: Shadow of Mordor」の開発映像が公開

2013年12月3日 18:15 by katakori
sp
「Middle-earth: Shadow of Mordor」

“ホビットの冒険”と“指輪物語”の間に起こったサウロンに絡む物語を描くMonolith Productionsの新作「Middle-earth: Shadow of Mordor」ですが、新たにGame Informerが本作のサウンド開発にスポットを当てた特集映像を公開し、MonolithのベテランコンポーザーNathan Grigg氏とオーディオディレクターBrian Pamintuan氏が、ホラー映画風の不気味な音を立てるウォーターフォンやスプリングドラム、北インドやベンガル地方の珍しい1弦楽器ゴビチャンを用いて、モルドール感たっぷりなサウンドエフェクトを奏でる興味深い映像が登場しました。

(続きを読む…)

モンクのヒール連打ビルドやトレジャーゴブリンの大群、Adventureモードなど「Diablo III: RoS」の新プレイ映像と関連トイ情報まとめ

2013年12月3日 16:27 by katakori
sp
「Diablo III」
トレジャーゴブリンの大群を始末した直後のドロップ、茶柱が3本!

先日、デーモンハンターのLV61スキルや新要素“Bounties”のゲームプレイ映像をご紹介した「Diablo III」初の拡張パック“Reaper of Souls”ですが、新たにGameSpotとEurogamerがそれぞれ興味深いゲームプレイをたっぷりと収録した計3本のプレビュー映像を公開しました。

今回は、LSが完全に無効化されるLV70でモンクの回復スキル“Breath of Heaven”のクールダウンを限界まで短縮し戦場を駆け抜けるエクストリームなビルドや、新ダンジョン“Nephalim Rifts”に群れをなして登場するトレジャーゴブリンとの戦闘、15分弱に及ぶAdventureモードのデーモンハンタープレイなど、もはや本編とは別のゲームにさえ見える興味深いゲームプレイ映像と共に、NECAから発売されるディアブロ様のアクションフィギュアとティラエルの剣“El’Druin”のレプリカに関する情報をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.